オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2018年10月31日

秋の深まりを感じる 干し柿

沢山渋柿を送って頂きましたので、
ウィークディですが、夕食後チャレンジ。
一気に たった20個ですが、頑張りました!



キッチンで、皮むき完了時

  


Posted by 住まいアドバイザー at 19:55Comments(0)暮らし楽しむ

2018年10月30日

災害に備えて 住まいの維持管理サポート

80歳代の女性から、地震に続く台風被害で
持っている空き家に雨漏りの相談が来ました。
空き家になって5年、月一回 1時間近くをかけて
空き家に出かけ、風を通したリ、点検等されていました。
でも、先月行ったところ、いたるところに雨漏りの痕があり、
トイレなどにはカビが生えていて、ご自分でする
維持管理に限界を感じて相談に見えました。
アンテナの倒れも直せず、そのままに。
自然災害が大型化する今、事業者とのお付き合いを
結び、被害に備えましょう。
当NPO法人は相談と共に、管理サポートもお手伝いします。
サポートご希望の方は、下記にお問合せ下さい。
NPO法人 住宅長期保証支援センター
メール;info@hws.or.jp tel:06-6941-2525


  


2018年10月29日

防災に備えて 2 津波マップ・避難マーク

防災で今年改めて認識したのが「水害」、大阪湾岸の地域は
高潮被害と言う普段聞きなれない被害に見舞われました。
津波、高潮、どちらの情報を確認しておきたいものです。
津波の場合は、高い建物が避難ビルになっています。
津波避難ビルのサインも、目にしたら、しっかり覚え、
「ここに逃げ込むのだ」と繰り返して覚えることにします。







  


2018年10月28日

大和川付け替え工事 8ケ月で、凄い

大阪府の小学4年生は、大和川の付替え工事を
柏原市の歴史資料館で学習すると聞きしました。
400年以上前の殆ど人力で成し遂げた工事。
実際の土木工事は8ケ月足らずと聞くと子供達は驚く。
私は小学校は大阪でないので、今勉強中。
大和川、その後の維持管理がしっかりされ流域住民は安心!!
河川敷では、野球部かな、匍匐前進練習中。



  


2018年10月27日

阪神電車のつり革 ユニバーサリー

電車のつり革に手が届かず苦労している人を見かけます。
そういう私も入口入ってすぐのつり革は高くて・・・、
最近 阪神電車で新しいのつり革出会いました。
景色としてもリズミカル、ユニバーサルつり革と一人呼んでいます。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:55Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年10月26日

災害に備えて ハザードマップで確認

地震に続き、台風、水害などの災害が続きました。
今の地球を考えると、災害は大型化、増加するようです。
市・区役所から配布の防災マップを改めて見ましょう!
我が家も武庫川から3kmもあるので大丈夫と思っていましたが、
武庫川が大氾濫すると、家から500m位のとこまで水が
来ることが掲載されていました。
これでは大雨の時安穏としていられません。
感覚だけでは、怖いいことよくわかりました。






  


2018年10月25日

北加賀谷 造船のまちからアートのまちに

北加賀谷、造船からアートのまちに。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:35Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年10月24日

10月23日の記事

今度の日曜日は阿倍野区おうちカフェ第二回目
気持ち良いお天気に誘われてお出かけのついでに
是非 お立ちより下さい。お待ち申し上げています。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)

2018年10月23日

空き家は 災害に弱い 28日日曜日カフェ開催

空き家は、風が通らないばかりか、不具合が起こっていても
気が付かず、補修も怠りがちで、
台風や大雨で被害が一気に拡大します。
お手入れや、空き家の活用にイベントが続いて開催中。
28日14時~16時、阿倍野区の耐震シェルターの長屋で
あうちカフェを開催します。
阿倍野区昭和町5-1-14  お問合せ:06-6941-2525
予約なしで、フラットお越しください。

  


2018年10月22日

環境、メンテナンスを考える

最近新築される住宅によく見有られるのが
軒の出の殆どない家と、太陽光発電です。
軒の出が無いからと言って、雨漏りがあるということではありません。
雨仕舞、雨漏りが起こらないようにしっかり施工されていれば
雨漏りの心配はないのですが、軒の出が多い建物に
比べて、雨が当たる率は高いことは確かです。
この家は、太陽光発電が乗っていて、エネルギー的には、
創エネで、優等生です。〇×で一概に論じるものではないですが、
エネルギー、家の維持管理をテーマで見た場合
色々感じ、考える家です。お読みいただいた方は如何でしょうか。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:40Comments(0)

2018年10月21日

台風に負けないツキヌケホトトギス

台風の潮風で葉の一部が茶色くなりましたが、
ツキヌケホトトギスが、今年も見事に咲きました。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 20:55Comments(0)

2018年10月20日

エコラップ みつばちラップ 

食生活の保存では、蓋つき容器をよく使い、
ラップを使うことは少ないのですが、ラップを
使うたびに「環境に大丈夫?」と自問自答。
木綿生地に蜜ろうとココナッツオイルをしみこませたもの。
八尾のイベント会場でゲット。早速使っています。
平面の布が、立体になり便利です。
冷蔵庫や食卓が可愛いい!!






  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:30Comments(0)暮らし楽しむ

2018年10月18日

空き家活用情報 必見です。

10月21日日曜日 阿倍野市民学習センターで
14時からのセミナーは、
阿倍野区でご活躍の(株)丸順不動産の小山社長と
大長ハウス(株)松峯社長が登場。
不動産事業者と建築士・工務店としてゆるやかな連携で
阿倍野区を中心に街の活性にご活躍の御二方です。
小山様は、数ある不動産事業者様のなかでも 30年以上前から
「元気な地域」をモットーにご活躍で、全国レベルの高い内容です。
   時間:14:00~16:10 
お問合せ お申込みは:QZS05450@nifty.com

  


Posted by 住まいアドバイザー at 19:48Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年10月18日

空き家と後見人制度を考える

空き家相談で、老親が老人ホームなどの
施設に入居し、空き家になった実家についてが多いです。
もし、実家の所有者が認知症になられると賃貸も売却も契約が出来なくなります。
その時「青年後見人を」と言う話になりますが、成年後見人制度の利用は、
家のことが解決しても任務は終わらず、その方が死亡されるまで続きます。
やはり、認知症になる可能性、と言うことは
多くの高齢者になりますが、家を残したい、〇〇に住んで欲しい、
等の思い・考えを伝える遺言書等を残すことを弁護士さんや
司法書士さんなどはお勧めされています。
(一社)既存住宅・空家プロデュース協会 セミナーより 



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:21Comments(0)空き家相談 居住支援

2018年10月17日

木材の加工デザイン

内壁に木材を使われる施工事例が増えてきました。
このうち壁は、窪んだ面に光を当て、表情を見せています。
下の写真は建材をアップ撮影





  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年10月16日

八尾市高安エリア 楽しみ発見

八尾市のなかで市街化調整区域のある
高安地域は、暮らしを楽しむ方が元気です。
タカヤススタイルイベントに行ってきました。
信貴山ケーブルも楽しそう!!
ゆるキャラも登場。
いろいろな手作り商品を女性が販売されていました。








  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:35Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年10月15日

土間が好評、活躍

「土間」と聞いて何を思い浮かべますか?
土間は、昔は作業場でしたが、現代の都会の土間は如何でしょうか?
東住吉区の空き家カフェを、長屋を切り離して建て替えた
土間のある家の土間で開催。玄関が開いているので
、「この土間のある家に入りたかったの」と訪問者が。
「縁側やテラス感覚で使えて良いですね。第二の
リビングみたいと」好評です。
11月⒒日日曜日 14時~16時も開店しています。
場 所;東住吉区駒川3-22-2 
問合せ:06-6941-2525


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年10月14日

10/21 空き家を宝に セミナー&相談会 阿倍野区

10月21日日曜日 阿倍野市民学習センターで
空き家を宝にするセミナー14時から開催!!
天王寺駅近く 阿倍野駅ならそのままビルに入れます。
空き家の基本的なことから、大阪市の既存住宅の補助金情報
空き家活用の具体事例紹介等お役立ち情報満載です。
長屋を店舗にとご希望の方歓迎です。
相談会はセミナーの前後に行います。
お気軽にお申し込みください。
① 13:20~13:50 相談会A  ③16:15~16:45 相談会B 
② 14:00~16:10 セミナー
お問合せ:TEL  06--6941-2525(月~つち 9時~17時)
       メール info@hws.or.jp




  


Posted by 住まいアドバイザー at 16:35Comments(0)空き家相談 居住支援

2018年10月13日

10/14 東住吉おうちカフェ お気軽に参加を

13日のセミナーに続き14日14時から駒川中野駅から
3分位のモデルハウスを会場におうちカフェを開催します!
セミナーや相談会はハードルが高くて参加を
ためらわれる方朗報です。
申し込み不要です。リフォームの事、空き家の事
一寸だけ家のことで聞きたいことがある方歓迎です。
特に女性一人で不動産屋さんに相談しにくい方
女性相談員&スタッフがお待ちいたしています。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 20:11Comments(0)空き家相談 居住支援

2018年10月13日

休日の庭仕事

午後からは東住吉区会館での空き家セミナーと相談会。
出かける前のひととき、家庭菜園と花畑の簡単お手入れに。
夏と秋、両方を楽しめます。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:02Comments(0)暮らし楽しむ