オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2018年06月30日

多世代交流 空き家事業 2 全体会議で事業本格スタート 

多世代交流型事業が本格的にスタートする全体会議を
29日午後、阿倍野区の阿倍野学習センターで開催。
地元の区役所、大阪市の空き家関係者をオブザーバーに
迎えて、地元の事業者、学識経験者、金融関係者
そして主催者である(一社)既存住宅・空家プロデュース協会の
理事が参加して活発な意見交換を行い、素晴らしい
スタートが切れました。皆様に感謝申し上げます。

住吉区、東住吉区、阿倍野区の空き家の活用を通じて三区が、
そして大阪市が、大阪府が、日本が元気になるよう諸事業を実施します。

国の応援を頂いて実施する事業です。
ご一緒に活動していただける方歓迎です。一報をお待ちいたしています。
メール:info@hws.or.jp
HPはただいます更新中




  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:00Comments(0)空き家相談 居住支援

2018年06月29日

多世代交流 空き家事業 1 住宅・良質長屋活躍  暮らし用品

いよいよ国土交通省の空き家事業
「多世代交流型住宅ストック推進事業」活動がスタートしました。
これからは、活動そのもの、活動に関連した話題をお届けします。
今回の対象地域は「住吉区、東住吉区、阿倍野区」です。
先週出かけたのが阿倍野区の昭和町周辺。
駅から6,7分のところにある「暮らし用品」さん 戦前に建築の良質長屋の
中に入ると全国から作家さんの陶器の器がいっぱい。その他にも木工や、
傘立て等々デザインが素敵で、落ち着きのある器 何を入れようかと想像するのが楽しい!
元々はネットショップをされていて、面白いですね。







  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年06月28日

梅雨空を吹き飛ばすグロリオサリリー

梅雨空を吹き飛ばす真っ赤なグロリオサリリー、
球根で手間いらずで、花の期間がながいもは、私にあっています。






  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:33Comments(0)暮らし楽しむ

2018年06月27日

災害後点検のお勧め 住宅メンテナンス診断士活躍!!

大阪北部地震に遭われた方々に お見舞い申し上げます。
南海、東南海地震の危険性が言われていましたが、
やはり、いつ来るか分からないものへの対応は難しいですね。
今回、私共の「住宅メンテナンス診断士講習会」を受講した方から
「吹田在住の義母の住宅が、被害に遭い、家具の片づけを兼ねて
お手伝いに行き、その時に、診断士講習会で習った
「建物の維持管理、不具合チェック」が役立ちましたとメッセージを頂きました。
いつ来るか分からない地震対策は、「日頃の維持管理」改めて認識です。



  


2018年06月26日

震災被害住宅の相談会 業者紹介

大阪北部地震から8日目、日を追うごとに住宅相談のお電話が良く頂くようになりました。
建築士による「建物判定」も実施されているとお聞きしています。
私たちの会員事業者も、お客様やご紹介で被災地に出ずっぱりが多い毎日です。
梅雨の季節で、屋根の補修は待ったなし状態ですが、
なかなか、業者さんもご要望にすべてに応えられず、申し訳けございません。
屋根などは専門家に一任ですが、とりあえずの補修は、DIYでしのいでいただき、
一段落した時期にじっくりご相談の上、補修を進めて頂くのも選択の一つです。
各市が住宅リフォームマイスター団体等と順次補修、リフォーム相談会を予定いたしています。
気になるときは、市役所にお問い合わせください。
写真はヒビを図る「クラックスケール」 ホームセンターで600円前後で販売しています。







  


2018年06月25日

石畳の謎 寺西家住宅

阿倍野区昭和町駅近くの登録有形文化財の寺西家住宅の
北側の道、一部が石畳で「私道かな?」と不思議に思っていました。
「私道であること、水路の側道として認定されたのが
始まりとか」 謎が解けました。
道には歴史が詰まっています。



写真手前のお蕎麦屋さんは、蔵をリモデリング

  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年06月24日

中之島は アガパンサスがお似合い

渡辺橋を下車して直ぐの界隈は、アガパンサスが満開!!
珍しい白もすくっと。気品のある花ですね。
我が家は、もう何年も何故か花が咲かず、残念。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:38Comments(0)暮らし楽しむ

2018年06月23日

地震訓練と実行は、災害対応の強い味方 

知人の幼い小学校2年生の姪御さんが、お友達と二人
少し早く学校に到着し、教室に入ってすぐ位に地震に遭遇。
「先生がいなかったが、訓練した通り 二人で机の下に
直ぐ入ったので 大丈夫だった」と、帰宅後両親に報告。
訓練を実際に実行できたことが自信になり、
余震も怖がることが無くなったお聞きして訓練とその実行を再確認です。
写真は、地震で飛び出た引き出し。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:12Comments(0)建物 景観、住環境

2018年06月22日

災害を伝えること、聞くことが大事!

18日の大阪北部の地震被害について今回は、半壊、一部損壊などの
建物被害がありましたが、全壊は、ほんのわずかと聞いています。
やはり、阪神淡路大震災以降の耐震診断、改修の
賜物かと思います。本当に良かったです。
若い方にブロック塀の話で、宮城沖地震でブロック塀の被害が大きく
報じられたを話したところ、当然初めて聞く話だとのこと。
地震のように数年以上数十年の間隔で起こる災害は
やはり、家族や学校で語り伝えることの大切さを痛感しました。



  


2018年06月21日

罹災証明書

18日朝7時58分大阪府北部に地震が発生。、
地震に遭われた皆様に、又 地震の影響による交通機関の
影響を受けられた皆様に お見舞い申し上げます。
震源地に近い地域の皆様は、建物 家具等の大きなダメージ
ライフラインの復旧の遅れで、不自由な生活が続き、
重ねて、お見舞い申し上げます。
建物判定で、黄色、赤の判定された住宅は、市役所が発行する
「罹災証明書」の交付を受けてください。
後々お役に立ちます。 詳しくは、市役所に


NHKTVニュース画面より
  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)建物 景観、住環境

2018年06月20日

わいち 地名が共通のマークに

輪島の朝市通りから東の重蔵神社の間の輪島わいち通りは
輪島の中心街。  わいちのマークがいくつかのお店に。
良いですね。










  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:28Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年06月19日

一台のエレベータ で、2台分活躍

駅のエレベータと言うと、改札口より内側と、改札口の外の二通りですが、
紀伊勝浦駅のエレベータは、一台で改札口の外と内の二台分の
役割を果たしています。初めて乗った時、一瞬?状態になりました。
利用回数から考えられた仕組みですが、
反対側に停まるときは、停止位置が異なるので、一寸不思議です。
一枚目の写真ではちょっとわかりにくいです。







  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境

2018年06月18日

建設中の橋? 誘導灯橋

神戸空港の誘導灯橋
海から見ると建設中に見えました。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)建物 景観、住環境

2018年06月17日

舞洲ゆり園

舞洲ゆり園 各種ユリが今を盛りと競って咲いています!!





  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:03Comments(0)暮らし楽しむ

2018年06月16日

ミッキーマウスの木

初めて見た花で、何の花かな?と聞いたところ、
ミッキーマウスの木と教えて頂きました。
花と思ったのは間違いで、実でした。
実がミッキーマウスに似ているから名付けられたそうです。
正式名は、オクナ・セルラタ。



下の花の写真は、ネットからお借りしました。

  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:45Comments(0)

2018年06月15日

夏のしつらえ 建具 敷物

梅雨に入り、一日ごとに温度と湿度が上がっていきます。
京都で訪問したお宅は、建具も敷物も夏バージョン。高窓も活躍。
見た目も涼しい、足触りも快適です。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年06月14日

住吉区役所・区民センター

二度目の住吉区役所訪問です。
温かいお言葉を頂き、ウキウキして帰る時
振り返った写真です。梅雨とは思えない青空です。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)建物 景観、住環境

2018年06月13日

ガレージ屋根のズッキーニ

住吉区の会社を訪ねた時、階段を降りる時に
目に入ったのが、元気なズッキーニとその花。
家庭菜園かな? お店の菜園かな?


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:32Comments(0)暮らし楽しむ

2018年06月12日

道路の円は、マンホール以外も 楽しい

マンホールの写真を撮り始めてもう随分立ちます。
道路で丸いものを見るとすかさず撮影。
一か月くらい前に三休橋通りを紹介。
今回は神戸で撮影、道路案内あり、汚水あり、楽しいです。









  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年06月11日

大阪市南3区対象の空家の活用 国交省補助事業 スタート

国土交通省今年度の空き家事業の一つ
「多世代交流型住宅活用推進事業」が関係する
一般社団法人既存住宅空家プロデュース協会が採択を受け、事業をスタート。
阿倍野区、住吉区 東住吉区の3区の空家を対象に活用をサポートします。
長屋も対象です。
空家でビジネスをしたいが・・・ 相談しているが、なかなか話が進まない、
今は住んでいるが近い将来空き家になるので・・・・と言った様々な空家の
活用、賃貸、売却のお手伝いをいたします。
お気軽にお声がけください。
info@hws.or.jp tel:06-6941-2525
一枚目の写真は、手入れが付き届いている住宅です。