2016年05月31日
2016年05月30日
水のPH測定 アースチェック
4月に睡蓮栽培の鉢にメダカを18匹位入れたのですが、
あっという間い2匹なりました。
水生植物業者さんにお聞きしたところ「雨水は酸性が強いので
汲み置きの水道水を使うように」とアドバイスを頂きました。
試しに今日測定した結果です。
雨水

水道水

あっという間い2匹なりました。
水生植物業者さんにお聞きしたところ「雨水は酸性が強いので
汲み置きの水道水を使うように」とアドバイスを頂きました。
試しに今日測定した結果です。
雨水

水道水

2016年05月29日
2016年05月28日
2016年05月26日
身近なリノベーション DIY
暮らしを楽しむ対象はさまざまですが、
身近なものは先ずは食生活、その次は住生活ではないでしょうか。
住生活と聞くとちょっと大きなことに思えますが、身近なことがいっぱい。
又住生活には義務感や労働をイメージして敬遠する向きもありますが、
今や「楽しめる」第一ではないかと思います。
DIYも一昔前と随分変わって来ました。 昔おじさま、今は若い女性の趣味です。
おしゃれで、手軽で、お部屋の雰囲気なども見違えるように変わります。
私は塗装が大好き、特にベンガラ塗りは失敗しないのでうれしいです。
ネット訪問、ショップ訪問から始めませんか? 技術も教えていただけます。
木板 フック選びも楽しい



身近なものは先ずは食生活、その次は住生活ではないでしょうか。
住生活と聞くとちょっと大きなことに思えますが、身近なことがいっぱい。
又住生活には義務感や労働をイメージして敬遠する向きもありますが、
今や「楽しめる」第一ではないかと思います。
DIYも一昔前と随分変わって来ました。 昔おじさま、今は若い女性の趣味です。
おしゃれで、手軽で、お部屋の雰囲気なども見違えるように変わります。
私は塗装が大好き、特にベンガラ塗りは失敗しないのでうれしいです。
ネット訪問、ショップ訪問から始めませんか? 技術も教えていただけます。
木板 フック選びも楽しい



2016年05月25日
ガス給湯器 エコジョースの凝縮水
ガス給湯器:エコジョーズを取り付けて取り付けて約10日、
給湯機の後ろの基礎がずっと濡れているので不審に思い調べました。
この濡れているのは凝縮水、写真の黒い管から出ている水の仕業と判明。
エコジョーズは、従来捨てていた約200℃の排気ガス中の熱を再利用して、
燃費の改善やランニングコストの低減などのメリットが生まれるが、
潜熱を回収した結果、機器内の配管に結露が発生し、その水が排水されるという。
私が見たのは、この水が地面に滲みた結果 基礎が濡れていたのでした。
早速ありあわせの銅板(写真の赤い色)で建物より遠くに排水するよう手を打ちました。
しかし、このことは設置した設備機器事業者さんは知っていたはずです。
1m弱先に排水桝があるのでそこに流れるようにしていただきたかったですね。

給湯機の後ろの基礎がずっと濡れているので不審に思い調べました。
この濡れているのは凝縮水、写真の黒い管から出ている水の仕業と判明。
エコジョーズは、従来捨てていた約200℃の排気ガス中の熱を再利用して、
燃費の改善やランニングコストの低減などのメリットが生まれるが、
潜熱を回収した結果、機器内の配管に結露が発生し、その水が排水されるという。
私が見たのは、この水が地面に滲みた結果 基礎が濡れていたのでした。
早速ありあわせの銅板(写真の赤い色)で建物より遠くに排水するよう手を打ちました。
しかし、このことは設置した設備機器事業者さんは知っていたはずです。
1m弱先に排水桝があるのでそこに流れるようにしていただきたかったですね。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:10
│Comments(0)
2016年05月24日
2016年05月23日
IH調理機器 部品交換で、新性能対応を希望
新築後14年目に入った途端にIHの調理機器のひとつのコンロ部分が不具合になりました。
初めは修理を考えましたが、修理メーカさんによると修理しても、
後二つのコンロも早晩同じ現象で不具合が発生し、今も修理部品が無い状態なので
金額的には相当になりますとのお話しでした。
カセットコンロを使いながらガスコンロも含めて検討しました。
結果は、費用のこと、使い勝手のことなどで、別のメーカのIH調理機器に取り換えました。
今度は3口コンロ+グリルの4ケ所が同時に使え便利で、そのほかにも随分進化していました。
毎日使うものとはいえ、我が家には高額商品。10年ちょっとで取り換えは残念です。
メーカーさんには 耐久性の高いすぐれもの 又 部品交換で新しい
性能を使えるようにお願い申し上げます。

初めは修理を考えましたが、修理メーカさんによると修理しても、
後二つのコンロも早晩同じ現象で不具合が発生し、今も修理部品が無い状態なので
金額的には相当になりますとのお話しでした。
カセットコンロを使いながらガスコンロも含めて検討しました。
結果は、費用のこと、使い勝手のことなどで、別のメーカのIH調理機器に取り換えました。
今度は3口コンロ+グリルの4ケ所が同時に使え便利で、そのほかにも随分進化していました。
毎日使うものとはいえ、我が家には高額商品。10年ちょっとで取り換えは残念です。
メーカーさんには 耐久性の高いすぐれもの 又 部品交換で新しい
性能を使えるようにお願い申し上げます。

2016年05月22日
今季最後の春の種まき
仕事の宿題を4つも抱えての週末、気分転換に
春の種まきの最後 マリーゴールド、ひまわり2種 フウセンカズラ
メロン ミレットパープル を頑張りました。
果たして・・発芽大丈夫かな・・・・
落花生がやっと芽が出てき、ホットしています。
マリーゴールドは一晩水に浸して・・・
これは鑑賞用ではなく、トマトの虫対策を期待です。
マリーゴールド種の水浸し中

孔雀サボテンが一気に咲きだしました。

春の種まきの最後 マリーゴールド、ひまわり2種 フウセンカズラ
メロン ミレットパープル を頑張りました。
果たして・・発芽大丈夫かな・・・・
落花生がやっと芽が出てき、ホットしています。
マリーゴールドは一晩水に浸して・・・
これは鑑賞用ではなく、トマトの虫対策を期待です。
マリーゴールド種の水浸し中

孔雀サボテンが一気に咲きだしました。

2016年05月21日
2016年05月20日
ねむの木学園のこどもたちとまり子美術展
ねむの木学園子供たちとまりこ美術展で
心が揺さぶられました。ほんもののもつ力ですね。
もう20年位前に友人から聞いた「絵はいくつからでも始められ、
始めた年齢に変わらず楽しめます。」の言葉を思い出しました。
29日まで開催です。

心が揺さぶられました。ほんもののもつ力ですね。
もう20年位前に友人から聞いた「絵はいくつからでも始められ、
始めた年齢に変わらず楽しめます。」の言葉を思い出しました。
29日まで開催です。

2016年05月19日
2016年05月18日
メンテナンスと価値評価
美術商の加島林衛氏の美術品の保存、修復、メンテナンスについての
「にっぽん温故知新 ひととき 5月号」の記事を拝見して、
住宅にそっくり当てはまり、どの世界にも同じと共感。
以下に記事の一部をご紹介。
「・・経年劣化があじわいととして評価されるものもありますが、
基本的には保存状態が悪いと評価はさがります。
すぐに整理するつもりでなくても、現状での価値を試算しておくことも大事です。
・・・・粗雑に扱われていた美術品が出てくると悲しいものです・・・・」

「にっぽん温故知新 ひととき 5月号」の記事を拝見して、
住宅にそっくり当てはまり、どの世界にも同じと共感。
以下に記事の一部をご紹介。
「・・経年劣化があじわいととして評価されるものもありますが、
基本的には保存状態が悪いと評価はさがります。
すぐに整理するつもりでなくても、現状での価値を試算しておくことも大事です。
・・・・粗雑に扱われていた美術品が出てくると悲しいものです・・・・」
2016年05月17日
2016年05月16日
新緑 もみじ 模様
紅葉のもみじも好きですが、
今の季節の 春もみじ 青もみじも大好きです。

昔実家にあった新芽が赤い若い、暫くすると緑に
秋は紅葉と、三度楽しめるもみじです。

今の季節の 春もみじ 青もみじも大好きです。

昔実家にあった新芽が赤い若い、暫くすると緑に
秋は紅葉と、三度楽しめるもみじです。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:18
│Comments(0)