2024年12月24日
剪定、園芸ゴミのリサイクル
我が家は樹木の伐採を中心に園芸ゴミが春から秋に出ます。
これまで梅の根元に集め、一定期間すると嵩がグ~ンと減り
その後は家庭ごみとして出していましたが、
庭の一隅に板で囲ったリサイクル場が出来ました。
囲いの板も約25年お隣との境に使っていた柵。
環境に配慮したことが出来ると嬉しくなり、
下から出てくる腐葉土が楽しみです。

これまで梅の根元に集め、一定期間すると嵩がグ~ンと減り
その後は家庭ごみとして出していましたが、
庭の一隅に板で囲ったリサイクル場が出来ました。
囲いの板も約25年お隣との境に使っていた柵。
環境に配慮したことが出来ると嬉しくなり、
下から出てくる腐葉土が楽しみです。

2024年12月20日
第72回 家庭ごみと産業廃棄物について
寒さが増す年末 一寸億劫ですが大掃除、思い切って家のなかを
整理すると結構なゴミ、廃棄物が出てきて、廃棄すると
家のなかがスッキリ軽くなったようで嬉しくなります。
第72回産業廃棄物と一般家庭ごみをお送りします。
リフォーム推進協議会の業者さん向け講習会から
生活者にもお届けしたい情報をここにアップします。
全部専門家にお任せしたいところですが、
タンスなどの家具の家庭ごみ、家電リサイクル法の家電品
所有者様の手で廃棄しましょう!
空き家になった時にも是非ご参考に!
https://youtu.be/HmP2ifumt0s

整理すると結構なゴミ、廃棄物が出てきて、廃棄すると
家のなかがスッキリ軽くなったようで嬉しくなります。
第72回産業廃棄物と一般家庭ごみをお送りします。
リフォーム推進協議会の業者さん向け講習会から
生活者にもお届けしたい情報をここにアップします。
全部専門家にお任せしたいところですが、
タンスなどの家具の家庭ごみ、家電リサイクル法の家電品
所有者様の手で廃棄しましょう!
空き家になった時にも是非ご参考に!
https://youtu.be/HmP2ifumt0s

2024年12月10日
第71回 空き家と認知症
第71回空き家と認知症をお送りします。
空き家の管理や課題解決で何回か建物を中心にお送り致しましたが、
今回は権利を持つ登記人、相続人の属人性に関連して
「認知症」を取り上げました。
登記も2024年4月から義務化された今日コンプライアンスが重視され
登記は権利を主張することから契約の中に入り、
3年の猶予がありますが、登記を怠ると罰則規定が適用されます。
又空き家を売却や賃貸にしたいとき、認知症の方がいらっしゃると
当然 契約行為が出来ません。
誰にでも可能性のある「認知症」と空き家問題を是非ご覧ください。
https://youtu.be/LsfbRoGDMKU

空き家の管理や課題解決で何回か建物を中心にお送り致しましたが、
今回は権利を持つ登記人、相続人の属人性に関連して
「認知症」を取り上げました。
登記も2024年4月から義務化された今日コンプライアンスが重視され
登記は権利を主張することから契約の中に入り、
3年の猶予がありますが、登記を怠ると罰則規定が適用されます。
又空き家を売却や賃貸にしたいとき、認知症の方がいらっしゃると
当然 契約行為が出来ません。
誰にでも可能性のある「認知症」と空き家問題を是非ご覧ください。
https://youtu.be/LsfbRoGDMKU
