2018年05月31日
すだれ 街中の効用
築90年近い京町家のリフォームされた住宅を訪問。
お隣は、三階建て 外に掛けられた「すだれ」は、5~,6m位しか
離れていないお隣との「視線遮る素晴らしいアイテム」でもありました。
因みにこのすだれは、細い丸い木でした。

お隣は、三階建て 外に掛けられた「すだれ」は、5~,6m位しか
離れていないお隣との「視線遮る素晴らしいアイテム」でもありました。
因みにこのすだれは、細い丸い木でした。

2018年05月30日
2018年05月29日
作家 佐藤春夫記念館 明るいサンルーム
熊野速玉大社の横に東京文京区から移築された
作家「佐藤春夫記念館」 文化服装学園創設者の西村伊作の
弟西村七分が設計、和洋折衷の落ち着いた住宅です。
昭和2年建築で、築92年 移築されたときにサンルームに屋根を
掛け少しリフォームされていますが、北側の窓などは木製で当時のまま。
サンルーム、書斎、応接間、二階の和室、良いですね。
特に3畳位の八角塔の書斎は落ち着きます。
熊野三山に参詣の時は是非見学を。



作家「佐藤春夫記念館」 文化服装学園創設者の西村伊作の
弟西村七分が設計、和洋折衷の落ち着いた住宅です。
昭和2年建築で、築92年 移築されたときにサンルームに屋根を
掛け少しリフォームされていますが、北側の窓などは木製で当時のまま。
サンルーム、書斎、応接間、二階の和室、良いですね。
特に3畳位の八角塔の書斎は落ち着きます。
熊野三山に参詣の時は是非見学を。



2018年05月28日
2018年05月27日
初夏の白い花 次々開花
木の花に白色が多いのがこの季節。
地味ですが大好きです。
孔雀サボテン、クロガネモチ、オリーブ ハツユキカズラ をご紹介。




地味ですが大好きです。
孔雀サボテン、クロガネモチ、オリーブ ハツユキカズラ をご紹介。




Posted by 住まいアドバイザー at
10:15
│Comments(0)
2018年05月26日
2018年05月25日
2018年05月24日
広い軒の出は、メリットいっぱい
梅雨から夏にかけて軒の出が気になる季節です。
軒の出が広いと、日影が多く出来 建物にも人間にも優しいです。
写真はヴォーリズ建築の教育会館。
ここまで広いと雨の日もここで遊べ、うれしい!!。

軒の出が広いと、日影が多く出来 建物にも人間にも優しいです。
写真はヴォーリズ建築の教育会館。
ここまで広いと雨の日もここで遊べ、うれしい!!。

2018年05月23日
2018年05月22日
100%開口の外部建具の仕掛け(設計)
輪島市黒島の旧角海家住宅の中庭に面した
建具は、座敷側は100%建具を横に出来る仕掛けが。
写真左の建ての板のところにガラス建具を収納です。
同じ仕掛けを雨戸ですが「ヴォーリズ建築の六甲山山荘」にありました。
1871(明治4)年の大火以後配置や構造は元通りに
再建されたもので、やはり日本で生まれたのかな?

建具は、座敷側は100%建具を横に出来る仕掛けが。
写真左の建ての板のところにガラス建具を収納です。
同じ仕掛けを雨戸ですが「ヴォーリズ建築の六甲山山荘」にありました。
1871(明治4)年の大火以後配置や構造は元通りに
再建されたもので、やはり日本で生まれたのかな?

2018年05月21日
2018年05月20日
2018年05月19日
三休橋筋 足元も 注目!
三休橋筋は、中之島公会堂前の「栴檀木橋」から南に伸びた筋、
綿業会館を始め、素敵な建物の多いところで、歩くのが楽しいです。
交差する通りとのサインも素敵。



浮世小路 昔はたくさんの夜お酒を楽しむお店が多かったのでしょうね。

綿業会館を始め、素敵な建物の多いところで、歩くのが楽しいです。
交差する通りとのサインも素敵。



浮世小路 昔はたくさんの夜お酒を楽しむお店が多かったのでしょうね。

2018年05月18日
ホームセンターがDIY 応援 2
大きなものは家一軒の柱、梁、土台などの構造材の見積もりから
面格子カバーや引き出しのレール等々ウォッチングも楽しいです。
20年位前に見たアメリカのホームデポのお店と似ています。


面格子カバーや引き出しのレール等々ウォッチングも楽しいです。
20年位前に見たアメリカのホームデポのお店と似ています。


Posted by 住まいアドバイザー at
08:25
│Comments(0)
2018年05月17日
ホームセンターがDIY 応援 1
プロが入手と思っていた商品をホームセンターで見つけました。
我が家で長年使っているもの干し竿を吊るす商品名「ホスクリーン」です。
長さも自由に設定、重量もしっかり受け止めてくれるので優れものです。
我が家は日本で使っていますが、一本使いもOKです。

我が家で長年使っているもの干し竿を吊るす商品名「ホスクリーン」です。
長さも自由に設定、重量もしっかり受け止めてくれるので優れものです。
我が家は日本で使っていますが、一本使いもOKです。

2018年05月16日
不動産インターネット情報 おとり広告に注意!
ネットで見た情報を店頭で確認したら、契約済で
別の高い物件をすすめられたと相談で時々お聞きします。
近畿地区不動産公正取引協議会「公取協にゅうす」におとり広告の具体的事例が掲載。
賃貸物件で、平成29年1月12日に広告をネットにアップ、しかし
その物件は4ケ月前の平成28年9月契約済、「おとり広告」として厳重警告です。
近畿地区不動産公正取引協議会は消費者向けの不動産広告講座を開催。
http://www.koutori.or.jp/about/chair.html を参照

写真の広告は土地と建物の価格を別表示している広告で
上記情報とは全く関係無くありません。
別の高い物件をすすめられたと相談で時々お聞きします。
近畿地区不動産公正取引協議会「公取協にゅうす」におとり広告の具体的事例が掲載。
賃貸物件で、平成29年1月12日に広告をネットにアップ、しかし
その物件は4ケ月前の平成28年9月契約済、「おとり広告」として厳重警告です。
近畿地区不動産公正取引協議会は消費者向けの不動産広告講座を開催。
http://www.koutori.or.jp/about/chair.html を参照

写真の広告は土地と建物の価格を別表示している広告で
上記情報とは全く関係無くありません。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:30
│Comments(0)
2018年05月15日
伝統的建造物群街と防犯
近江八幡新町は伝統的建造物群指定で、
行政、専門家、住民の方々の努力、協力で江戸時代の景観そのままです。
案内ボランティアのお話の中に「電柱が無いので、夜間 通りが暗いです」と
お聞きし、なるほどと納得。防犯面の工夫をお願いします。

行政、専門家、住民の方々の努力、協力で江戸時代の景観そのままです。
案内ボランティアのお話の中に「電柱が無いので、夜間 通りが暗いです」と
お聞きし、なるほどと納得。防犯面の工夫をお願いします。

2018年05月14日
ヴォーリズ建築第一号 アンドリュース記念館
久々にゆっくり近江八幡のヴォーリズ建築を訪ねました。
1905(明治38)年に近江八幡に来たヴォーリズ、二年後の1907年に
ヴォーリズ建築の第一号となる八幡YMCA会館、現アンドリュース記念館を建設。
その行動力に驚きですが、彼を故郷アメリカの両親はじめ
多くの方が応援、魅力的な方だったのですね。

脚光で、西側から建物裏から撮影
喫茶店もあります。
1905(明治38)年に近江八幡に来たヴォーリズ、二年後の1907年に
ヴォーリズ建築の第一号となる八幡YMCA会館、現アンドリュース記念館を建設。
その行動力に驚きですが、彼を故郷アメリカの両親はじめ
多くの方が応援、魅力的な方だったのですね。

脚光で、西側から建物裏から撮影
喫茶店もあります。