2016年02月29日
2016年02月28日
庭仕事 本格シーズンに入りました!!
冬の間眺めるだけの中庭でしたが、
春には改造を!!と 改造スペースを掘り起こしました。
クリスマスローズが平年通り満開、切り花に。
掘り起こしたところに、ジョウビタキが。
春は良いですね。


春には改造を!!と 改造スペースを掘り起こしました。
クリスマスローズが平年通り満開、切り花に。
掘り起こしたところに、ジョウビタキが。
春は良いですね。


2016年02月26日
雨の心配ない 煙突瓦
屋根はなんと言っても「雨漏り」が心配です。
特に暖炉等で煙突を立てると、瓦との取り合いの
雨仕舞い(雨を防ぐための工事)をどうするかが悩みどころです。
でも、煙突専用の瓦を使うと、雨対策はこれでOK。
特注品です。タツミさんで。


特に暖炉等で煙突を立てると、瓦との取り合いの
雨仕舞い(雨を防ぐための工事)をどうするかが悩みどころです。
でも、煙突専用の瓦を使うと、雨対策はこれでOK。
特注品です。タツミさんで。


2016年02月25日
維持管理 と いえかるて
お薬とお薬手帳はセットで大事に使われています。
住まいのカルテである「いえかるて」は、身近な住まいのお手入れ
維持管理も記録する「いえかるて」。
24日大阪市立住まい情報センターのホールで「平成27年度国土交通省
インスペクションによる住宅情報の活用事業」の発表会が約100名の
参加者を迎えて開催。

誰でも知っているインスペクション、いえかるて」を目指し
実行すると「お得」になること願って 頑張ります!!
登録住宅いえかるて http://www.hws.or.jp/
住まいのカルテである「いえかるて」は、身近な住まいのお手入れ
維持管理も記録する「いえかるて」。
24日大阪市立住まい情報センターのホールで「平成27年度国土交通省
インスペクションによる住宅情報の活用事業」の発表会が約100名の
参加者を迎えて開催。

誰でも知っているインスペクション、いえかるて」を目指し
実行すると「お得」になること願って 頑張ります!!
登録住宅いえかるて http://www.hws.or.jp/
2016年02月24日
古蔵 一尺梁 床板 現役
100年以上前の建物が大阪市内にもたくさん現役で活躍。
御屋敷再生複合ショップのひとつ「Ek-Chush」は蔵を活用。
太い梁と床板に感動です。現在このような木材は、
手に入れることも難しく、金額も凄いお高いですね。
古い建物、古材を大事にリユース、リサイクルしましょう。
もちろんチョコも、ランチも美味しいです。



御屋敷再生複合ショップのひとつ「Ek-Chush」は蔵を活用。
太い梁と床板に感動です。現在このような木材は、
手に入れることも難しく、金額も凄いお高いですね。
古い建物、古材を大事にリユース、リサイクルしましょう。
もちろんチョコも、ランチも美味しいです。



2016年02月23日
はるが来た ヴぉーリス建築
好評のNHK朝ドラのモデルの広岡浅さんの大同生命ビルは、ヴぉーリス建築。
外から良く拝見し、一度中に入りたかったので展示会に。
エントランスの天井に圧倒!! 一見お勧めです。
お向かい建て替わったフェスティバルホールの外壁も懐かしい!


外から良く拝見し、一度中に入りたかったので展示会に。
エントランスの天井に圧倒!! 一見お勧めです。
お向かい建て替わったフェスティバルホールの外壁も懐かしい!


2016年02月22日
淡路瓦 金に輝く
普通の住宅ではまずお目にかかれない金色の瓦やしき尾。
昔は権力者が好んで使ったとか。
現代は、中国や台湾、カナダの中国人の住宅用に輸出とのお話でした。
写真のしき尾は釉薬、四角瓦は金箔と説明頂きました。
金色が太陽に輝くとすごいでしょうね。


株式会社タツキ様にて
昔は権力者が好んで使ったとか。
現代は、中国や台湾、カナダの中国人の住宅用に輸出とのお話でした。
写真のしき尾は釉薬、四角瓦は金箔と説明頂きました。
金色が太陽に輝くとすごいでしょうね。


株式会社タツキ様にて
2016年02月20日
2016年02月19日
淡路瓦 多様な用途で活躍
瓦が屋根瓦以外のところで、活用提案されています。
陶器や磁器と同じ焼物ですが、用途もちょっと違います。
水分(水)をゆっくり通すので、アプローチの床にも。
株式会社タツミさんにて


陶器や磁器と同じ焼物ですが、用途もちょっと違います。
水分(水)をゆっくり通すので、アプローチの床にも。
株式会社タツミさんにて


2016年02月18日
淡路瓦 活用 南あわじ市庁舎
「ちょうの家」の推進している淡路瓦活用にと仲間と
淡路瓦の生産地である南淡路市へ。
南あわじ市庁舎は瓦が屋根に使わなかった分外壁、内壁、床、
案内タワー、外構と多様に活用。地場産業を応援です。


淡路瓦の生産地である南淡路市へ。
南あわじ市庁舎は瓦が屋根に使わなかった分外壁、内壁、床、
案内タワー、外構と多様に活用。地場産業を応援です。


2016年02月17日
2016年02月16日
2016年02月15日
室内に川が!!
空堀商店街近くのお屋敷複合ショップ錬にお店のひとつ、
SEASONS GREEN NIWATEN お部屋の中に川が!!。
マンションや一戸建住宅のリビングのインテリアにどうぞ!とお勧めされています。

金魚はミニチュアでした。


SEASONS GREEN NIWATEN お部屋の中に川が!!。
マンションや一戸建住宅のリビングのインテリアにどうぞ!とお勧めされています。

金魚はミニチュアでした。


2016年02月14日
2016年02月13日
2016年02月12日
電力の自由化 解約時の条件に注意を
電力の自由化が4月1日から、目の前です。新しい事業者の売り込みが首都圏に比べると
低調な感じもしますが、消費者センターなどには結構な相談があるようです。
現在の電力会社から買う場合の優遇措置も2020年まであるので、
新しい事業者から購入する場合は、しっかり情報を取って、じっくり検討し、
納得の上で書面で契約を。特に解約の制約や低収量などの条件は重要です。
不審な事業者を思ったら、かきにお問い合わせを。
経済産業省電力取引監視等委員会
TEL:03-3501-5725 メール:dentorii@meti.go.jp

低調な感じもしますが、消費者センターなどには結構な相談があるようです。
現在の電力会社から買う場合の優遇措置も2020年まであるので、
新しい事業者から購入する場合は、しっかり情報を取って、じっくり検討し、
納得の上で書面で契約を。特に解約の制約や低収量などの条件は重要です。
不審な事業者を思ったら、かきにお問い合わせを。
経済産業省電力取引監視等委員会
TEL:03-3501-5725 メール:dentorii@meti.go.jp

Posted by 住まいアドバイザー at
08:15
│Comments(0)
2016年02月11日
梅 椿 満開
梅といえば精々2m位と思い込んでいましたが、
東福寺では見上げる紅梅が満開!!
椿もいろいろ満開。春ですね。




東福寺では見上げる紅梅が満開!!
椿もいろいろ満開。春ですね。




Posted by 住まいアドバイザー at
10:10
│Comments(0)
2016年02月10日
窓を活かす 耐震補強建材 フレーププラス
和の住まいは、建具の美しさと、南面に大きくあけられた開口部。
でもこの大きな開口部は耐震性能から見ると弱点に。
先日訪問したYKKAPのショールームで見たのが
「窓を活かしながら、住まいを耐震補強:フレームプラス」
外には大きな枠ですが、開口部を遮るものがなく、うれしいですね。


写真はYKKAPのカタログから
でもこの大きな開口部は耐震性能から見ると弱点に。
先日訪問したYKKAPのショールームで見たのが
「窓を活かしながら、住まいを耐震補強:フレームプラス」
外には大きな枠ですが、開口部を遮るものがなく、うれしいですね。


写真はYKKAPのカタログから
2016年02月09日
2016年02月08日
耐震診断の診断に使う道具、機器は?
2軒の家を別の建築士に依頼されたところ、耐震診断の実際が
随分違ったようで、疑問を持たれた方からご質問がありました。
一方は精密機器持参、もう一方の方はそのような機材はなかったとか。
市町村の耐震診断は、建築士から提出された報告書を自治体が審査して
いますので、不審な点があれば、市町村と建築士の間で不審を解消されています。
精密機器もどのようなものかは詳しくお聞きしなかったのですが、
補助金で行う簡易耐震診断は、精密機器を使わなくてもできるものです。
例えば、図面が無く、耐力壁を測量する必要がある場合、
メジャーする方法と、レーザーで瞬時に測る方法があります。
このレーザー機器も分類的には精密機器に入ると思います。
診断は、アナログレベルから精密機器が必要なレベルまで方法があり、
目的によって調査する部位や項目が異なり、費用も違います。
事前に建築士にお尋ねください。



随分違ったようで、疑問を持たれた方からご質問がありました。
一方は精密機器持参、もう一方の方はそのような機材はなかったとか。
市町村の耐震診断は、建築士から提出された報告書を自治体が審査して
いますので、不審な点があれば、市町村と建築士の間で不審を解消されています。
精密機器もどのようなものかは詳しくお聞きしなかったのですが、
補助金で行う簡易耐震診断は、精密機器を使わなくてもできるものです。
例えば、図面が無く、耐力壁を測量する必要がある場合、
メジャーする方法と、レーザーで瞬時に測る方法があります。
このレーザー機器も分類的には精密機器に入ると思います。
診断は、アナログレベルから精密機器が必要なレベルまで方法があり、
目的によって調査する部位や項目が異なり、費用も違います。
事前に建築士にお尋ねください。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:15
│Comments(0)