2024年03月27日
不動産の相続登記 過去放置も対象!
法務省 法務局 司法書士・行政書士事務所が
情報発信の「相続登記の義務」4月1日施行です。
多くの法律は施行前のものは適用外ですが、
この法律は施行以前のものも適用。
最近友人が相続登記していないお父様名義の実家を相続、
相続人が友人と甥、姪、その孫と多数で大変と伺いました。
是非相続が発生したらすぐに相続登記を済ませましょう!



情報発信の「相続登記の義務」4月1日施行です。
多くの法律は施行前のものは適用外ですが、
この法律は施行以前のものも適用。
最近友人が相続登記していないお父様名義の実家を相続、
相続人が友人と甥、姪、その孫と多数で大変と伺いました。
是非相続が発生したらすぐに相続登記を済ませましょう!



2024年03月25日
YouTubeアップ 55回を振り返って
住まいのちょう・ホットステーションが3月末で55回YouTubeにアップさせて頂き
ご視聴頂き感謝申し上げます。
本日時点で視聴回数上位5は下記の通りです。
①第24回 山下硝子建材(株)様
②第48回 断熱リフォーム改修事例
③第1回 災害にも強い住まいのマネージメント
④第44回 ヴォ―リス和風住宅 岡家住宅 1
⑤第4回 我が家の記録は第一級の貴重な資料いえかるて
①④は夫々ご担当の方の運営HPやSNS等でリンク頂き、
拡散にご協力のお陰と感謝申し上げます。
2月「高齢者の住まい1」はアップ後1カ月で10位です。
集計の上位は省エネ、住まいの管理 実例などです。
テーマは基本で いつまでもご視聴頂けるものを
お届けするよう頑張って参ります。
ご希望のテーマと企画参画をお持ち申し上げますとともに
是非とも多くの方にご視聴頂けるようリンクを
よろしくお願い申し上げます。
下記URLから今までのYouTubeをご視聴頂けます。
https://www.youtube.com/channel/UCSJk6nqZDAQXM9z7PcB7Xcw
ご視聴頂き感謝申し上げます。
本日時点で視聴回数上位5は下記の通りです。
①第24回 山下硝子建材(株)様
②第48回 断熱リフォーム改修事例
③第1回 災害にも強い住まいのマネージメント
④第44回 ヴォ―リス和風住宅 岡家住宅 1
⑤第4回 我が家の記録は第一級の貴重な資料いえかるて
①④は夫々ご担当の方の運営HPやSNS等でリンク頂き、
拡散にご協力のお陰と感謝申し上げます。
2月「高齢者の住まい1」はアップ後1カ月で10位です。
集計の上位は省エネ、住まいの管理 実例などです。
テーマは基本で いつまでもご視聴頂けるものを
お届けするよう頑張って参ります。
ご希望のテーマと企画参画をお持ち申し上げますとともに
是非とも多くの方にご視聴頂けるようリンクを
よろしくお願い申し上げます。

下記URLから今までのYouTubeをご視聴頂けます。
https://www.youtube.com/channel/UCSJk6nqZDAQXM9z7PcB7Xcw
2024年03月16日
「ヴォ―リス和風住宅」建物見学とお花見のご案内
第44回、50回にご登場の滋賀県日野町の
「ヴォ―リス和風住宅」から情報が届きました。
「今年も、例年通り桜の時期にはライトアップを行い、庭からも
桜を楽しんで頂けるよう、通りに面した数寄門を開放します。
ライトアップの期間は3月30日~4月7日位になると
考えてます。
最終決定は桜の開花を見て決定し、HPでお知らせします。
建物の公開 4月6日 7日
5月以降の公開日は、HPでご案内中です。
建物見学をご希望の方は HPよりご予約をお願い申し上げます。
https://voriesinkaigake.net/
尚 グループや研究で見学をご希望の場合は
公開日以外もお申込み可能です。
入場料を特に設定されていないのでお志をお願い申し上げます。
昨年の公開日に見学の方が下記ブログで紹介されてます。
下記URLをクリックしてご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/.../c727ad0224cd1252d1c3c7202ae80d6b」

「ヴォ―リス和風住宅」から情報が届きました。
「今年も、例年通り桜の時期にはライトアップを行い、庭からも
桜を楽しんで頂けるよう、通りに面した数寄門を開放します。
ライトアップの期間は3月30日~4月7日位になると
考えてます。
最終決定は桜の開花を見て決定し、HPでお知らせします。
建物の公開 4月6日 7日
5月以降の公開日は、HPでご案内中です。
建物見学をご希望の方は HPよりご予約をお願い申し上げます。
https://voriesinkaigake.net/
尚 グループや研究で見学をご希望の場合は
公開日以外もお申込み可能です。
入場料を特に設定されていないのでお志をお願い申し上げます。
昨年の公開日に見学の方が下記ブログで紹介されてます。
下記URLをクリックしてご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/.../c727ad0224cd1252d1c3c7202ae80d6b」

Posted by 住まいアドバイザー at
17:35
│Comments(0)
2024年03月14日
第55回 酷暑を乗り切る省エネ住宅&住まい方
春本番は正に目前です。
いまから今年の夏の酷暑が心配です。
第55回は「SDGs省エネ住宅 酷暑を乗り切る
省エネ住宅住まい方1」として
家のなかでも熱中症で体調を崩すことがないよう、
室内の省エネの取り組みの情報をお届けします。
省エネは夏も冬も重要な事です。
今から是非ご準備下さい!
https://youtu.be/4XYmoYs2E1w

いまから今年の夏の酷暑が心配です。
第55回は「SDGs省エネ住宅 酷暑を乗り切る
省エネ住宅住まい方1」として
家のなかでも熱中症で体調を崩すことがないよう、
室内の省エネの取り組みの情報をお届けします。
省エネは夏も冬も重要な事です。
今から是非ご準備下さい!
https://youtu.be/4XYmoYs2E1w

2024年03月13日
第27回 賃貸住宅契約 基本情報と原状回復ガイドライン
3月は転居のシーズン。
賃貸借住宅の退去時の「現状回復」のトラブルがマスコミに登場する時期です。
第27回「賃貸住宅編の基本と、特に退去時のトラブル防止に
向けて現状回復ガイドライ」の内容をお届けいたします。
「原状回復」は退去時の課題と思われがちですが、
入居時、入居中もしっかり情報を持ち、対応することが
退去時のトラブル防止になります。
初めて賃貸住宅をお探しの方を想定しお話しいただいています。
https://www.youtube.com/watch?v=PqE7UOSNdwQ


賃貸借住宅の退去時の「現状回復」のトラブルがマスコミに登場する時期です。
第27回「賃貸住宅編の基本と、特に退去時のトラブル防止に
向けて現状回復ガイドライ」の内容をお届けいたします。
「原状回復」は退去時の課題と思われがちですが、
入居時、入居中もしっかり情報を持ち、対応することが
退去時のトラブル防止になります。
初めて賃貸住宅をお探しの方を想定しお話しいただいています。
https://www.youtube.com/watch?v=PqE7UOSNdwQ


2024年03月12日
家を買うとき 安心は 管理とその記録いえかるて
ウキウキ 住宅を売ったり買ったり!
最近は、既存(中古)住宅を買ってライフスタイル
合うリフォームをする方が増えています。
特に2000年以降に建築された住宅は性能も品質も良いものが多いです!
それを証明するのが「住宅履歴情:いえかるて」!
売る時も買うときも、図面や管理記録がある
建物を選びましょう!
「住宅履歴情:いえかるて」は下記で いえかるてとは、
家カルテの活用として不動産仲介、建築、第三者検査等で
取り上げています。是非ご視聴下さい!
第4回:いえかるて
https://www.youtube.com/watch?v=A2BUAxf8b2Q&t=87s
第20回:不動産業界の未来を拓く
https://www.youtube.com/watch?v=VhO3Zglm3Gw
第25回:いえかるて
https://www.youtube.com/watch?v=KjqSi4c11o0&t=17s
第28回:第三者検査
https://www.youtube.com/watch?v=PbU1YbC7-F4&t=16s

最近は、既存(中古)住宅を買ってライフスタイル
合うリフォームをする方が増えています。
特に2000年以降に建築された住宅は性能も品質も良いものが多いです!
それを証明するのが「住宅履歴情:いえかるて」!
売る時も買うときも、図面や管理記録がある
建物を選びましょう!
「住宅履歴情:いえかるて」は下記で いえかるてとは、
家カルテの活用として不動産仲介、建築、第三者検査等で
取り上げています。是非ご視聴下さい!
第4回:いえかるて
https://www.youtube.com/watch?v=A2BUAxf8b2Q&t=87s
第20回:不動産業界の未来を拓く
https://www.youtube.com/watch?v=VhO3Zglm3Gw
第25回:いえかるて
https://www.youtube.com/watch?v=KjqSi4c11o0&t=17s
第28回:第三者検査
https://www.youtube.com/watch?v=PbU1YbC7-F4&t=16s

2024年03月09日
第54枚 高齢者の住まい3 費用編 補足情報
「第54回高齢者の住まい3」でお届けした特養の費用について
「説明画像のおばあちゃまは年金8万/月で特養費用が7万(貯金300万)、
とありますが、こんな特養費用があるのでしょうか」とお声を頂きました。
これに関して 住まいなびの日比野様から下記の情報を頂きました。
「特養については かなり細かい料金設定があり、
入居予定の方の経済状況によって料金は変わってきます。
一般の方が料金表を見ても総額でいくらかかるのかは
なかなか分かりづらいかと思います。
先ずは、特養の相談員の方に料金を聞いて頂くのが確実です。」

「説明画像のおばあちゃまは年金8万/月で特養費用が7万(貯金300万)、
とありますが、こんな特養費用があるのでしょうか」とお声を頂きました。
これに関して 住まいなびの日比野様から下記の情報を頂きました。
「特養については かなり細かい料金設定があり、
入居予定の方の経済状況によって料金は変わってきます。
一般の方が料金表を見ても総額でいくらかかるのかは
なかなか分かりづらいかと思います。
先ずは、特養の相談員の方に料金を聞いて頂くのが確実です。」

2024年03月07日
賃貸借契約編 再登場
3月の上旬三寒四温で寒い日が続きますが、
新年度を控えて入学、入社、転勤などで
賃貸住宅の入退出契約の時期となっています。
一年前にアップしました
「第27回の賃貸住宅契約編」
改めてご案内申し上げます。

ご案内申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=PqE7UOSNdwQ
新年度を控えて入学、入社、転勤などで
賃貸住宅の入退出契約の時期となっています。
一年前にアップしました
「第27回の賃貸住宅契約編」
改めてご案内申し上げます。

ご案内申し上げます。
https://www.youtube.com/watch?v=PqE7UOSNdwQ