2015年10月31日
2015年10月30日
何故 新築にこだわるの? 2
新築にこだわる方に、「環境」をお聞きすると全員 子育て世代でもあり
環境には関心があるとの答え。
政府の住生活基本法「良いものをつくって、適切にお手入れして、長く住み継ぐ」
を情報提供すると、「そうなんだ!!」と理解を頂きす。
いよいよ あの家は解体がスタートしました。

軽量鉄骨の住宅、解体二日目です。

環境には関心があるとの答え。
政府の住生活基本法「良いものをつくって、適切にお手入れして、長く住み継ぐ」
を情報提供すると、「そうなんだ!!」と理解を頂きす。
いよいよ あの家は解体がスタートしました。

軽量鉄骨の住宅、解体二日目です。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:17
│Comments(0)
2015年10月29日
何故 新築住宅にこだわるの? 1
住宅業界とは無縁の方で、家の購入も建築も予定の無い方と話したところ、
全員「家を買うなら勿論新築。絶対新築!!」の声。
訳を聞くと「新しいものはきれいだし、中古住宅は汚いし」と。
「資金を有効に使うことから両方検討しない?」には、「その時に考える」と。
情報が伝わっていないことに愕然としています。
中古車に対しての抵抗感に比べると、中古住宅への抵抗感は
格段に大きいことにショックを受け、大いに反省もしています。
ご近所の築20年未満の住宅です。どのように変わるのか お楽しみ下さい。

全員「家を買うなら勿論新築。絶対新築!!」の声。
訳を聞くと「新しいものはきれいだし、中古住宅は汚いし」と。
「資金を有効に使うことから両方検討しない?」には、「その時に考える」と。
情報が伝わっていないことに愕然としています。
中古車に対しての抵抗感に比べると、中古住宅への抵抗感は
格段に大きいことにショックを受け、大いに反省もしています。
ご近所の築20年未満の住宅です。どのように変わるのか お楽しみ下さい。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:20
│Comments(0)
2015年10月28日
2015年10月27日
安倍清明ゆかりの河底池
安倍清明と言えば京都、大和川付け替えと言えば河村瑞賢ですが、
安倍清明が平安時代に旧大和川の流れを変える工事をした名残が
茶臼山南の「「河底池」と知って驚きです。
景色は良いですね。


安倍清明が平安時代に旧大和川の流れを変える工事をした名残が
茶臼山南の「「河底池」と知って驚きです。
景色は良いですね。
2015年10月26日
2015年10月25日
2015年10月24日
2015年10月23日
2015年10月22日
2015年10月21日
2015年10月20日
電気の自由化
来年4月からの電気の自由化、最近マスコミにも良く登場し、
電話での売り込みも始まっていて、現実味が出てきました。
通信自由化の反省で、情報収集し、判断力を持ちたいものです。
ネットで検索するといっぱい出てきます。
基本情報を先ず押さえたいですね。
参考にした下記のサイト、先ずはご覧ください。
http://denki-erabu.jp/faq/

関西電力ビル
電話での売り込みも始まっていて、現実味が出てきました。
通信自由化の反省で、情報収集し、判断力を持ちたいものです。
ネットで検索するといっぱい出てきます。
基本情報を先ず押さえたいですね。
参考にした下記のサイト、先ずはご覧ください。
http://denki-erabu.jp/faq/
関西電力ビル
Posted by 住まいアドバイザー at
08:15
│Comments(0)
2015年10月19日
地盤工事
横浜市内のマンションの傾斜問題 時間の経過とともに
施工不良 データー改ざんの被害状況が拡大しています。
住民の方の思いを考えるとやり切れません。
戸建て住宅の地盤改良工事 しっかりおねがします!!

施工不良 データー改ざんの被害状況が拡大しています。
住民の方の思いを考えるとやり切れません。
戸建て住宅の地盤改良工事 しっかりおねがします!!

Posted by 住まいアドバイザー at
08:16
│Comments(0)
2015年10月18日
天岩戸神社
天岩戸と聞くと反射的に「高千穂」と出てくて、特に有名ですが、天岩戸伝説は各地に。
天の香具山の南麓にある天岩戸神社は小ぶりですが、印象的な神社でした。
ご神体は後ろにある巨石(といってもちょっと大きな石でした)
鳥居も小ぶりでしたが、良いですね。


天の香具山の南麓にある天岩戸神社は小ぶりですが、印象的な神社でした。
ご神体は後ろにある巨石(といってもちょっと大きな石でした)
鳥居も小ぶりでしたが、良いですね。
2015年10月17日
2015年10月16日
2015年10月15日
2015年10月14日
藤原京跡 ちょっと思うこと
明日香と平城宮の間約16年間の藤原京、1937年からの発掘が今も続いています。
基壇発掘の説明会、土の中からの出てくる情報はワクワクします。
朱雀門等当日の建造物の場所、柱の大きさ、
間隔が分かる建造物の柱が朱色で建っています。
朱雀門等の場所が分かるのはうれしいのですが、朱がのインパクトが大きく
後ろの耳成山や、横の天の香具山、畝傍山がちょっと引いています。
コスモス畑からの耳成山
2015年10月13日
福寿舎 手作り木製ポスト
高槻市内で見かけた木製ポスト。
築116年の酢醸造所をリニューアルして
シェアアトリエとして再活用の建物の前のポストです。
流石、食、工芸、デザインの情報発信ショップですね。


築116年の酢醸造所をリニューアルして
シェアアトリエとして再活用の建物の前のポストです。
流石、食、工芸、デザインの情報発信ショップですね。
2015年10月12日
遅れてきた? パッションフルーツ
確か6月頃購入したパッションフルーツ、
暑かった7~9月上旬、グングン伸びてとっくに私の身長を越えています。
伸びるのですが、花が咲かず、あきらめていたところ、
9月下旬からぼちぼち咲きだし、ついに先日実を見かけました。
朝夕冷え込みが感じる季節、どこまで大きくなるかな??

暑かった7~9月上旬、グングン伸びてとっくに私の身長を越えています。
伸びるのですが、花が咲かず、あきらめていたところ、
9月下旬からぼちぼち咲きだし、ついに先日実を見かけました。
朝夕冷え込みが感じる季節、どこまで大きくなるかな??