2017年06月29日
DIY耐震診断 5 窓やドアなどの開口の無い壁の割合
続き
開口部の無い壁の割合が、30%以上ありますか?
1階の外壁面4面をみます。
窓やドアの無い壁の幅の割合が、壁の横の長さの
30%以上ありますか?
はい
いいえ(ひとつの面でも30%未満がある。又はよくわからない)
窓や掃き出し窓は欲しいものですが、耐震性能を考えると
30%以内に。もしそれ以上欲しい場合は、専門家にご相談ください。

開口部の無い壁の割合が、30%以上ありますか?
1階の外壁面4面をみます。
窓やドアの無い壁の幅の割合が、壁の横の長さの
30%以上ありますか?
はい
いいえ(ひとつの面でも30%未満がある。又はよくわからない)
窓や掃き出し窓は欲しいものですが、耐震性能を考えると
30%以内に。もしそれ以上欲しい場合は、専門家にご相談ください。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:20
│Comments(0)
2017年06月28日
2017年06月27日
2017年06月26日
アカシアのフローリング
新宅工務店様のセミナー会場になる新築住宅を見。
アカシアのフローリング材の現場に初めて出会いました。
調べると「アカシアは非常に堅く、アメリカ西部の開拓時代に
駅馬車の車輪や車軸として活躍、造船用の木釘としても
使われていた」と知り、なるほどと納得。
「日本でもポピュラーになりつつある床材」とか、期待です。
写真は無塗装状態で、保護を兼ねてこれからワックス塗装される予定です。

アカシアのフローリング材の現場に初めて出会いました。
調べると「アカシアは非常に堅く、アメリカ西部の開拓時代に
駅馬車の車輪や車軸として活躍、造船用の木釘としても
使われていた」と知り、なるほどと納得。
「日本でもポピュラーになりつつある床材」とか、期待です。
写真は無塗装状態で、保護を兼ねてこれからワックス塗装される予定です。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:18
│Comments(0)
2017年06月25日
2017年06月24日
2017年06月23日
DIY耐震診断 新耐震の住宅 安全へ 3 耐震チェック
つづきです。
③ 平屋建て、又は2階建てですか?(1階が鉄筋コンクリート造や鉄骨造でない)
はい
いいえ
ここまでで、すべて「はい」と回答の方は次へ
ひとつでも「いいえ」があった方は、新耐震木造住宅検証法の対象になりません。
別途 建築士等の専門家にお問い合わせください。
④ 家の平面の形状、立面の形状は、整形ですか?
はい、 比較的整形です
いいえ 不整形、よくわからない




続く
③ 平屋建て、又は2階建てですか?(1階が鉄筋コンクリート造や鉄骨造でない)
はい
いいえ
ここまでで、すべて「はい」と回答の方は次へ
ひとつでも「いいえ」があった方は、新耐震木造住宅検証法の対象になりません。
別途 建築士等の専門家にお問い合わせください。
④ 家の平面の形状、立面の形状は、整形ですか?
はい、 比較的整形です
いいえ 不整形、よくわからない




続く
Posted by 住まいアドバイザー at
08:20
│Comments(0)
2017年06月22日
2017年06月21日
7/11 住宅ローンと資金計画 勉強会 開催案内
低金利時代だからこそ、ローンのことをしっかり知りたいものです。
下記のように金融普及協会の会長による講演会が開催です。
お客様のご相談には必須情報ですし、
ご自身が家を建築、リフォームされるときにも
大いにお役立ちです。
1、日時:7月11日 15:00~17:00
2、会場:住宅金融支援機構 すまいるホール
大阪市中央区南本町4-5-20 WWW.jhf.go.jp
大阪市地下鉄「本町駅」下車
3.講師:金融普及協会 会長 八野 行正 氏
4、無料
5、主催:(一社)住宅長期支援センター
6、申し込み:TEL 06-6941-8336
メール:info@holsc.or.jp
資料の準備の都合上 参加申込みを お電話、メールでお願いいたします。

下記のように金融普及協会の会長による講演会が開催です。
お客様のご相談には必須情報ですし、
ご自身が家を建築、リフォームされるときにも
大いにお役立ちです。
1、日時:7月11日 15:00~17:00
2、会場:住宅金融支援機構 すまいるホール
大阪市中央区南本町4-5-20 WWW.jhf.go.jp
大阪市地下鉄「本町駅」下車
3.講師:金融普及協会 会長 八野 行正 氏
4、無料
5、主催:(一社)住宅長期支援センター
6、申し込み:TEL 06-6941-8336
メール:info@holsc.or.jp
資料の準備の都合上 参加申込みを お電話、メールでお願いいたします。

Posted by 住まいアドバイザー at
12:23
│Comments(0)
2017年06月21日
DIY耐震診断 新耐震の住宅 安全へ 2 準備とチェック1
ご家族でする点検をDIY点検と呼んでいます。先ずはその準備を。
家の平面図とデジカメと下記からのチェック項目を書き取ったものを
準備してください。
チェック1
① 建築年が、1981年6月~2000年5月ですか はい いいえ
①-1 「はい」の方は、次に進んでください。
①-2 「いいえ」の方で、建築年が2000年6月以降の方はひとまず安心ですが、
図面が無い、や、②以下の診断をして、「いいえ」があったら、専門家にご相談ください。
或いは、支援センター(innfo@hws,or,.jp) にご相談もOKです。
①-3 「いいえ」の方で、建築年数が1981年5月以前の方は、行政か、建築士にご相談ください。
公的助成で耐震診断が受けられます。
② 在来事務組構法の住宅ですが? はい いいえ
いいえの方 → 2×4工法や、三階建てなどは、耐震性能は大丈夫です。
わからない方は、ひとまず、次の質問に進みましょう。
③ 平屋建て 又は2階建てですか?
はい
いいえ → 三階建てや、一階が鉄筋コンクリート造又は鉄骨造
続く

家の平面図とデジカメと下記からのチェック項目を書き取ったものを
準備してください。
チェック1
① 建築年が、1981年6月~2000年5月ですか はい いいえ
①-1 「はい」の方は、次に進んでください。
①-2 「いいえ」の方で、建築年が2000年6月以降の方はひとまず安心ですが、
図面が無い、や、②以下の診断をして、「いいえ」があったら、専門家にご相談ください。
或いは、支援センター(innfo@hws,or,.jp) にご相談もOKです。
①-3 「いいえ」の方で、建築年数が1981年5月以前の方は、行政か、建築士にご相談ください。
公的助成で耐震診断が受けられます。
② 在来事務組構法の住宅ですが? はい いいえ
いいえの方 → 2×4工法や、三階建てなどは、耐震性能は大丈夫です。
わからない方は、ひとまず、次の質問に進みましょう。
③ 平屋建て 又は2階建てですか?
はい
いいえ → 三階建てや、一階が鉄筋コンクリート造又は鉄骨造
続く

2017年06月20日
DIY耐震診断 住宅の安全へ 1 建てた年代で課題が
1981年6月から耐震性能が強化されましたが、1995年の阪神淡路大震災などで
課題が明確になり、2000年6月から対応策が強化されました。
しかし、耐震基準としては、その前もその後もズーっと新耐震基準。
昨年の熊本地震で被害に違いが出たのを機会に
その対応策が国交省から発表されています。
住んでいる住宅の建築時期は、2000年5月までの方
先ずは、ご自身でチャックしましょう!! つづく

課題が明確になり、2000年6月から対応策が強化されました。
しかし、耐震基準としては、その前もその後もズーっと新耐震基準。
昨年の熊本地震で被害に違いが出たのを機会に
その対応策が国交省から発表されています。
住んでいる住宅の建築時期は、2000年5月までの方
先ずは、ご自身でチャックしましょう!! つづく

Posted by 住まいアドバイザー at
08:23
│Comments(0)
2017年06月19日
夏は地窓が活躍
空梅雨ですが、気温も湿度も段々上がり、本格的な夏
このような季節、先人は建具で工夫してきました。それは、地窓。
気温は温度が上がると上昇し、低いところは上に比べて温度が低いので
低いところの空気を取り入れ、高いところから排出する建具と建て方です。

ちょっとわかりにくいですが、

このような季節、先人は建具で工夫してきました。それは、地窓。
気温は温度が上がると上昇し、低いところは上に比べて温度が低いので
低いところの空気を取り入れ、高いところから排出する建具と建て方です。

ちょっとわかりにくいですが、

2017年06月17日
2017年06月16日
新築、リフォーム工事費 見積もりは
住宅工事の複数社の見積もりを比較は難しいですね。
昔某住宅展示場でモデル住宅の各工事費を一覧表にして掲示した期間が
ありましたが、各工事費がおおよそ同じ科目名でしたので比較しやすかったです。
相見積もりを取られた経験のある方は経験済みですが、
意外と工事名が多く、分類が異なることも多く、比較は難しいです。
複数社の見積もりを検討する場合は、繰り返しますが、
見積もりの他に図面や提案書が必ず揃っていること。
そのうえで、見積もりを一覧表にすると、工事名の分類の
違いなども一目でわかり、質問することも明確になります。
質問は、業者への信頼が増すかどうかの判断材料になります。
契約は信頼関係が築けた事業者と。

昔某住宅展示場でモデル住宅の各工事費を一覧表にして掲示した期間が
ありましたが、各工事費がおおよそ同じ科目名でしたので比較しやすかったです。
相見積もりを取られた経験のある方は経験済みですが、
意外と工事名が多く、分類が異なることも多く、比較は難しいです。
複数社の見積もりを検討する場合は、繰り返しますが、
見積もりの他に図面や提案書が必ず揃っていること。
そのうえで、見積もりを一覧表にすると、工事名の分類の
違いなども一目でわかり、質問することも明確になります。
質問は、業者への信頼が増すかどうかの判断材料になります。
契約は信頼関係が築けた事業者と。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:17
│Comments(0)
2017年06月15日
大阪府住宅リフォームマイスター制度の賢い利用は
大阪府がもう10年位前に創設した良質の住宅リフォーム事業者を
紹介する制度が住宅リフォームマイスター制度です。
セミナーや相談会を開催しているのですが、
普及が広がらず、知名度が低いのが課題です。
リフォームを考えている方、ぜひとも一度HPをご覧頂き
信頼関係を築く資料として是非ご活用下さい。
相見積もりは、見積もり書だけで判断は厳禁、図面や、提案書も判断の
資料としてみてください。http://www.reform-meister.jp/

紹介する制度が住宅リフォームマイスター制度です。
セミナーや相談会を開催しているのですが、
普及が広がらず、知名度が低いのが課題です。
リフォームを考えている方、ぜひとも一度HPをご覧頂き
信頼関係を築く資料として是非ご活用下さい。
相見積もりは、見積もり書だけで判断は厳禁、図面や、提案書も判断の
資料としてみてください。http://www.reform-meister.jp/

2017年06月14日
自転車置き場
殆どのご家庭にある自転車、我が家もあるのですが、
軒下に置いているだけで素敵とは言えないのが残念。
散歩途中で見かけた車庫に掛けている自転車、
絵になるだけでなく、スペースの有効利用で
床がすっきり。見習いたいです。

軒下に置いているだけで素敵とは言えないのが残念。
散歩途中で見かけた車庫に掛けている自転車、
絵になるだけでなく、スペースの有効利用で
床がすっきり。見習いたいです。

2017年06月13日
住宅用宅配ポスト
最近は宅配便と留守宅の増加で、
宅配従事者の労働環境が厳しくなっています。
その打開策のひとつが宅配ポスト。
頑丈なものから、手軽な造りまで色々。
最近は郵便ポストも大きくなりました。


宅配従事者の労働環境が厳しくなっています。
その打開策のひとつが宅配ポスト。
頑丈なものから、手軽な造りまで色々。
最近は郵便ポストも大きくなりました。


2017年06月12日
新耐震基準の住宅も耐震性能を確認を
耐震基準は、大きな地震が起こるたびに強化されてきました。
特に新潟、宮城沖地震の後の1981年6月と阪神淡路大震災後の2000年6月。
でも1981年6月以降は新耐震基準として一括りに表現されることが多いのです。
昨年の熊本地震で、この1981年~2000年と2000年6月以降に
被害の違いが見られました。この間に新築された住宅は、
一度、ご自身で耐震性能を確認してみましょう!!
日本建築防災協会 木造住宅耐震性能 チェック
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2017/05/8100check.pdf
大阪府内の耐震診断活動を応援しています。

特に新潟、宮城沖地震の後の1981年6月と阪神淡路大震災後の2000年6月。
でも1981年6月以降は新耐震基準として一括りに表現されることが多いのです。
昨年の熊本地震で、この1981年~2000年と2000年6月以降に
被害の違いが見られました。この間に新築された住宅は、
一度、ご自身で耐震性能を確認してみましょう!!
日本建築防災協会 木造住宅耐震性能 チェック
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2017/05/8100check.pdf
大阪府内の耐震診断活動を応援しています。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:20
│Comments(0)
2017年06月11日
梅雨空に アジサイ
今日は午前午後とも 本格的梅雨の雨に
備えて茂った枝や宿根草、雑草の整理を。
ついでにアジサイも整理を兼ねて切り花に。
同じアジサイと言う名前ですが、色、形も様々。
本来地味な花ですが、大好きです。




備えて茂った枝や宿根草、雑草の整理を。
ついでにアジサイも整理を兼ねて切り花に。
同じアジサイと言う名前ですが、色、形も様々。
本来地味な花ですが、大好きです。




Posted by 住まいアドバイザー at
16:37
│Comments(0)
2017年06月09日
日射の強い味方 すだれ シェード
梅雨に入りましたが、梅雨の晴れ間にでる太陽の暑い日差しは真夏と同じ。
省エネには窓の外で太陽光を遮るすだれは強い味方です。
現代の住宅には「すだれ」より 洋風すだれのシェードが好評です。
写真はYKKAPの商品 太陽光を窓の外で60%カットです。


省エネには窓の外で太陽光を遮るすだれは強い味方です。
現代の住宅には「すだれ」より 洋風すだれのシェードが好評です。
写真はYKKAPの商品 太陽光を窓の外で60%カットです。

