2016年06月30日
地震と住宅の安全を考える 2 江戸末期の住宅の耐震改修・補強
松阪市の御城番屋敷は、国指定重要文化財で1863年に
建築された長屋建ての住宅19戸の殆どに今も住まわれています。
平成20年より一般公開されるにあたり保存補修工事がされましたが
この時耐震補強もされました。
東と菱の廊下の端に大きな円柱の補強柱が。珍しいですね。
持ち主様は、これで地震が来ても安心ですとのコメント。
屋根裏も耐震補強されています。


建築された長屋建ての住宅19戸の殆どに今も住まわれています。
平成20年より一般公開されるにあたり保存補修工事がされましたが
この時耐震補強もされました。
東と菱の廊下の端に大きな円柱の補強柱が。珍しいですね。
持ち主様は、これで地震が来ても安心ですとのコメント。
屋根裏も耐震補強されています。


2016年06月29日
2016年06月28日
季節を大事にする暮らし 建具
日本の伝統的な暮らしは、夏になると建具や敷物を
夏物に取り換え、家の中に風を通して暑さを凌ぎました。
見た目にも「涼」が感じられ、心と時間のゆとりも伝わってきます。


松坂:旧長谷川邸にて
夏物に取り換え、家の中に風を通して暑さを凌ぎました。
見た目にも「涼」が感じられ、心と時間のゆとりも伝わってきます。


松坂:旧長谷川邸にて
2016年06月27日
地震と住宅の安全を考える 1 耐震基準
熊本は4月の大地震以来 未だ揺れ続け終息とは言えない状況の中
連日の大雨で被害が出無い事、軽いことをお祈り申し上げます。
さて、地震に備えて 先ず出来ることは、ご自宅の耐震性能です。
あなたの住宅は、下記のどれに当たりますか?
耐震に関しては、下記のような変遷をたどっています。
1、昭和25年 建築基準法施行 → 旧耐震と言われる
2、昭和56年6月 耐震基準が施行 → 新耐震と言われる
3、平成12年6月 建築基準法及び同施行令改正 性能規定の概念が導入
この1と2、2と3の間には新潟沖地震、宮城地震、阪神淡路大震災と
大きな地震被害を受けて、基準が改訂されたものです。
住宅(建物)は、法律が変わったからと言って、
すぐに建て替えることが難しい場合は、耐震診断を行って
補強やリフォームで今の耐震基準に合わせるのが一般的です。

連日の大雨で被害が出無い事、軽いことをお祈り申し上げます。
さて、地震に備えて 先ず出来ることは、ご自宅の耐震性能です。
あなたの住宅は、下記のどれに当たりますか?
耐震に関しては、下記のような変遷をたどっています。
1、昭和25年 建築基準法施行 → 旧耐震と言われる
2、昭和56年6月 耐震基準が施行 → 新耐震と言われる
3、平成12年6月 建築基準法及び同施行令改正 性能規定の概念が導入
この1と2、2と3の間には新潟沖地震、宮城地震、阪神淡路大震災と
大きな地震被害を受けて、基準が改訂されたものです。
住宅(建物)は、法律が変わったからと言って、
すぐに建て替えることが難しい場合は、耐震診断を行って
補強やリフォームで今の耐震基準に合わせるのが一般的です。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:16
│Comments(0)
2016年06月25日
梅雨空の菜園 アーティチョーク
早朝に菜園に。昨夜の雨で倒れていたトウモロコシを起こしたり。
元気なアーティチョークにミツバチが。バターナッツも楽しみです。
野菜の成長を見ると、恵みの雨
元気な雑草を見ると・・・・ 人間は勝手ですね。



元気なアーティチョークにミツバチが。バターナッツも楽しみです。
野菜の成長を見ると、恵みの雨
元気な雑草を見ると・・・・ 人間は勝手ですね。



2016年06月24日
6月の花:グロリオサリリー
我が家の6月の花と言えばアジサイ、グロリオサリリー。
梅雨空に鮮やかな赤の花はインパクトがあり、庭が明るく華やかになります。
それと、丈が高くなるのですが、茎が比較的細いのですが、
葉の先が絡み合って自立を助けているのです。
けなげですね。



梅雨空に鮮やかな赤の花はインパクトがあり、庭が明るく華やかになります。
それと、丈が高くなるのですが、茎が比較的細いのですが、
葉の先が絡み合って自立を助けているのです。
けなげですね。



Posted by 住まいアドバイザー at
08:18
│Comments(0)
2016年06月23日
2016年06月22日
雨対策(雨仕舞)の良い窓台
最近時々見るのですが、窓の下部のところですが、
一般的には水平になっています。
咲にもご案内のヴォーリズの建物は、斜めに施工されています。
雨がかかっても流れるようになっています。

一般的には水平になっています。
咲にもご案内のヴォーリズの建物は、斜めに施工されています。
雨がかかっても流れるようになっています。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:13
│Comments(0)
2016年06月21日
インテリアコーディネートは自分でしよう!!
世界的なプロダクトデザイナーの喜多 俊之 先生から
デザインの先進国イタリアでは「インテリアコーディネートは、専門職ではなく、
その家、部屋の持ち主 住まい主がしている。彼らは、本や、様々な美術品を
通して学んでいる」とお聞きして目からウロコが落ちました。
暮らしを通じて学び、実践です。
自分の家の家のインテリアは、自分の思い通りにコーディネートしましょう!!
合歓の花

デザインの先進国イタリアでは「インテリアコーディネートは、専門職ではなく、
その家、部屋の持ち主 住まい主がしている。彼らは、本や、様々な美術品を
通して学んでいる」とお聞きして目からウロコが落ちました。
暮らしを通じて学び、実践です。
自分の家の家のインテリアは、自分の思い通りにコーディネートしましょう!!
合歓の花

2016年06月20日
空き家の解体(除却)と耐震性能
昭和45年頃建築の一戸建てが空き家になって5年以上なり、更地にしたいので
解体(除却)費用の補助を受けられるかとのご質問が来ました。
この空き家がある自治体は、①建築は昭和56年5月31日以前、②耐震性能が0.7以下
③床面積が30㎡を超える という3条件でした。
国を初め、自治体は、住宅の耐震性能」を重視しています。
「耐震性能の無い住宅」はリフォームして耐震性能を上げるか、
除却するかを進めています。
日頃から、ご自宅の耐震性能がどれ位か、知りましょう!!

解体(除却)費用の補助を受けられるかとのご質問が来ました。
この空き家がある自治体は、①建築は昭和56年5月31日以前、②耐震性能が0.7以下
③床面積が30㎡を超える という3条件でした。
国を初め、自治体は、住宅の耐震性能」を重視しています。
「耐震性能の無い住宅」はリフォームして耐震性能を上げるか、
除却するかを進めています。
日頃から、ご自宅の耐震性能がどれ位か、知りましょう!!

2016年06月19日
ズッキーニ 初収穫
今年のズッキーニは、種からチャレンジしました。
思いがけず、発芽率が良く、順調に成長。
「きっと大きくなっているだろう」と思い、一週間は放置できず菜園に。
何と、日本は短いバッター状態。 卵型は、程よい大きさで、可愛い。
いつもお世話になるご近所におすそ分けで、「珍しい!」と喜んで頂き
雨で泥んこの足元も報われました。

思いがけず、発芽率が良く、順調に成長。
「きっと大きくなっているだろう」と思い、一週間は放置できず菜園に。
何と、日本は短いバッター状態。 卵型は、程よい大きさで、可愛い。
いつもお世話になるご近所におすそ分けで、「珍しい!」と喜んで頂き
雨で泥んこの足元も報われました。

2016年06月17日
ヴォーリズさん 柱の心遣い
築80年のヴォーリズ住宅の茶の間の柱は
しっかり面取りがされていました。
茶の間と廊下を挟んである座敷の柱はしっかりした角材。
部屋の用途に合わせた心配り、うれしいですね。

しっかり面取りがされていました。
茶の間と廊下を挟んである座敷の柱はしっかりした角材。
部屋の用途に合わせた心配り、うれしいですね。

2016年06月16日
お仏壇も健康診断のおすすめ
良いものを長く使いたいと お仏壇の洗いを間接的に体験しました。
洗い、全部(パーツは約2000~3000個)を解体し、修理、補修、塗り直しなどして
改めて組み立て。まさにオーバーホールです。
このオーバーホールする前には、点検して、どこをどのように いつ修理するか
を検討するとのこと。職人の技術、技の性かいで、住宅と同じと思いました。

洗い、全部(パーツは約2000~3000個)を解体し、修理、補修、塗り直しなどして
改めて組み立て。まさにオーバーホールです。
このオーバーホールする前には、点検して、どこをどのように いつ修理するか
を検討するとのこと。職人の技術、技の性かいで、住宅と同じと思いました。

2016年06月15日
2016年06月14日
2016年06月13日
80年間維持管理された住宅
現在空き家になっているのですが、持ち主様が何とか活用したいとの
思いを持ってお声がけ頂き、80年前の住宅を仲間と訪問しました。
二回目の訪問でしたが、暮らしを大事にしたヴォーリスの設計と
所有者の方の思いが伝わってくる住宅でした。
流行に乗らない、シンプルなデザインは時代を超えて
共感を呼びます。

リフォームされたトイレ

思いを持ってお声がけ頂き、80年前の住宅を仲間と訪問しました。
二回目の訪問でしたが、暮らしを大事にしたヴォーリスの設計と
所有者の方の思いが伝わってくる住宅でした。
流行に乗らない、シンプルなデザインは時代を超えて
共感を呼びます。

リフォームされたトイレ

2016年06月12日
2016年06月10日
我が家もトップライト 大活躍
我が家には2ケ所 トップライトがあります。
一か所はパソコンの上、東面の屋根、
もう一か所は食堂テーブルの上 北面の下屋の上。
特にパソコンの上のトップライトは、
太陽や雲が見え、雨の音も聞こえます。
光がいっぱい入るだけでなく 外の様子がわかるのはうれしいです。
トップライトの内側に小さなブラインドがついているので
太陽光を防ぐことも出来、優れものです。

一か所はパソコンの上、東面の屋根、
もう一か所は食堂テーブルの上 北面の下屋の上。
特にパソコンの上のトップライトは、
太陽や雲が見え、雨の音も聞こえます。
光がいっぱい入るだけでなく 外の様子がわかるのはうれしいです。
トップライトの内側に小さなブラインドがついているので
太陽光を防ぐことも出来、優れものです。

2016年06月08日
空き家 相続の特別控除の特例の創設
4月からスタートの住宅関係の税制に「空き家を相続した方への税金に特例」があります。
野村総研によると2033年には、空き家が2150万戸、空き家率30.2%と発表。
今や多くの日本の住まいの多くが空き家予備軍です。
空き家なり土地が利用、活用されないのが悪く、空き家になっても一日も早く
活用されるように政府もいろいろな策を練って出しています。
そのひとつが「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例が創設」です。
一人暮らしの方が、亡くなって住宅の相続開始した場合、
その譲渡に係る所得税及び個人住民税の譲渡所得の金額について
居住用財産の譲渡所得の3000万円特別控除を受けられます。
但し、昭和56年3月31日以前に建築された住宅が対象です。
詳しくは、事業者様にお尋ねください。

野村総研によると2033年には、空き家が2150万戸、空き家率30.2%と発表。
今や多くの日本の住まいの多くが空き家予備軍です。
空き家なり土地が利用、活用されないのが悪く、空き家になっても一日も早く
活用されるように政府もいろいろな策を練って出しています。
そのひとつが「空き家に係る譲渡所得の特別控除の特例が創設」です。
一人暮らしの方が、亡くなって住宅の相続開始した場合、
その譲渡に係る所得税及び個人住民税の譲渡所得の金額について
居住用財産の譲渡所得の3000万円特別控除を受けられます。
但し、昭和56年3月31日以前に建築された住宅が対象です。
詳しくは、事業者様にお尋ねください。
