2016年09月30日
2016年09月29日
2016年09月28日
大阪国際ガンセンター
森ノ宮にある大阪成人病センターが府庁近くに移転は聞いていました。
久しぶりに府庁の横を通りかかると
「大阪国際がんセンター」の名称で、大きな建物が出来ています。
来年春のオープンで粛々と進んでいるそうです。

久しぶりに府庁の横を通りかかると
「大阪国際がんセンター」の名称で、大きな建物が出来ています。
来年春のオープンで粛々と進んでいるそうです。

2016年09月27日
インスペであら探しされても 心配なし!!
空き家のお話に伺った先で「インスペクションは、あら探し。
売主様にとってはとんでもないこと」と一蹴されたとか。
あら探しされても 大丈夫なように日頃から
しっかりお手入れしてれば大安心!!
次回お目にかかるときは、買主様の気持ちをしっかりお伝えしなくては。

売主様にとってはとんでもないこと」と一蹴されたとか。
あら探しされても 大丈夫なように日頃から
しっかりお手入れしてれば大安心!!
次回お目にかかるときは、買主様の気持ちをしっかりお伝えしなくては。
2016年09月26日
神仏習合 一神教の方は不思議?
日本の宗教・信仰は一神教の方々からは不思議でしょうね。
我家はお仏壇も神棚もありませんが、京都や奈良だけでなく、
各地の神社仏閣にお詣りし、仏像の写真を飾り、神社の御札を貼り、どちらのお守りも大事に頂いています。
おおらかな国ですが、明治維新では廃仏希釈の嵐が吹き荒れ、
多くのお寺が苦労されたり、廃寺になったりしたと聞いています。
でも、一方、お寺の境内に小さな神社があったりと昔の姿を見ることがあります。
高野山の金剛峯寺の今も現役の台所のおくどさん(と言うと思います)
の上に鳥居がありました。「暮らし」は政治の力だけでは簡単に変わらないですね。

我家はお仏壇も神棚もありませんが、京都や奈良だけでなく、
各地の神社仏閣にお詣りし、仏像の写真を飾り、神社の御札を貼り、どちらのお守りも大事に頂いています。
おおらかな国ですが、明治維新では廃仏希釈の嵐が吹き荒れ、
多くのお寺が苦労されたり、廃寺になったりしたと聞いています。
でも、一方、お寺の境内に小さな神社があったりと昔の姿を見ることがあります。
高野山の金剛峯寺の今も現役の台所のおくどさん(と言うと思います)
の上に鳥居がありました。「暮らし」は政治の力だけでは簡単に変わらないですね。

2016年09月25日
2016年09月24日
すべての住宅は 空き家予備軍
人口が減少していく日本社会、私の家も空き家予備軍の一軒です。
空き家になるのは、5年先? 20年先? その日がいつ来ても
困らないために、地域のお荷物にならないために、毎日を安全で、
快適に過ごせるように 紺屋の白袴にならないように
毎週末は、お掃除を、時々お部屋の整理をしています!!

前庭に草,木が無く、茶色が気になります。
空き家になるのは、5年先? 20年先? その日がいつ来ても
困らないために、地域のお荷物にならないために、毎日を安全で、
快適に過ごせるように 紺屋の白袴にならないように
毎週末は、お掃除を、時々お部屋の整理をしています!!

前庭に草,木が無く、茶色が気になります。
2016年09月23日
天水による防火対策
高野山の金剛峯寺をお詣りしていたとき庭にはしごが。
どう見ても常設のはしごでしたので、お聞きしたところ
屋根に雨を貯めた防火水があり、
「イザ」と言うときにすぐに駆け付けられるようにとのこと。
又 ここ高野山は冬の寒さが厳しく、瓦は凍結被害が出るので
かやぶきや杮葺きが多く、やはり火事は心配。
又 写真の煙が抜ける屋根の下は「護摩焚き」の場所でした。

どう見ても常設のはしごでしたので、お聞きしたところ
屋根に雨を貯めた防火水があり、
「イザ」と言うときにすぐに駆け付けられるようにとのこと。
又 ここ高野山は冬の寒さが厳しく、瓦は凍結被害が出るので
かやぶきや杮葺きが多く、やはり火事は心配。
又 写真の煙が抜ける屋根の下は「護摩焚き」の場所でした。

2016年09月21日
住まいの安心;インスペ・瑕疵保険・いえかるて
21世紀の日本、新築住宅の着工数もぐ~~と少なくなり、
最近は「中古住宅流通、空き家」の言葉を良く目にします。
マスコミにもこ空き家、リフォーム、維持管理の情報が出ない日が無いくらいです。
中古住宅のデザインは好きだが、耐震性やシロアリ等心配の方も多いようです。
そのような方にお勧めが、「インスペクションと中古住宅瑕疵保険、いえかるて」
の住まいの安心 3セットのご利用をお勧めします。
誰に聞けばいいかわからない方は、市・区役所へ。
又は大阪住宅リフォームマイスター制度へ。

最近は「中古住宅流通、空き家」の言葉を良く目にします。
マスコミにもこ空き家、リフォーム、維持管理の情報が出ない日が無いくらいです。
中古住宅のデザインは好きだが、耐震性やシロアリ等心配の方も多いようです。
そのような方にお勧めが、「インスペクションと中古住宅瑕疵保険、いえかるて」
の住まいの安心 3セットのご利用をお勧めします。
誰に聞けばいいかわからない方は、市・区役所へ。
又は大阪住宅リフォームマイスター制度へ。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:25
│Comments(0)
2016年09月20日
高野山 大門
麓の九度山から約7時間山道を上がったところにある大門、
高さは25.1m。殆ど車で高野山に入るので、大門を
通る機会は本当に少なく、私も初めて通りました。
大木に囲まれた大門、両脇に金剛力士像は江戸時代作。
お勧めです。


高さは25.1m。殆ど車で高野山に入るので、大門を
通る機会は本当に少なく、私も初めて通りました。
大木に囲まれた大門、両脇に金剛力士像は江戸時代作。
お勧めです。


2016年09月19日
2016年09月16日
オリジナル切手(フレーム切手)
頂いた封書に写真の切手が貼っていました。
2020の文字に東京オリンピックを、東京海上日動の文字に企業PRを連想。
郵便局で尋ねると「フレーム切手」の名称で、お気に入りの写真や
イラスト等でオリジナル切手が作れることを知りました。
日本郵政㈱さん もっと PRを!!

2020の文字に東京オリンピックを、東京海上日動の文字に企業PRを連想。
郵便局で尋ねると「フレーム切手」の名称で、お気に入りの写真や
イラスト等でオリジナル切手が作れることを知りました。
日本郵政㈱さん もっと PRを!!

2016年09月16日
空き家相談 今出来ることは先送りしない
最近空き家の装弾が増えています。
私たちが受ける相談はどれも「〇十年前に亡くなった方の名義の家が
もう〇十年空き家です。最近市役所に通報が入り、こちらに電話が入った」
というような状況の空き家です。
多くの家が、近所の不動産屋さんに相談すると、「売れないよ!!」と言われる。どうしよう???と。
団塊の世代前後の年代の方々の多くが「空き家予備軍」です。
ご自分名義の登記、隣地境界はすぐに対応できます。
先送りしないで 解決しておきましょう。
その次は日頃からものをため込まない暮らしを。
なかなか売れないような環境の家でも、
知恵者の空き家相談員へ。

私たちが受ける相談はどれも「〇十年前に亡くなった方の名義の家が
もう〇十年空き家です。最近市役所に通報が入り、こちらに電話が入った」
というような状況の空き家です。
多くの家が、近所の不動産屋さんに相談すると、「売れないよ!!」と言われる。どうしよう???と。
団塊の世代前後の年代の方々の多くが「空き家予備軍」です。
ご自分名義の登記、隣地境界はすぐに対応できます。
先送りしないで 解決しておきましょう。
その次は日頃からものをため込まない暮らしを。
なかなか売れないような環境の家でも、
知恵者の空き家相談員へ。

2016年09月15日
ダイビル本館
中之島のダイビル本館は、2013年に建て替えられましたが、
旧ダイビル本館の外装タイルを再利用した低層階は懐かしいです。
もう20年以上前大阪で仕事を初めて初めてこのビルに
足を入れたとき 天井が高く 感動は忘れられません。
低層階だけですが、昔のイメージがあり、うれしいです。

旧ダイビル本館の外装タイルを再利用した低層階は懐かしいです。
もう20年以上前大阪で仕事を初めて初めてこのビルに
足を入れたとき 天井が高く 感動は忘れられません。
低層階だけですが、昔のイメージがあり、うれしいです。
2016年09月14日
都会のビルで野鳥が一休み ネクスト21
1993年に誕生した大阪ガスの実験集合住宅「ネクスト21」
先日本当に久しぶりに訪問。
自然と共生する生活、可変性、多様な都市コミュニティー等の
特徴の住まいらしく、外観も随分変わっていました。
特に一階にビオトープと、各界の緑が屋上までつながっていました。
天王寺~大阪城公園の間を飛来する野鳥の休憩になるとか。
コンクリートの住宅もグリーンが繋がると野鳥には
樹木や林に見えるのですね。

一階のビオトーップ

先日本当に久しぶりに訪問。
自然と共生する生活、可変性、多様な都市コミュニティー等の
特徴の住まいらしく、外観も随分変わっていました。
特に一階にビオトープと、各界の緑が屋上までつながっていました。
天王寺~大阪城公園の間を飛来する野鳥の休憩になるとか。
コンクリートの住宅もグリーンが繋がると野鳥には
樹木や林に見えるのですね。

一階のビオトーップ

2016年09月13日
木の実 ナンジャモンジャ
白い小さな花は地味であまり人の印象に残らないのですが、
「ナンジャモンジャ」は名前がユニークで 大阪市内にも結構あり、
ご存知の方も多いと思います。
でも木の実はと言うと?の方も。私も初めて知りました。
見たときは「枝付きの干しブドウ?」と言ってしまいました。

花。


「ナンジャモンジャ」は名前がユニークで 大阪市内にも結構あり、
ご存知の方も多いと思います。
でも木の実はと言うと?の方も。私も初めて知りました。
見たときは「枝付きの干しブドウ?」と言ってしまいました。

花。


2016年09月12日
2016年09月11日
2016年09月10日
2016年09月09日
半分DIYのキッチン収納とテーブル
集合住宅に住んでいたころのリフォームで作った
ダイニングとキッチンの間の収納とテーブル。
とても便利に使い、テーブルは今も現役です。
作って頂いたのは専門の職人さんですが、夫と二人で
図面を引いたので、Half DIY と我が家では呼んでいます。
テーブルの収納部分との接点は折り込んでいます。
伸ばすと6人から8人用のテーブルになります。

ダイニングとキッチンの間の収納とテーブル。
とても便利に使い、テーブルは今も現役です。
作って頂いたのは専門の職人さんですが、夫と二人で
図面を引いたので、Half DIY と我が家では呼んでいます。
テーブルの収納部分との接点は折り込んでいます。
伸ばすと6人から8人用のテーブルになります。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:18
│Comments(0)