2015年02月27日
大阪の街に 中大型木造建築物 歓迎!!
大阪は木材の消費地ですが、江戸時代からつい30年位前まで
全国から、世界から木材が集まって来たところでした。
第二次世界大戦後、工業社会になったこともあり
大型建築物をはじめとして、多くの建築物が防火性能重視となり
鉄骨、鉄筋コンクリート全盛となりました。
しかし、欧米を旅行してみると、結構大きな建物が木造建築。
日本でも30年近く前から木造三階建てが建つようになりました。
2/25の中大型木造建築物情報提供シンポジウムin大阪で
「大都市に木造建築物で、森をつくろう」と!!
防火性能技術も大きく進歩して、近い将来14階建ても可能になるとか。
期待します!!
シンポジウムで、西区の大阪木材仲買会館が紹介されました。
資料から写真をお借りしています。 デザインが良いですね。


全国から、世界から木材が集まって来たところでした。
第二次世界大戦後、工業社会になったこともあり
大型建築物をはじめとして、多くの建築物が防火性能重視となり
鉄骨、鉄筋コンクリート全盛となりました。
しかし、欧米を旅行してみると、結構大きな建物が木造建築。
日本でも30年近く前から木造三階建てが建つようになりました。
2/25の中大型木造建築物情報提供シンポジウムin大阪で
「大都市に木造建築物で、森をつくろう」と!!
防火性能技術も大きく進歩して、近い将来14階建ても可能になるとか。
期待します!!
シンポジウムで、西区の大阪木材仲買会館が紹介されました。
資料から写真をお借りしています。 デザインが良いですね。
2015年02月26日
2015年02月25日
川口基督教会 3 地震を乗り越えて
阪神淡路大戦災で大きな被害を受けた教会は
その後の大きな改修事業を経て安心な建物になりました。
レンガも随分落ちましたが、使えるものは再利用されて、
新旧のレンガが隣り合わせに。

耐震補強もばっちりです。

その後の大きな改修事業を経て安心な建物になりました。
レンガも随分落ちましたが、使えるものは再利用されて、
新旧のレンガが隣り合わせに。
耐震補強もばっちりです。
2015年02月24日
2015年02月23日
川口基督教会 登録有形文化財 1
大阪の居留地の川口基督教会は約95年前に建設、
戦災や阪神淡路大震災の大きな被害を乗り越えて
当時の姿を見せて頂けます。
なかにも入ってお参りも見学もさせていただきました。


戦災や阪神淡路大震災の大きな被害を乗り越えて
当時の姿を見せて頂けます。
なかにも入ってお参りも見学もさせていただきました。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:15
│Comments(0)
2015年02月13日
省エネのポイント 日射遮蔽
東濃地域木材流通センターの金子一弘理事長の
「地域型住宅の今後の展望について」の講演を約2年ぶりにお聞きしました。
恵那市という夏暑く、冬寒い厳しい地域で、
東濃ヒノキで省エネ住宅に積極的に取り組まれています。
今日は、ドイツでも省エネ住宅に「日射遮蔽」は必須と。
一昨年に見学させていただいた実験棟も日射遮蔽対策がしっかりされていました。
「木Point」でHPに訪問をお薦めです。

「地域型住宅の今後の展望について」の講演を約2年ぶりにお聞きしました。
恵那市という夏暑く、冬寒い厳しい地域で、
東濃ヒノキで省エネ住宅に積極的に取り組まれています。
今日は、ドイツでも省エネ住宅に「日射遮蔽」は必須と。
一昨年に見学させていただいた実験棟も日射遮蔽対策がしっかりされていました。
「木Point」でHPに訪問をお薦めです。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:13
│Comments(0)
2015年02月10日
シロアリ被害発生 DIYで大丈夫??
住宅相談で「築50年の木造住宅にシロアリ被害が出ている。
昔父親が自分で駆除していたが、私(娘)でもできますか?」と質問を頂きました。
ホームセンターでシロアリ駆除剤が販売されているということですが、
防除であればDIYもありですが、すでに被害が出ている、長屋建て等の
状況からみて専門家に依頼をお薦めです。
事業者選びには、「大阪府住宅リフォームマイスター制度」をご活用ください。
http://www.reform-meister.jp/

昔父親が自分で駆除していたが、私(娘)でもできますか?」と質問を頂きました。
ホームセンターでシロアリ駆除剤が販売されているということですが、
防除であればDIYもありですが、すでに被害が出ている、長屋建て等の
状況からみて専門家に依頼をお薦めです。
事業者選びには、「大阪府住宅リフォームマイスター制度」をご活用ください。
http://www.reform-meister.jp/
Posted by 住まいアドバイザー at
08:16
│Comments(0)
2015年02月09日
害虫と小動物の被害対策 3 ねずみ
タイトルのセミナー後の個別相談で、ネズミの相談が多くありました。
ネズミはある程度想定していたのですが、ネコが少し意外でした。
日本でもネズミはペストと結び付けて記憶ですが、
ヨーロッパほどの大きな被害ではなかったので、
強く意識していませんが、家に棲みつくと困りものです。
侵入経路を塞ぐ、食べ物を放置しない、など日常生活に気をつけましょう。
空き家になると、ゴミとしてまとめておく紙や衣類も齧られます。

ネズミはある程度想定していたのですが、ネコが少し意外でした。
日本でもネズミはペストと結び付けて記憶ですが、
ヨーロッパほどの大きな被害ではなかったので、
強く意識していませんが、家に棲みつくと困りものです。
侵入経路を塞ぐ、食べ物を放置しない、など日常生活に気をつけましょう。
空き家になると、ゴミとしてまとめておく紙や衣類も齧られます。

2015年02月06日
いえかるて
最近よく聞くのがリノベーション、リフォーム。
週末になるとあちらこちらで見学会やが開催されたり、
TV番組でも楽しませていただけます。
家具の配置換え、一寸の模様替えも楽しく気分が変わりますね!!
(そういえば、母は模様替えが大好きでした・・・)
住まいで何かした時、是非、記録:いえかるてを記録に残しましょう
お薬手帳のように、簡単なメモでも、時間が経つと良い情報になります。

本格的いえかるては http://www,hws.or.jp へ
週末になるとあちらこちらで見学会やが開催されたり、
TV番組でも楽しませていただけます。
家具の配置換え、一寸の模様替えも楽しく気分が変わりますね!!
(そういえば、母は模様替えが大好きでした・・・)
住まいで何かした時、是非、記録:いえかるてを記録に残しましょう
お薬手帳のように、簡単なメモでも、時間が経つと良い情報になります。

本格的いえかるては http://www,hws.or.jp へ