2019年06月29日
北浜 登録有形文化財 伏見ビル
使い続けられている建物に出会うと嬉しいです。
北浜の伏見ビル 1923年建築、そろそろ100年
当初はホテルだったとか。
いまはテナントビルとしてギャラリ―なども。
玄関入ったところの緑の飾りが昔のホテル時代を思い起こします。


北浜の伏見ビル 1923年建築、そろそろ100年
当初はホテルだったとか。
いまはテナントビルとしてギャラリ―なども。
玄関入ったところの緑の飾りが昔のホテル時代を思い起こします。


2019年06月28日
2019年06月26日
伏見通 ユニバーサル 道路
久々の伏見通、道路が広くなって安全!!
車道と段差のない歩道はカラーで分けられ歩いても安全。
車椅子の友人は「道路の段差と、路面の傾斜が怖い」と。
ユニバーサルの都市づくりは時間がかかりますね。

このような道路が今も多い

車道と段差のない歩道はカラーで分けられ歩いても安全。
車椅子の友人は「道路の段差と、路面の傾斜が怖い」と。
ユニバーサルの都市づくりは時間がかかりますね。

このような道路が今も多い

2019年06月24日
空き家相談 1 第一歩
「空き家相談を、と思いながら 日が経ってしまっている」方は、多いです。
ご近所の不動産屋さんに相談されましたか? 市場性の高い、所謂
すぐに買い手や借り手が見つかる物件はここで解決します。
ここで解決しない、又は、断られた物件をお持ちの方や
相続登記が出来ていない方、先ずは、ご相談のお電話ください。
私たちは、専門家ネットワークでサポートし、解決していきますが、
「直ちに一挙に解決」は難しく、専門家と一緒に解決に向けて進めましょう。
既存住宅・空家往路ヂュース協会(TEL:06-6941-2525)は
今年度も国土交通省の応援を受けて空き家相談を実施しています。

ご近所の不動産屋さんに相談されましたか? 市場性の高い、所謂
すぐに買い手や借り手が見つかる物件はここで解決します。
ここで解決しない、又は、断られた物件をお持ちの方や
相続登記が出来ていない方、先ずは、ご相談のお電話ください。
私たちは、専門家ネットワークでサポートし、解決していきますが、
「直ちに一挙に解決」は難しく、専門家と一緒に解決に向けて進めましょう。
既存住宅・空家往路ヂュース協会(TEL:06-6941-2525)は
今年度も国土交通省の応援を受けて空き家相談を実施しています。

2019年06月23日
2019年06月20日
防災対策は200年計画? 淀川スーパー堤防
淀川の水害は古代よりつい最近まで悩まされて来た大阪、
近年の地球温暖化や豪雨の多発で心配です。
淀川流域では、堤防の幅をうーーんと長くする
スーパー堤防工事に着工されています。
でも、その延長線の地域には新築住宅が。
道路の拡幅や新設と同様、長―――い時間がかかりそうです。


近年の地球温暖化や豪雨の多発で心配です。
淀川流域では、堤防の幅をうーーんと長くする
スーパー堤防工事に着工されています。
でも、その延長線の地域には新築住宅が。
道路の拡幅や新設と同様、長―――い時間がかかりそうです。


2019年06月18日
2019年06月16日
2019年06月14日
伏見通 街中の藏
伏見町通を御堂筋から堺筋までウォーキング中
コインパークの向こうに蔵がしっかり建っています。
100年位前までは、この辺りは大店が軒を連ね
そのなかに蔵がいくつも建っていたことと察します。
この蔵は、その変化を見続けています。


コインパークの向こうに蔵がしっかり建っています。
100年位前までは、この辺りは大店が軒を連ね
そのなかに蔵がいくつも建っていたことと察します。
この蔵は、その変化を見続けています。


2019年06月13日
広い歩道
安心安全な街よと良く言われますが、
歩道が広いまちは正に安全な街の第一歩と思います。
普段いつも使っている道は、歩道に自転車道があるので
一寸危険を感じることがあります。
最近の車の事故を思うと、歩道は広くあって欲しいです。

歩道が広いまちは正に安全な街の第一歩と思います。
普段いつも使っている道は、歩道に自転車道があるので
一寸危険を感じることがあります。
最近の車の事故を思うと、歩道は広くあって欲しいです。

2019年06月12日
空き家のご相談 今年もお気軽に!!
昨年に続き国交省の多世代交流型住宅ストック
活用推進事業の採択を受け、
今週末締め切りの交付申請を準備しています。
本格的活動は今月25日以降になりますが、
今からでもお気軽にご相談ください。
今空き家でなくても、ご相談OKです。
TEL:06-6941-2525 平日10時~16時
空き家のまま放置しておくと、災害時の被害が大きくなります。

写真は昨年秋の台風の時のブルーシートがかかったままでした。
活用推進事業の採択を受け、
今週末締め切りの交付申請を準備しています。
本格的活動は今月25日以降になりますが、
今からでもお気軽にご相談ください。
今空き家でなくても、ご相談OKです。
TEL:06-6941-2525 平日10時~16時
空き家のまま放置しておくと、災害時の被害が大きくなります。

写真は昨年秋の台風の時のブルーシートがかかったままでした。
2019年06月11日
日射遮蔽に 後付け庇
梅雨に入っても大阪は今のところ雨が少なく
30度を超す日の太陽は厳しい暑さです。
最近の住宅は庇の無いか、ごく短い庇しかない家が多いです。
「後付け庇は」このような家への朗報です。勝手口にもOK。
専門メーカ㈱共和アルフィンでお聞きしました。


30度を超す日の太陽は厳しい暑さです。
最近の住宅は庇の無いか、ごく短い庇しかない家が多いです。
「後付け庇は」このような家への朗報です。勝手口にもOK。
専門メーカ㈱共和アルフィンでお聞きしました。


2019年06月10日
八重のドクダミの花
白の花が大好きです。
友人のN氏から送って頂いた八重のドクダミの花です。
一重も可愛いいですが、こちらは品格が出ていますね。

友人のN氏から送って頂いた八重のドクダミの花です。
一重も可愛いいですが、こちらは品格が出ていますね。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:23
│Comments(0)
2019年06月09日
壁面緑化 舞台裏
景観と省エネを兼ねて壁面緑化が
元気になる季節になりました。
色々な方法がありますが、写真の壁面緑化は
水やりも普通通りで、ある意味手間いらず。
完成写真

育成途中

植え付け前 ベースのみ

元気になる季節になりました。
色々な方法がありますが、写真の壁面緑化は
水やりも普通通りで、ある意味手間いらず。
完成写真

育成途中

植え付け前 ベースのみ

2019年06月07日
和のデザイン格子建具 店舗で活躍
住宅建築で「和のデザイン」のなかで最も
活かされているのは、「建具」と思います。
店舗で見つけた「玄関扉」、
格子だけでなく、ガラスも透明ガラスと
曇りガラスをうまく配置されて入て、良い感じです。

活かされているのは、「建具」と思います。
店舗で見つけた「玄関扉」、
格子だけでなく、ガラスも透明ガラスと
曇りガラスをうまく配置されて入て、良い感じです。

2019年06月05日
男性トイレ事情
住まいづくりの工務店さん仲間の話で時々
話に出るのが「男性トイレ事情 小便器」です。
一昔前までは当たり前だった「小便器」
今や、スぺースの関係もあり設置数が減少とか。
某レストランのトイレは一か所という事情からか
「小便器」が設置。
工務店の社長は、大喜びでした。

話に出るのが「男性トイレ事情 小便器」です。
一昔前までは当たり前だった「小便器」
今や、スぺースの関係もあり設置数が減少とか。
某レストランのトイレは一か所という事情からか
「小便器」が設置。
工務店の社長は、大喜びでした。
