2017年11月30日
シェア工房 ヨリドコ 2 階段の裏が表に?
中に入って目に入って来たのは「階段」
最初は、上に上がれるだろうと思って廻ってみましたが、
階段を上がるにはいったん外に出なくてはいけないのです。
部屋の中では 階段の裏が見えるって初めてです。
意外性 ⇒ 驚き ⇒ 面白い と、連想。



最初は、上に上がれるだろうと思って廻ってみましたが、
階段を上がるにはいったん外に出なくてはいけないのです。
部屋の中では 階段の裏が見えるって初めてです。
意外性 ⇒ 驚き ⇒ 面白い と、連想。



2017年11月29日
シェア工房 ヨリドコ 大正区 1
1950年前後建築の長屋を若者の
シェア工房 ヨリドコにリノベーションをご紹介
通りに面した大きな窓は、ご近所の方々も興味深々の様です。
シャア工房が稼働すると、そこで働く方々の姿が通りからも
見え、通りの賑わいに参加します!!


シェア工房 ヨリドコにリノベーションをご紹介
通りに面した大きな窓は、ご近所の方々も興味深々の様です。
シャア工房が稼働すると、そこで働く方々の姿が通りからも
見え、通りの賑わいに参加します!!


2017年11月28日
趣のあるビル
空き家や空きビルを見ると、早く良い方と出会えることを念じています。
西区役所と西大橋駅の間にある このビルも空きビルの様でした。
趣のあるビルですね。
次にここに来たときは、人のお役に立っているように祈っています。

西区役所と西大橋駅の間にある このビルも空きビルの様でした。
趣のあるビルですね。
次にここに来たときは、人のお役に立っているように祈っています。

2017年11月27日
木津川 界隈
大阪ドーム駅で降りてちょっと木津川に降りて見ました。
なんと、そこは柑橘類の樹がたわわな実をつけていました。
お世話する方にも出会いました。
都会の中で、本当に「水に親しむ」ことが出来るなんて贅沢ですね。



なんと、そこは柑橘類の樹がたわわな実をつけていました。
お世話する方にも出会いました。
都会の中で、本当に「水に親しむ」ことが出来るなんて贅沢ですね。



2017年11月26日
2017年11月25日
琵琶湖疎水 1
琵琶湖疎水沿いの道をウォーキングするのが大好きです。
先日は、大津から山科まで歩きました。
丁度、明治ロマンウォーキングの方々に出会い、
第一縦坑のお話を伺ったり、来春周航する観光船の試乗会に出会えました。
竣工以来127年 今も現役、来年からは新しい活用が出来る
疎水、全長約20kmは水路、土手等で色々なメンテナンスが
されていればこそ 活用ができるのですね。
維持管理されている皆様に感謝です。
大津の水門

京阪電車と疎水

先日は、大津から山科まで歩きました。
丁度、明治ロマンウォーキングの方々に出会い、
第一縦坑のお話を伺ったり、来春周航する観光船の試乗会に出会えました。
竣工以来127年 今も現役、来年からは新しい活用が出来る
疎水、全長約20kmは水路、土手等で色々なメンテナンスが
されていればこそ 活用ができるのですね。
維持管理されている皆様に感謝です。
大津の水門

京阪電車と疎水

2017年11月24日
相続した空き家売却の特別控除
空き家になって時間が経つと色々面倒になる事が多いです。
相続した空き家を売却すると、相続人一人の譲渡益3,000万円まで
税金がかかりません。(2016年4月からです)
しかし、空き家の持ち主が亡くなって3年後の年末までや、
亡くなってからずーっと空き家状態であることや、
老人ホーム等に入居していた方が亡くなった場合は、
亡くなtる前に既に空き家の場合は現在は適用外等
幾つも条件がありますので、専門家にお問い合わせください。
空き家の状態を長く続けないことが大事です。

、
相続した空き家を売却すると、相続人一人の譲渡益3,000万円まで
税金がかかりません。(2016年4月からです)
しかし、空き家の持ち主が亡くなって3年後の年末までや、
亡くなってからずーっと空き家状態であることや、
老人ホーム等に入居していた方が亡くなった場合は、
亡くなtる前に既に空き家の場合は現在は適用外等
幾つも条件がありますので、専門家にお問い合わせください。
空き家の状態を長く続けないことが大事です。

、
2017年11月23日
2017年11月22日
2017年11月21日
2017年11月20日
2017年11月19日
2017年11月18日
2017年11月17日
住まいの計画的な維持管理とその費用
ある空き家のアンケート項目に「住ま無い空き家の管理費が勿体ない」や「解体費が勿体ない」ので空き家の管理をしないとい
文字を見ると「ちょっと!?」と思います。
「自分の家、住まいはその持ち主が管理する」のが当たり前。
分譲の集合住宅では、買った時から修繕積立金を積み立てたり
日常の清掃費を共益費として支払います。
戸建住宅も計画を立てて、準備をお薦めします!

戸建修繕積立金のモリトクン

文字を見ると「ちょっと!?」と思います。
「自分の家、住まいはその持ち主が管理する」のが当たり前。
分譲の集合住宅では、買った時から修繕積立金を積み立てたり
日常の清掃費を共益費として支払います。
戸建住宅も計画を立てて、準備をお薦めします!

戸建修繕積立金のモリトクン

2017年11月16日
味のある道は・・・・
まっすくな道は、「安全」には大事な要素です。
曲線の道路は車の運転の立場からは、苦手ですが、
歩いていると、その曲線が「この先どうなっているのかな?」と
思うながら歩けるので、味がありますね。

この路地は???

曲線の道路は車の運転の立場からは、苦手ですが、
歩いていると、その曲線が「この先どうなっているのかな?」と
思うながら歩けるので、味がありますね。

この路地は???

2017年11月15日
2017年11月14日
2017年11月13日
2017年11月12日
2017年11月11日
オープンナガヤ大阪 2017
11月11日、12日 大阪市内を中心に
約40余か所で長屋の活用を中心に紹介の
オープンナガヤ大阪2017が開催。場所は下記のURLで。
http://opennagaya-osaka.tumblr.com
私は中崎町周辺に行ってきました。
梅田から1km位のところで、高層びるの近くに
平屋の長屋があり、新発見です。

Cafebar朱夏のある長屋

約40余か所で長屋の活用を中心に紹介の
オープンナガヤ大阪2017が開催。場所は下記のURLで。
http://opennagaya-osaka.tumblr.com
私は中崎町周辺に行ってきました。
梅田から1km位のところで、高層びるの近くに
平屋の長屋があり、新発見です。

Cafebar朱夏のある長屋
