2017年11月11日
2017年11月10日
高山便り 5 木の国 鬼板 招き猫
鬼瓦はよく聞きますが、鬼板は初めて。鬼瓦の木製です。
高山陣屋にて

又 招き猫と言えば陶器製を思いましたが、高山は、木製。流石です。

高山陣屋にて

又 招き猫と言えば陶器製を思いましたが、高山は、木製。流石です。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:20
│Comments(0)
2017年11月09日
2017年11月08日
空き家管理契約に ご注意を
「空き家」の文字を見ない日が無いくらい一般的な事象になりました。
今日も 「空き家の管理料として2年分前払いしたが、半年位は
毎月報告があったが、その後報告が無いので電話をしたが
つながらない」」と相談を頂きました。
この住宅は、所謂2m以上の公道に接していない「接道義務違反」の
空き家で、建て替えが出来なく、空き地を駐車場にも出来ないため
売れないので、「管理してあげる」と電話があり、依頼したとのこと。
管理料の一か月前払以外は、要注意です。
前払いにメリットを感じられたら、先ずは、その管理会社を
訪問して、どのような業務をしている会社か、免許や登録が必要な
業種であれば、それを文書で確認しましょう!

上記の家は、大きな公道に面しています。
今日も 「空き家の管理料として2年分前払いしたが、半年位は
毎月報告があったが、その後報告が無いので電話をしたが
つながらない」」と相談を頂きました。
この住宅は、所謂2m以上の公道に接していない「接道義務違反」の
空き家で、建て替えが出来なく、空き地を駐車場にも出来ないため
売れないので、「管理してあげる」と電話があり、依頼したとのこと。
管理料の一か月前払以外は、要注意です。
前払いにメリットを感じられたら、先ずは、その管理会社を
訪問して、どのような業務をしている会社か、免許や登録が必要な
業種であれば、それを文書で確認しましょう!

上記の家は、大きな公道に面しています。
2017年11月07日
2017年11月06日
2017年11月05日
高山便り 一枚板専門店
高山へ思い立って行ってきました。
広く知られているまちですが、私のお便りもお届けします!!
大阪や奈良でも森林組合や木材専門店に行くと
大きな一枚ものの板を見る機会があるのです。
高山では繁華街に一枚板専門店SWINGが。
さすが、良質な木の国ですね。

木の時計も良いですね。


広く知られているまちですが、私のお便りもお届けします!!
大阪や奈良でも森林組合や木材専門店に行くと
大きな一枚ものの板を見る機会があるのです。
高山では繁華街に一枚板専門店SWINGが。
さすが、良質な木の国ですね。

木の時計も良いですね。


2017年11月04日
2017年11月03日
2017年11月02日
空き家相談 空き家バンクを考える 2
行政が発信している空き家バンク、写真や間取り図を見て、
「これ良いな!!」と思えるのが少ないのは何故かを考えてみました。
「売り物、良いところを見せよう!」と言うよりは、
「あるがままを見て頂こう!」と言う姿勢で撮影や紹介が結構あるように見受けます。
たくさんの空き家情報が出てくると選ぶ側も比較検討する資料が欲しいです。
お見合い写真(古いな!)ではありませんが、室内写真は、お正月程度に
整理整頓のものが欲しいですし、どの角度から撮影かも欲しいです。
勿論、その家の売り(良いところ)は、持ち主様の
熱意が伝わってくる言葉で紹介されていると嬉しいです。

写真は長屋のテーマで撮影したものです。
「これ良いな!!」と思えるのが少ないのは何故かを考えてみました。
「売り物、良いところを見せよう!」と言うよりは、
「あるがままを見て頂こう!」と言う姿勢で撮影や紹介が結構あるように見受けます。
たくさんの空き家情報が出てくると選ぶ側も比較検討する資料が欲しいです。
お見合い写真(古いな!)ではありませんが、室内写真は、お正月程度に
整理整頓のものが欲しいですし、どの角度から撮影かも欲しいです。
勿論、その家の売り(良いところ)は、持ち主様の
熱意が伝わってくる言葉で紹介されていると嬉しいです。

写真は長屋のテーマで撮影したものです。
2017年11月01日
空き家相談 空き家バンクを考える 1
空き家が増加するなかで、何とか空き家を活用しようと
国を挙げて「空き家バンク」で情報を発信。
行政の資料で「民業を圧迫しない」と言う文字を見かけますが、
これはちょっと?です。
行政の空き家バンクは民間の不動産流通事業者を応援します。
市場性のある空き家は、空き家バンクに来る前に 民間事業者
のところで、契約になっています。
「空き家」が流通することは、業界全体でみると大歓迎。
公的な空き家バンクも見て楽しいものを期待します!

国を挙げて「空き家バンク」で情報を発信。
行政の資料で「民業を圧迫しない」と言う文字を見かけますが、
これはちょっと?です。
行政の空き家バンクは民間の不動産流通事業者を応援します。
市場性のある空き家は、空き家バンクに来る前に 民間事業者
のところで、契約になっています。
「空き家」が流通することは、業界全体でみると大歓迎。
公的な空き家バンクも見て楽しいものを期待します!