オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2015年07月30日

曲線の大型キッチン換気扇

キッチンは家の中でも進化が激しいところ。
輸入キッチンのレンジフード 曲線が素敵です。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 22:42Comments(0)

2015年07月24日

災害用トイレ 情報

災害の備え」と聞き、直ぐ浮かぶのは、水と食料。
次に漠然と気になっているのは「トイレ」
家庭で出来る心がけを。そのヒントが、ATCにありました!!
段ボールや古椅子などを活用も。 






  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:26Comments(0)暮らし楽しむ

2015年07月22日

空き家の期間は短く!!

最近 空き家の相談が増えてきました。
その多くが 荷物と家の不具合です。
空き家の期間に比例して、家の不具合は進み、被害は大きくなります。


屋根の雨漏りも甚大


是非とも早めに住んでいる間から心構えと準備を。
  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:17Comments(0)空き家相談 居住支援

2015年07月21日

室外機も日射遮蔽を

連日猛暑が続くこの頃、省エネに一層力が入ります。
エアコンの室外機も日射遮蔽、断熱対策を。




  


2015年07月15日

日本家屋の建具  

京町屋のリノベーションです。
窓の建具とイスとテーブルが良いですね。



廊下の窓

  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:07Comments(0)建物 景観、住環境

2015年07月14日

相見積りに、遠慮は無用

リフォーム工事などで相見積もりをおすすめすると
「注文しないかもしれないのに悪い」や「だますようで悪い」と言うお声をお聞きします。
「相見積もり」と、お声をかけるマナーを守れば、失礼ではありません。
契約は、消費者と業者であっても対等です。
業者さんによっては、見積りは「有料」と言われるところもあります。
又、一回目は無料だが、二回目以降は有料の会社もあります。
無料と思い込まない、見積もりをお願いして
見積もりの説明を受けることは大事な商談です。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:12Comments(0)

2015年07月10日

漆喰

姫路城は多くの観光客で大賑わいです。
目のあたりした時は、漆喰の白さに少し驚きました。
漆喰日本建築の伝統的な建材ですが、住宅用にはここ20~30年は
新建材に押されてあまり使われませんでした。
しかし、健康建材として、又塗り方で洋風の表情も出せるので、
最近の自然素材の家づくりでは人気の建材です。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)建物 景観、住環境

2015年07月09日

省エネは見える化で

日に日に気温がジワリジワリ上がち、関西電力からも省エネのお願いが出ています。
気温は比較的体感温度と実際が近いですが、湿度は、ちょっと違うこともあります。
又 体感温度は、湿度が高いと気温を高く感じ、湿度と密接な関係が。
省エネには、先ずは、室内に温室時計を。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)

2015年07月03日

外壁材の下地には、ラスが

モルタルの下には、いくつもの下地が施工されています。
その一つがラス、簡単に言えば金網です。
モルタルの剥落防止のもので、この上にモルタルを塗っても
モルタルが網の目に入り落ちないのです。
仕上げからは想像できない建材がいくつも使われています。



説明書きには、透湿、防水、防風、
透湿と防水、両方OKは、素人には難しい!


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:13Comments(0)

2015年07月02日

保管塗料は大丈夫?

「10年位前に購入の塗料缶があるが、塗っても大丈夫か?」と質問が。
業者さんは、「事業用は、一般的には2年位で使い切るか廃棄する。
たとえ攪拌出来て塗装してもその後の品質が保証できない」と回答です。
食品に消費期限があるように、工業製品も一般的には
開封したら、使い切る。購入するときは、使い切る量を
考えてその量を購入するのが賢明とアドバイス頂きました。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:16Comments(0)