2015年07月09日
省エネは見える化で
日に日に気温がジワリジワリ上がち、関西電力からも省エネのお願いが出ています。
気温は比較的体感温度と実際が近いですが、湿度は、ちょっと違うこともあります。
又 体感温度は、湿度が高いと気温を高く感じ、湿度と密接な関係が。
省エネには、先ずは、室内に温室時計を。

気温は比較的体感温度と実際が近いですが、湿度は、ちょっと違うこともあります。
又 体感温度は、湿度が高いと気温を高く感じ、湿度と密接な関係が。
省エネには、先ずは、室内に温室時計を。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:25
│Comments(0)