オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2017年05月31日

リフォームの設計、デザイン相談 3 事業者の実例

写真や雑誌の切り抜きを渡したが、出来上がりは全く違ったとの話の続きです。
多くの事業者は「あなたの夢やご希望を叶えます」と言います。
でも技術は同じでも設計デザインとなると全く違うセンスや応用力の世界です。
どの業者も同じようになんでも出来ることは無く、得意分野を頼みましょう。
希望を伝える前に、その事業者の仕事を見せて頂き、
「ピン来たり、ワクワクしたり、楽しかったり・・・・プラスであれば商談を進めましょう!!


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)

2017年05月30日

リフォームの設計、デザイン相談 2 コミュニケーションが大事

色々な写真や雑誌の切り抜きを業者さんに渡して、このようにして欲しい!!」と
希望を言っても、そうならなかった」という相談者の残念、落胆をお聞きしました。
現実は「希望を伝え、出来上がりを楽しみにお任せして 
出来上がりに感激!」は、テレビで見る世界です。
テレビに映らないところで、しっかりコミュニケーションをとって、
時には喧々諤々の議論白熱していることでしょう。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:28Comments(0)

2017年05月29日

リフォームの設計、デザイン相談 1 商談はじっくりと

リフォームの設計、デザインの相談からご紹介いたします。
「施工業者が決まっていて、雑誌やインテリア本などで気に入った写真を渡して、
これを使い、こんな感じでとお願いしましたが、全く希望したものと違いました。
どうしたらよかったのでしょうか?」とご相談頂きました。
どのようなリフォームをするか決まっていないのに
事業者が決定していることが、失敗の原因の大きな要因と思います。
髪をカットするのにどこでも全く同じにカットされるのではなく、やはり
技術とセンス、これがリフォームでは設計、デザインで、お気に入りのところに行きます。
業者選びは、リフォームを成功させる最大のポイントです。
契約を急がないで、じっくり、業者と商談しましょう。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)

2017年05月27日

ヤシに寄生の花

大きなヤシの木が黄色一色

  


Posted by 住まいアドバイザー at 16:26Comments(0)

2017年05月26日

太陽光でお部屋が明るい!!

掃き出し窓があるダイニングでしたがちょっと暗くて 明るさを求めて
スカイチューブを採用しました。
特に夏の朝は明るくって、うれしいです。
天窓と違って、熱や紫外線がカットされるので、熱くなく、
日焼けも心配ないのがうれしいです。 省エネの照明器具です。
井の商  http://www.skylighttube.co.jp/
ショールームで実物見学、体験できます。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:24Comments(0)

2017年05月25日

製材所訪問便り 2 節のある板の手当

木につきものの節、時には節が落ちて穴が開きます。
いわゆる「節穴」ですが、製材所では、埋め木をして
立派な板として出荷です。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)

2017年05月24日

製材所訪問便り 1 ゴミが無い!! 

今年初めに奈良県の吉田木材さんを訪問した時の報告です。
製材所」と聞くと製材の音がすごく、その時に出る木屑が
いっぱいのイメージを持って行ったのですが、
何と、工場は木キズは無く、綺麗そのもの。
写真のように製材の時に出る木屑は、即、ダクトで集積場に。
その後、その木屑を燃やしその熱で木材を乾燥しているのです。
無駄がありませんね。



手で釜の近くに運ばれた燃料です。







  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境

2017年05月23日

素敵なスポット 天満橋 八軒屋浜 

天満橋周辺が少しずつ変化、特に大川べりの八軒屋浜は、
久しぶりに通りかかると 若葉の下で皆様おしゃべりや休憩タイム。
季節的にもベストシーズンですね。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2017年05月22日

賢い相見積もり依頼は、良い工事のスタート

最近 リフォーム等の工事費を2社以上から取り、比較検討する
「相見積もり」を国も地方自治体、マスコミも進めています。
しかし、お付き合いのある業者さんには気軽に依頼できますが、
初めてのところにいきなり「****のリホーム工事代の見積もりだけ
欲しいのです」といっても 殆ど見積もりを入手は出来ません。
先ずは、お店に出向いて、どのようなリフォームを考えているのか
話し、規模、レベル等の基本情報を伝えて、費用をお聞きするのが
マナーで、大事です。事業者さんは、お仕事が目的です。
お互い良い仕事、リフォーム工事が目的ですですので
その為の努力は惜しまないで頑張ってください。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)

2017年05月21日

金魚鉢は深めが安心

足を滑らせ、気が付いたら金魚鉢が割れて、玄関ポーチが洪水。
金魚がタイルの上に・・・慌てて、お寿司鉢に金魚を入れて鉢を購入に。
帰ってくると、大きい方の金魚が鉢から飛び出していました。
何とか新しい鉢に入れて、一安心。
金魚も受難の一日でした。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 15:37Comments(0)暮らし楽しむ

2017年05月20日

ラピスラズリ 日本でも産出していた!!

ラピスラズリと言えば、「鮮やかな青の高価な岩絵の具、
フェルメール、平山郁夫、葛飾北斎 と連想し、アフガニスタン
などが海外が産地で、日本は輸入しかないと思っていました。
それが、何と山口県の長登で昭和時代まで産出と
知り、只々、驚きでした。
製造方法は門外不出とか。莫大な富をもたらしたのですね。


比重による選別器具


瑠璃光院にはアフガニスタン産出の大きなラピスラズリが。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:31Comments(0)暮らし楽しむ

2017年05月19日

10円玉は生け花の味方

銅製品は住宅の屋根や樋などで使われています。
昔は銅の錆緑青は、毒があると言われましたが、間違っていたようです。
最近では銅イオンの微量金属作用で細菌類を死滅させる性質を利用して
キッチンの流しのゴミ入れ等に銅製品があります。
我が家は、庭の花を飾る花瓶に10円玉を入れ、お水の取り替えを
2~3日に一回でも、ぬめりもありません。
科学が進むと常識も変わりますね。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:26Comments(0)暮らし楽しむ

2017年05月18日

新しいこと 積極的に 戸建修繕積立金

このブログでも紹介の「戸建修繕積立金モリトくん」は
不動産信託会社とのコラボで出来たサービス商品です。
発表以来、お問い合わせの数も日毎に増え、お申し込みも頂いています。
今日は福岡県の会社様が直接お聞きしたいと大阪にお越しいただき頂きました。
一方、「不動産信託って何?」とか、「預けたお金持ち逃げされない?」などのご質問も頂きます。
ご質問を頂くのは、関心を持っていただいた証拠と、頑張ってお応えします。
国交省も金融機関とのコラボした維持管理費準備を薦めています。
是非、ご検討をお待ち申し上げます。
URL: Http://www.holsc.or.jp Mail: info@holsc.or.jp



  


2017年05月17日

身近な省エネ 暖房便座

やっぱり地球温暖化でしょうか。
連休明けから気温が2ケ月位振れています。
自然と共に暮らしたいので、石化エネルギーは大事に使いたいもの。
トイレの便座は蓋しておくと7%も省エネになります。
又、夏の間は暖房便座のスイッチは切りましょう!!


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)暮らし楽しむ

2017年05月16日

中古住宅 土地建物価格 表示は?

21世紀の住宅は循環型、と言われて10年ほどたつのですが、
まだまだ、人気が出ません。その原因の一つが、
建物そのものに信頼がおけないということ。
折角しっかり手入れをしていて、不具合もないものと
ほったらかしにされている住宅とを一緒にされているのが残念です。
築20年経つと「建物価値はゼロ」と言われてなんとなく納得していませんか?
この住宅は、土地と建物の価格を別々に表示しています。
このような表示があたり前になってほしいです。

  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:28Comments(0)

2017年05月15日

春のDIY 塗装

我が家のDIY塗装はベンガラとキシリデコール
昨年は木製フェンスをキシリデコールで塗りましたので、
今度はベンガラで。
ベンガラが子供の頃は好きでなかったのですが、
ここ10年位前から大好きになっています。なぜなのでしょうか。
赤も丹色で、塗装も超手軽、
塗りむらなし、が気に入っている第一です。
植え替えた鉢物を少し並べました。




  


2017年05月14日

安平麩 美味しい!!

毛利氏庭園入口の売店で求めた「安平麩」
100年の伝統食品 「てづくり」の文字に惹かれて購入
御餅のようで、美味しい!! お薦めです。
製造は竹内食品




  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:12Comments(0)暮らし楽しむ

2017年05月13日

レインボーフラワー

見た時一瞬造花にしか見えませんでした。
しかし、生花店で、器には水が入っていて??の連続。
昔、白のカーネーションやフリージアなどを染めたことが
ありましたが、一輪丸ごと同じ色。この花は、7色も。
お店の方に聞くともちろん生花。
茎を切って、其々を色水につけるとこうなるとか。
不思議です。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:00Comments(0)暮らし楽しむ

2017年05月12日

夏向き? 大理石のお風呂 

防府の旧毛利家本邸 それは見事な建物、
お風呂は大理石の浴槽。浴室の大きさはそれは12畳以上あり、
天井も高く、現代のでは、夏向きと思います。
実用にはどれくらい使われていたのかとお聞きするのを忘れました・・・
日本のサニタリーが暮らす人に良くなったのは
極々、最近 幸せです。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2017年05月11日

階段はユニバーサリー

毛利邸の階段は、ユニバーサリーデザイン。
ゆったりした勾配でした。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)建物 景観、住環境