オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2025年04月01日

豊中市空き家相談窓口 スタート

豊中市と(一社)既存住宅・空家プロデュース協会が提携を結んだ「豊中市空き家相談」がスタートしました。
豊中市内に空き家を所有の方 空き家になる可能性のある方 又お住いの住宅の管理についての御相談をお待ちいたしています。
電話相談だけでなく、リアル相談会、セミナー等も実施して参ります。
日時は下記 HPで順次ご案内申し上げます。
https://toyonaka-akiya.ve-produce.org/

  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:32Comments(0)空き家相談 居住支援

2024年07月02日

空き家オンラインセミナー&リアル相談会 ご案内

7月に下記の通り
八尾市後援の空き家関係のセミナー&相談会を開催。
セミナーは当NPO法人初のオンラインで開催
お忙しい現役世代の方も参加頂きやすい夜の時間です。
 オンラインセミナー:7月 4日(木)20時~

リアル 相談会  :7月11日(木)13時~ 以降ご希望の時間を選んで頂けます。

是非 ご参加を!!お待ち申し上げます。
お申込みはinfo@hws.or.jp 又はQRコードで
よろしくお願い申し上げます。






  


Posted by 住まいアドバイザー at 16:08Comments(0)空き家相談 居住支援

2024年06月21日

大阪の空き家コールセンター ご案内

今年の6月から大阪府空き家コールセンターの
活動に関わり、どこに相談したらよいか
安心できる相談先を知りたい方のお手伝いしています。
昨日も年配の女性から「家財整理したいが、
友人が高額の契約を結び怖かったので・・・」とお電話が入りました。
大阪府が登録した4団体を指導している活動です。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 13:14Comments(0)空き家相談 居住支援

2024年03月27日

不動産の相続登記 過去放置も対象!

法務省 法務局 司法書士・行政書士事務所が
情報発信の「相続登記の義務」4月1日施行です。
多くの法律は施行前のものは適用外ですが、
この法律は施行以前のものも適用。
最近友人が相続登記していないお父様名義の実家を相続、
相続人が友人と甥、姪、その孫と多数で大変と伺いました。
是非相続が発生したらすぐに相続登記を済ませましょう!





  


2022年01月23日

専門家と手を携えて 「住まいのマネージメント」を愉しもう!!  シンポジウム 開催報告

専門家と手を携えて
 「住まいのマネージメント」を愉しもう!!  シンポジウムを
オミクロン株拡大の中 無事 オンライン&リアルで
70名を超える参加者で開催しました。
相談会も8組お迎えしました!!
ご参加者の皆様 関係者の皆様
厚く御礼申し上げます!! 






  


2021年09月29日

樹木のある家が 空き家になったら

ガーディニングを趣味の方も多いですが、
お世話をする方が亡くなると 大変です。
家は問題なくても、樹木の生長の勢いは凄いです。
写真は主が亡くなって約一年、
門扉からなかが見通しがつきません。
人が入り込まないか心配です。
思い切って伐採する決心が必要です。






  


2021年09月24日

空き家と認知症 

秋は気候が良い日が続きますが、台風シーズンでもあります。
近年の台風はコースも複雑で、竜巻なども発生し、雨・風とも要注意です。
特に風の被害は、近隣への影響も発生します。日頃から備えましょう!
「空き家と認知症」のテーマでYouTubeに登場し、
今回は台風で屋根瓦が隣家に被害を与えたことから発生した
認知症気味の所有者の物件相談を取り上げご紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=sTfUXa2XRdM






  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:27Comments(0)空き家相談 居住支援

2021年08月27日

空き家の課題 YouTube:住宅リフォームクリニック

対談というより掛け合いで「空き家の課題」についてYouTubeに登場しました。
ボイストレーニングを受けていなく、恥ずかしいですが、
空き家のことで少しでもお役に立てると嬉しいです!!
この住宅リフォームクリニックは、省エネの情報に強いYouTubeです。
月一回情報発信していますので
是非登録して継続をお願い申し上げます。






  


2021年08月09日

夏やすみ お盆は家の事話す絶好の機会!!

異例づくめのオリンピックでしたが、アスリートの大活躍で
メダル数最高、国別で第三、 コロナ感染者増加(IOCは関係ないと言っています)
の結果を残して閉幕しました。
今週は、多くの皆様が夏休み お盆休みでコロナ禍ではありますが、
家族がリアルに、リモートで会う機会が増えます。
お盆の時期でもあり、お正月より 空き家問題や、老後の住まい
実家をどうするかなど、忌憚なくお話合いできると思います!
今我が家の近所は 空き家の解体があちらこちらで目にします。
ご質問等は 下記にお問合せ下さい。
既存住宅・空家プロヂュース協会


  


2021年06月13日

空き家情報  解体の色々

空き家のご相談で良くあるのが「解体の費用」
家の大きさや大きなトラックが横付けできるかなどの
道路事情、家の中の家財などの有無によっても異なり
相談員として即答は難しいです。
写真の家は、食器棚に食器がいっぱい入っています。
これも廃材になるかと思うと悲しいです。
又昭和時代に建築の家には「アスベスト」が
入った建材が使われているので、その廃棄処分が
厳しく決められています。


  


2021年04月10日

空き家活用 情報 がもよん

登録有形文化財的な建物がない 何処にでもある街が
元気になっているのが都島区蒲生四丁目界隈の
「がもよん」。初めて行ってきました。
町全体が食堂になったり、ホテルにと。
看板もうれしいですね。
「がもよん」を元気にした第一人者和田欣也さんの
「空き家再生 みんなが稼げる地元をつくる」お話は刺激す。
元長屋が菜園に変身していました。
是非 コロナ対策して 行って下さい!!








  


Posted by 住まいアドバイザー at 17:25Comments(0)空き家相談 居住支援

2020年10月08日

コロナ禍の暮らしと住まいの維持管理調査 3 暮らし方の変化 

コロナ禍でテレワークをしている方も多いと思います。
アンケート調査でも、テレワークになった方と、
住宅内の通信環境を整備した方が13% とほゞ同じ数字が出ました。
又 仕事だけでなく、出かけられない暮らしで
オンラインの講義を聞いたり、施設や病院へのお見舞いや
遠方の親戚とのオンライン訪問なども経験された方も多いと思います。
この経験で「こんなことできるんだ!」「意外に便利だ!」という
声も聴きます。
我が家も2週間ほど前に 神奈川県 京都市 滋賀県 西宮市の
4夫婦が一年ぶりにオンラインで再開しました。
一年のブランクを思えなく、おしゃべりに花が咲きました。




  


2020年02月11日

大阪 長屋 1 多彩なデザイン

最近 空き家の相談から大阪の長屋を改めてウォッチングしています。
江戸時代から庶民の住まいで活躍した大阪の長屋、
明治以降 経済の大発展に伴い人口も爆発的に増え
その住まいが長屋です。
他都市の長屋の一面的なイメージとは違い多彩です。
戦前は家主は入居者 購入者の選択肢を広げるために
色々なデザインの長屋が建ちました。
バブル期を経て多くの長屋が建て変わりましたが、
今も元気に活躍が少なくありません。
是非 ウォッチングし、大阪の魅力の再発見して下さい。
写真は2階から上を見ると戸建に見えませんか?




  


2020年01月21日

住まいのシュウカツ 相談から

日曜日に住まい情報センターで開催の「住まいの
シュウカツセミナー&相談会」はセミナーには
70名を越える方々が 相談会は17組が参加頂きました。
詳しい集計は未だですが、40歳代から60歳代の方が
多いようにお見受けし、将来の空き家を「わがこと」ととして
お考えの方が増えたように感じました。
本を読んだり、セミナーで得た情報を「わがこと」に
引き寄せて考えるためにもたくさんの情報を収集して頂き、
場面場面でご自分の課題に遭った専門家に出会ってください。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 21:02Comments(0)空き家相談 居住支援

2020年01月07日

1月19日我が家のシュウカツ 大相談会 開催 !!

1月19日我が家のシュウカツ:シュウカツホップ、ステップ、ジャンプの
ミニ講演会の後に 各専門家の相談会を開催します!!
どうしたらよいの? あれこれあるのでどこから聞いたら良いの?
実家の事だけど・・・と言った、住宅のことなんでも専門家がお答えします。
専門家は、司法書士、不動産鑑定士、建築士 宅建士
土地家屋調査士、空き家プロデューサー・・・・
複数の専門家相談もOKです。
先着順に予約受付中です。TEL:06-6941-2525 
会場:大阪市立住まい情報センター 3階ホール
https://www.sumai-machi-net.com/event/portal/event/33622




  


Posted by 住まいアドバイザー at 20:10Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年12月18日

空き家を相続で悩まないために 3 隣家・隣地との関係

購入する時はあまり気にしないのがお隣です。
しかし、空き家になって売却する時は関係するのがお隣。
一番は、隣地との境界が確定して、登記されているかです。
写真のような標識が埋め込まれていますか?
確定していないと売却が出来ません。
最近の傾向は、お隣の敷地を購入希望が増えています。
空き家相談は、06-6941-2525




  


Posted by 住まいアドバイザー at 21:49Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年12月10日

空き家を相続で悩まないために 1 登記

団塊の世代が70歳を超える時代になって来ました。
多くの方が、空き家予備軍になったり、空き家を相続することになります。
配偶者も 親も元気の内のうちから「心がけること」をアドバイスです。
年末年始は、一年でも親子兄弟が会う機会が多い時期です。
普段忙しくて離せないことだから 言葉にして確認しましょう。
今日は、登記がどなたかを確認。
亡くなった方の場合は、放置しないで 相続登記しましょう。
人生100年時代と言われますが、「命」突然もあります。
又 ローンなどの抵当権がついていた場合、
ローンが完済の場合は、抹消手続きしておきましょう。
仮登記や、共有名義も、出来れば一本化しましょう。
空き家相談:TEL 06-6941-2525





  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年12月08日

お隣の空き家が解体 我が家に影響が?? 

「お隣の解体工事で、我が家の壁にヒビが・・」と言うご相談を頂きます。
解体だけでなく、道路工事などで家にヒビが入ったとお聞きします。
このようなことに備えて、次の事を気をつけましょう。
1、半年に一回位外壁と基礎を点検して、記録をつけましょう。
  写真もあると良いです。
2、お隣、特に長屋の切り離しのご挨拶に見えたら
  即、外壁を中心に点検して、確認しておきましょう。

解体工事が終わってから、ヒビが入った、傾いたと言っても
水掛け論になることがあります。
特に少しヒビが入っている場合は、写真を撮り、ヒビが無い、
又は ある場合長さが何cm位かお隣さんに確認して頂きましょう!!
備えが大事です。
写真は単に解体工事現場です。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 17:41Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年12月01日

住吉区シュウカツセミナー&相談会

住吉区防災イベントで空き家相談
防災にも関係する空き家の問題
相談は、耐震改修の相談と一人暮らしの住まいの問題。
耐震シャルターの説明図をご覧頂き、好評でした。
又 お一人住まいの方の「シュウカツ」相談。
色々な機会に参加する大切さを実感しました。








  


Posted by 住まいアドバイザー at 14:55Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年11月24日

今週の空き家シュウカツセミナー&相談会

空き家のことを「我がこと」として考える「空き家のシュウカツ」
セミナーと相談会を今週は住吉区で開催です。
木曜日午後13時30分から 住吉区老人福祉センター三階集会室
土曜日午後13:30から住吉区防災イベント会場で相談会を開催。
お待ちいたしています。
詳しくお知りになりたい時は、下記セミナーか
お電話でお問合せ下さい!!お問い合わせは:06-6941-2525



  


Posted by 住まいアドバイザー at 19:57Comments(0)空き家相談 居住支援