オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2015年12月27日

エコキャップ

大掃除でわが家もエコキャップがいっぱい。
ATCに持って行きます!!

  


Posted by 住まいアドバイザー at 17:00Comments(0)暮らし楽しむ

2015年12月25日

お正月用のお花もお飾り

園芸店で見かけた葉ボタンと万両、
汚れている?と思ったのは間違いでした。
金粉、銀粉 でお飾りでした。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)暮らし楽しむ

2015年12月24日

クリスマス 待ちながらシュトーレン

クリスマスは本来神聖な宗教行事ですが、日本では季節行事に。
我が家は、クリスマスを待ちながら少しづつ頂くシュトーレンが好評です。
昔は秋に入るころにレーズンやナッツを小さく切ってラム酒に漬け込み
時間をかけて作っていたのですが、最近は北浜の五感で購入。
味わい深いお菓子(ケーキ)です。
今日で多分今年の分はおなかに。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)暮らし楽しむ

2015年12月22日

御堂筋イルミネーション マイメッセージツリー

LED電球の普及で電飾が一気に広がりましたね。御堂筋も綺麗!!
上ばかり見ていた目を下に落とすと
気にメッセージのカード、マイメッセージツリーとか。
親しい方や、大切な方へのメッセージが。
思いが伝わりますように。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 23:55Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2015年12月22日

民家 カフェで活躍

道路と親部屋の間の廊下空間、温熱にも貢献。


外観

  


2015年12月21日

民家 カフェで活躍

榛原駅近くで「盆栽カフェ」を偶然出会い中に。
落ち着いた空間で、ランチも良くって、民家再活躍です。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:17Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2015年12月18日

LED 大活躍!!

冬の町がLEDのおかげでにぎわっていますね。


茶屋町の綱島天神社の鳥居も青でライトアップ




  


Posted by 住まいアドバイザー at 23:58Comments(0)建物 景観、住環境

2015年12月18日

ライフプランニング サービス

住まいで何よりも大事なことはお金、費用、資金。
新しくマイホームを考えている方、住宅ローン借り換えを検討の方、
これから大きなリノベーションを計画の方など住宅のいろいろなご計画のときに、
ライフプランナーが資金のご相談サービスをお受けいたしています。
プロのアドバイスを受けて、賢しこい住まいづくりで、豊かな暮らしが実現します。
お問い合わせ:メール info@hws.or.jp
URL:http://www.hws.or.jp


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)

2015年12月17日

窓辺の飾り

12月半ばから立春位まで道路に面した窓辺に
キャンドルスタイルの飾りを置きます。
通りから見えるあかり 心が和みます。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 21:22Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2015年12月16日

透水性のある接着剤 ファインファイバ

接着剤でありながら透水性のあるものをご紹介いただきました。
商品名は、ファインファイバー。
道路などにも使われていますが、浴室の排水目皿に使うと、目皿の溝に
髪やゴミがつかなく、お掃除が簡単とか。
ちょっとしたヒントで、身近なところで使えるのはうれしいです。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 07:55Comments(0)

2015年12月14日

リフォーム相見積もり比較検討・・・

賢いリフォームや失敗しないリフォームのセミナー等で「相見積もりを取りましよう」と
言われますが、「相見積もり」を比較検討する」ってとっても難しいですね。
相場を知らない品物を買うようなもので、何を基準に考えるかですね。
見積もりの金額の前提になっていることを知って上で金額を見ることが基本で、
同じリフォーム工事でも使う材料の種類や品質が違うと当然金額が違います。
見積もりの比較検討は、条件を同じにして比較するか、
条件を違えて、その人室や金額の違いを見極めるかの使い分けがあります。
いきなり大きなリフォーム工事の見積もりを比較することは難しいものです。
公的なサポートを活用すると助かります。すまいるダイヤルのリフォーム見積チェックサービス(無料)をご利用下さい。

すまいるダイヤルHPより
「見積書をもらったけど、何が書いてあるかよくわからないわ」
「お願いしたリフォーム内容がちゃんと入っているかしら」など、
リフォームの見積書をめぐっては、とかく不安が多いもの。
住まいるダイヤルでは、実際に見積書をお送りいただき、チェックするサービスを行っています。

  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:15Comments(0)

2015年12月12日

見上げてみると・・・

新梅田シティーはドイツクリスマス一色!!
上を見上げると・・・・空中庭園が


  


Posted by 住まいアドバイザー at 17:15Comments(0)建物 景観、住環境

2015年12月11日

IT時代の恩恵 阪急電車時刻案内

スマホをもたないので、初めての行先や、予定電車を変更した時や
待ち合わせがある場合など到着時間が分からず不安でした。
しかし、「阪急電車 梅田プラットホームに」 便利な情報パネルがありました。
乗りたい電車の時刻にタッチすると、停車駅の時刻が表示。
うれしいですね。阪急電車さんに感謝です。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)暮らし楽しむ

2015年12月10日

子供に帰れる階段

階段は子供に帰れる場所ですね。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 07:11Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2015年12月09日

空き家と向き合う 3  マンションの場合は

分譲マンションは「管理を買う」と言うことはで、長期修繕金や長期修繕計画
の情報を知ることが大事と思っていました。
しかし、マンションでは「空き家が見えにくい」と教えて頂きました。
空き家でも「管理費や長期修繕積立金」に滞納が無いと、空き家とは分からないことが多いのです。
しかし、人が住んでいないと「防犯性や安全性 衛生」が低くなります。
そのためにも、マンションの基本「集まって住んでいる」ことを
もっと意識して、「コミュニティーの活性化」が大事。
いきなりお隣に話かけるのは無理でも、セミナーにいったりして
一人から二人、三人へと同じ情報を共有する人を増やして行きましょう!!


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)空き家相談 居住支援

2015年12月08日

空き家と向き合う 2  モノと向き合う 

日常生活で出来ること、することははまずは家財、荷物。
空き家になる」と言うのはある日突然来るかもしれないのです。
残った方が悩んだりしないためにも、
自分の代で手に入れたものは自分で解決を。
未だ若いから、空き家には無縁だと後回しにすると時間も費用も嵩みます。
空き家になって一年 廊下にも荷物が・・・




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:16Comments(0)空き家相談 居住支援

2015年12月07日

空き家と向き合う 1 空家期間を短く、活用へ 

大阪市住まい情報センターで開催された「空き家と向き合う」からの情報をお送りします!!
戸建て、マンションを問わず、空き家になってからではなく、これからは、
「どの家にも可能性がある空き家」の時代、
「住んでいる間から行動するjことが大事!!」が最大のポイントです。
このポイントは、「個々の家の対策と、地域」の二つ。
一人(家族)で、地域(エリア)ですると言っても
其々にいくつもありますが、先ずは情報を取るところからスタートでした。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:22Comments(0)空き家相談 居住支援

2015年12月06日

入院管理もIT化

久々の病院、IT色々なところでIT化が。
検温等はその場で入力。


患者管理もバーコード管理


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:28Comments(0)暮らし楽しむ

2015年12月05日

漢字サインはおもしろい!!

九州は大牟田の古い商店街で見かけた
美容室、いいえ美養室です。 漢字はおもしろい。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:10Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2015年12月04日

管理不在の空き家は危険

空き家問題が毎日登場するこの頃です。
人口減少、首都圏一極集中の日本、難しいですね。
空き家になっても、管理と活用は知恵を絞って取り組みたいものです。
このようなことにならないために、地域の方々と協力しましょう。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)空き家相談 居住支援