オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2018年02月28日

屋敷 防風林 維持管理の賜物

日本海岸沿いに多い家を囲む防風林、
山梨県の忍野八海の集落で撮影。立派ですね。
ここまで仕立てるのにどれくらいの時間が必要だったのでしょうか。手入れの賜物です。




  


2018年02月27日

ゴミ処理場 舞洲工場  2 環境に配慮

冬枯れの今は、ちょっとわかりにくいですが・・・
自然との調和を目指す工場は、壁面・屋上緑化。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境

2018年02月26日

ゴミ処理場 舞洲工場  1  ユニークなデザイン

何かな?とずーっと思っていた阪神高速湾岸線を走っていて海側に
見えるタワーが「大阪市・八尾市・松原市環境施設組合」の舞洲工場でした。
外観は、オーストリアの自然保護建築家の
フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーのデザイン。
いくつもある大阪市関係のゴミ処理場でユニークなデザインはここだけの様です。
ゴミ処理で出来る熱で発電し、売電しているそうです。
個人でも予約すると中を見学できます。 









  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)建物 景観、住環境

2018年02月25日

大阪城イルミナージュ 間に合いました!

大阪城公園 イベントが楽しい!!


梅園も梅が満開!!


  


Posted by 住まいアドバイザー at 17:56Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月25日

忍野八海から富士山

富士山は新幹線に乗る時の楽しみです。
今回は、三島から富士吉田迄のバスで移動、殆どずーっと
富士山を見ることが出来 堪能。
最後は忍野八海でばっちりでした。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 17:36Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月24日

花を楽しみ 愛する 暮らし

街歩きで嬉しいのは、満開に咲くお花に出会うことと、
植物を暮らしに取り入れている例に出会うこと
今回は、満開のロウバイと槙のリースです。




アクセントの槙の赤い実 効果的ですね。  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:33Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月23日

階段の安全は 穏やかな傾斜

家の中は結構危ないところが多く とりわけ階段はその一番です。
安全は、何と言っても緩やかな勾配、又直線ではなく折れていると良いのです。
新築見学に行った住宅は、一目見て「穏やか!!」






  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境

2018年02月22日

リフォーム事業者 1 賢い探し方

リフォーム事業者探しは結構大変です。リフォームしたいな」と思ったら 
デジカメとメモ帳、メジャーを持ってウォッチングに出かけましょう!
先ずは設備機器や建材メーカのショールーム
その次は、お近くの工務店やリフォームショップの現場見学会。
沢山商品や事例を見て下さい。又、見てわからないことは
その場でドンドン質問をしましょう!
分かりやすい説明はうれしいですね。
写真は見学会で発見した照明器具の配線。すっきりしています。


阿倍野区 大長ハウス様施工
  


2018年02月21日

木製は穏やか でも役割を果たしています・

防犯やハト除けに金属製を見かけますが見るだけで怖くなります。
萬福寺のハト除けは、木製で、見た目は怖くなく、
それでいて役目をしっかり果たしています。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境

2018年02月20日

建物の大敵は、雨・水

建物の健康に一番の大敵は雨(水)、大きな建物をつなぐ回廊の
上を見ると、雨が吹き込まないように板が設置されていました。
ちょっとしたことですが、大事なこと。
あなたの家の雨対策 見直しましょう!

萬福寺にて

  


2018年02月19日

黄檗山萬福寺

インゲン豆を紹介した隠元禅師が開創された宇治市にある
黄檗山萬福寺20年ぶり位にお参りしてきました。
幾つか記憶と違うところがあり、新鮮でした。
開口部のデザインが日本のお寺と違うところも多く、楽しみました。
勿論、普茶料理も頂きました。









  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)

2018年02月18日

ヴォーリズ住宅 岡家住宅 HPリニューアル

滋賀県日野町鎌掛の岡家住宅の
HPがリニューアルされました。
登録有形文化財に登録され、本格的に公開されています。
暖かくなりましたら是非お出かけ下さい。
詳細、お申し込みは下記まで
https://voriesinkaigake.net/



  


2018年02月16日

旧正月 春節

旧暦できょうはお正月 アジアの各地でお祝い。
我が家も二度目のお正月を楽しみます。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)暮らし楽しむ

2018年02月15日

家の健康は住宅メンテナンス診断士

インスペクションとメンテナンスの違いをご質問頂きました。
私はインスペクションは、調査、診断で、売買やリフォームする前などに
する人間で言えば、人間ドックの検査。
メンテナンスは、毎日の歯磨きや健康に気を付ける体操や
ウォーキング、或いは、持病がひどくならないように専門家の
アドバイスを受けて実行すること。
メンテナンス診断士は、かかりつけの家庭医 
身近にいらっしゃると嬉しいです。


  


2018年02月14日

懐かしいホーロー看板

ホーロの看板 懐かしい商品名が並んでいる。

  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:10Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月13日

大阪も積雪? 道路の雪どけを

今日は大阪に積雪の予報が。
積雪は、やはり雪どけが大事
お互い様で頑張りたいですね。



路地の外は

  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月12日

野鳥の飛来

いつもはリンゴのヘタを餌箱に入れているのですが、
子供がたべ残したパンを入れて見ました。
何と ヒヨドリの前にメジロが飛来、その次にモズが。
ヒヨドリはその後で飛来。
順序が良いですね。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:00Comments(0)暮らし楽しむ

2018年02月09日

契約は誰とするの

住宅相談を頂いた時、時々あるのが
「契約はだれとするの」ということがあります。
仲介業者やコンルタントのサポートを受けることが増えています。
建築工事の請負契約や不動産物件の売買契約は誰とするのかを
明確にして商談してください。
目の前の方は契約主であればわかりやすいですが、
その方は、「代理人」の場合は、その立ち位置をしっかり理解し
責任の範囲を明確にして、契約を進めましょう。、


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:24Comments(0)

2018年02月08日

まちウォッチング リニューアル3 ドアが楽しい

建物の入り口は「顔」
色々な情報を発信しています!!






  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月07日

見落としがちな点検口 

長寿命住宅は、維持管理が当たり前ですが、
維持管理の前に行う調査:インスペクションは調査人が基本床下に潜ります。
その時、床下に入るための点検口は、一か所が一般的です。
しかし、作業性を考えると、2ケ所あると良い住宅も多いです。
特に、お風呂、洗面所、トイレ、キッチンなどの水回りの
重点調査地点に近いことも作業性が上がります。
色々なことを想定して点検口の場所を計画しましょう!


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)