オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2018年02月06日

まちウォッチング リニューアル 2

一見和風建築かと思いましたが、
2階建てのリニューアルでした。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月05日

まちウォッチング リニューアル 1

神戸元町駅から直ぐところ
ちょっと時間待ちにウォッチング
「帽子屋さん」は神戸ならではですね。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:17Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2018年02月04日

立春 吊るし雛 登場

立春の日にお雛様が登場です。
吊るし雛 良いですね。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 16:51Comments(0)暮らし楽しむ

2018年02月03日

シロアリ調査 

新築以来16年目に本格的シロアリ調査を実施。
調査後写真を見ながらシロアリ被害は見当たらずの報告にホット。
次は一か月後に予防作業です。
業者さんのお話しでは、暖かくなると土、日は殆ど予定が入っている状態です。
もし気になるならお早めに。
TEL:06-6941-2525 NPO法人住宅長期保証支援センター
メール:info@hws.or.jp


  


2018年02月02日

リフォームの見積もり 現場を知ると・・・

試行事業でリフォームの見積もりに取り組んでいます。
実際にするまでは、大変は大変ですが、多くの資料もあるので、
2日もあればOKと考えていました。
しかし、5,6人のチームで始めた仕事、間取りプラント、耐震改修設計は
連動、又、補修リフォームプランと構造が連動、価値創造リフォーム
プランと補修プランの連動と、色々な動きが連動しているので、
ネットワークは、結構大変です。又、見積もりとなると、現状の仕上げが
何かでも工事が変わり、当然金額が変わります。
リフォームを計画の方、ご理解をお願い致します。
私も凄く勉強させていただきました。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:28Comments(0)

2018年02月01日

室内の乾燥対策 切り花、鉢植えも

厳しい寒さが続いて、暖房機器がフル回転しています。
暖房機は、水蒸気が出るものと出ないものがあり、どちらも過ぎると厄介で、
空気の乾燥は、お肌に良くないだけでなく、風邪もひきやすくなります。
水蒸気のコントロールはとても大事で、多いと結露やカビの被害が発生。
室内に温湿度計を置いて湿度の見える化からスタートです。
加湿する場合は、加湿器を選ぶ方も多いですが
我が家は、切り花と植木鉢で加湿コントロールしています。
その他にもいろいろ対策はあります。
お部屋の雰囲気を壊さない加湿方法でおためし下さい。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境