2014年12月30日
今年最後の鮮やかな 柿の葉すし
今年 と言うか、季節最後の彩のきれいな柿の葉すしを
お土産に頂きました。
わざわざ、桜井市といっても、明日香村の近くの
お店でゲット。葉の色が鮮やかなのは塩漬けしの賜物。
4店舗の柿の葉すしの違いにトライです。
現代の奈良は、美味しいものが増えていますね。

お土産に頂きました。
わざわざ、桜井市といっても、明日香村の近くの
お店でゲット。葉の色が鮮やかなのは塩漬けしの賜物。
4店舗の柿の葉すしの違いにトライです。
現代の奈良は、美味しいものが増えていますね。
2014年12月29日
お正月準備に
西宮神社は初詣、初恵比寿の準備が着々と。

わが家も29日お正月の準備に入りました!!
先ずは、スモークづくり。
今年は、タマゴ、タコ、シシャモなどのさかな系。
雨が上がりたすかります!!

わが家も29日お正月の準備に入りました!!
先ずは、スモークづくり。
今年は、タマゴ、タコ、シシャモなどのさかな系。
雨が上がりたすかります!!
2014年12月26日
2014年12月25日
青龍殿 大舞台
青龍殿の北側に広がる大舞台は、その広さ、高さから京都市内が一望に。
桓武天皇が平安建都を決心された将軍塚の地とあって申し分ないところ。
高いところが好きな私、念願かないました。

京都タワーが小さく見えました。

桓武天皇が平安建都を決心された将軍塚の地とあって申し分ないところ。
高いところが好きな私、念願かないました。
京都タワーが小さく見えました。
2014年12月24日
大木造建築物「青龍殿」
今年10月落慶の「青龍殿」は、大正3年に大正天皇即位を記念して
建立された総檜づくりの大木造建築「大日本武徳会京都支部道場」が
移築再建された建築物。大舞台に魅かれて、やっと行くことが出来ました。
青龍殿の内部は約1,000人を収容できる空間で、ダイナミック!!」の一言です。

内部です。


建立された総檜づくりの大木造建築「大日本武徳会京都支部道場」が
移築再建された建築物。大舞台に魅かれて、やっと行くことが出来ました。
青龍殿の内部は約1,000人を収容できる空間で、ダイナミック!!」の一言です。
内部です。
2014年12月22日
冬至ゆずも イロイロ
冬至と言えば、かぼちゃとゆず。
かぼちゃは、小豆とのいとこ煮で頂きました。
ゆずは、お風呂ですが、獅子ゆずがゲットできたので、
普段買っているゆずと、我が家で2年目の木になった
本当に小さな実で記念撮影しました。

獅子ゆずは生食が不向きなので、マーマレードの予定です。
かぼちゃは、小豆とのいとこ煮で頂きました。
ゆずは、お風呂ですが、獅子ゆずがゲットできたので、
普段買っているゆずと、我が家で2年目の木になった
本当に小さな実で記念撮影しました。
獅子ゆずは生食が不向きなので、マーマレードの予定です。
2014年12月22日
階段室の網戸 ・・・メンテナンスは?
ちょっと気温が上がり、外回りの掃除を一気にと取り掛かりました。
しかし、階段室の窓の網戸が取り外せず、断念です。
この網戸、実はこれまで洗ったことが無いというか、
洗えないので、そのままにしていました。
アフターメンテナンスが出来ない唯一の網戸、残念です!!

しかし、階段室の窓の網戸が取り外せず、断念です。
この網戸、実はこれまで洗ったことが無いというか、
洗えないので、そのままにしていました。
アフターメンテナンスが出来ない唯一の網戸、残念です!!
2014年12月19日
太陽光発電システムも メンテナンス
太陽光発電の市場は少し厳しくなりますが、最近のように冷え込むと
暖房機器が大活躍で、太陽光の発電は心強いです。
太陽光発電システムに関連して、固定買取制度の抜本的見直し計画されています。
これに影響して事業者の撤退が見られるとアフターメンテナンスが心配です。
パネル自体はそう簡単に故障はしませんが、
コネクターや、取り付け台など 点検が必要なところがいっぱいです。
年末か年初めに、点検の計画を設置業者さんに依頼しましょう!!

暖房機器が大活躍で、太陽光の発電は心強いです。
太陽光発電システムに関連して、固定買取制度の抜本的見直し計画されています。
これに影響して事業者の撤退が見られるとアフターメンテナンスが心配です。
パネル自体はそう簡単に故障はしませんが、
コネクターや、取り付け台など 点検が必要なところがいっぱいです。
年末か年初めに、点検の計画を設置業者さんに依頼しましょう!!
2014年12月18日
省エネ住宅の検討は、寒い時期に
省エネ住宅や省エネリフォームをご計画の方に。
検討される時には、是非、施工現場の見学をお薦めです。
「百聞は一見に如かず」
冬暖かい家は・・・・、冬寒い家は・・・・・
これから2月いっぱい位に是非見学してください!!

検討される時には、是非、施工現場の見学をお薦めです。
「百聞は一見に如かず」
冬暖かい家は・・・・、冬寒い家は・・・・・
これから2月いっぱい位に是非見学してください!!
Posted by 住まいアドバイザー at
08:25
│Comments(0)
2014年12月17日
省エネ建材 トリプルガラス!!
ペアガラスはすっかり市民権を得て、多くの方々に知っていただき
省エネ住宅で採用されていますが、今日はトリプルガラスをご紹介!!
日本板硝子のスペーシアは、三層で、その間は真空。
サッシ枠そのままでガラスだけ取り替えることも可能。
大学等多くの公共建築物にも採用されています。
省エネの世界は本当に日進月歩。
写真は、トリプルガラスの効果、性能を体験中。
HP:http://shinku-glass.jp

省エネ住宅で採用されていますが、今日はトリプルガラスをご紹介!!
日本板硝子のスペーシアは、三層で、その間は真空。
サッシ枠そのままでガラスだけ取り替えることも可能。
大学等多くの公共建築物にも採用されています。
省エネの世界は本当に日進月歩。
写真は、トリプルガラスの効果、性能を体験中。
HP:http://shinku-glass.jp
Posted by 住まいアドバイザー at
08:19
│Comments(0)
2014年12月16日
省エネ住宅 6要素
地球温暖化セミナーで省エネ住宅イロハをご紹介。
省エネ設計、建材、施工、省エネ設備、省エネ家電、そして省エネの暮らし方
この6つのバランスの良い省エネライフを。

省エネ設計、建材、施工、省エネ設備、省エネ家電、そして省エネの暮らし方
この6つのバランスの良い省エネライフを。
Posted by 住まいアドバイザー at
20:05
│Comments(0)
2014年12月15日
年末荷物整理は本から
本を読まない方が増えているとか・・・
ネットで情報も結構利用していました、本は大好き。
特に本屋さんで興味のある本に偶然出会うと嬉しいです。
困るのは、収納スペースをすぐにオーバーすること。
今回も半日でこんなに、まだまだ出そうです。

ネットで情報も結構利用していました、本は大好き。
特に本屋さんで興味のある本に偶然出会うと嬉しいです。
困るのは、収納スペースをすぐにオーバーすること。
今回も半日でこんなに、まだまだ出そうです。
2014年12月14日
2014年12月12日
空き家解決で まちが元気!!
第4回の空き家部会の勉強会で、すばらしいまちの不動産屋さん:
阿倍野区の丸順不動産㈱小山社長に出会いました。
http://www.marujun.com/
10年前に長屋が登録文化財になる新聞記事を見て、
いつも見慣れている「長屋」の価値を認識、古い建物の
再活用やリノベーションによる活用も手掛けるようになったとのこと。
まちづくりは「良き商いを育てる」と「自己実現を夢見ている
若い世代」のショップを応援していると阿倍野区阪南町の
昭南ビルの例など多数写真でご説明頂きました。
オーナー様良し、テナントさん良し、丸順さん良し、
正に三方よしの空き家事業ですした。
丸順不動産様のパンフレットより

阿倍野区の丸順不動産㈱小山社長に出会いました。
http://www.marujun.com/
10年前に長屋が登録文化財になる新聞記事を見て、
いつも見慣れている「長屋」の価値を認識、古い建物の
再活用やリノベーションによる活用も手掛けるようになったとのこと。
まちづくりは「良き商いを育てる」と「自己実現を夢見ている
若い世代」のショップを応援していると阿倍野区阪南町の
昭南ビルの例など多数写真でご説明頂きました。
オーナー様良し、テナントさん良し、丸順さん良し、
正に三方よしの空き家事業ですした。
丸順不動産様のパンフレットより
2014年12月10日
2014年12月09日
全員集合!! 多神教の日本 うれしい
我が家もクリスマスの準備をささやかながら進めています。
神戸市の北野には今年活躍の皆様が集合!!
仏様も神様もお参りしますが、キリストさまも。
暮らしを楽しめ、味わえるので、感謝!!です。

神戸市の北野には今年活躍の皆様が集合!!
仏様も神様もお参りしますが、キリストさまも。
暮らしを楽しめ、味わえるので、感謝!!です。
2014年12月08日
絵文字 般若経 観音寺
73年前の今日、真珠湾で戦争の火ぶたが切られ、
遠~い日の出来事ですが、人の心の中には未だにそのことにつながることが多くあります。
2度と戦争の無い日のために、今度の選挙しっかり投票します!!。でも、政治は難しい!!
江戸時代文字を読めない民衆のための絵文字般若経(京田辺市 観音寺)。
こちらの十一面観音像は天平時代の国宝 仏様 素晴らしい!!


遠~い日の出来事ですが、人の心の中には未だにそのことにつながることが多くあります。
2度と戦争の無い日のために、今度の選挙しっかり投票します!!。でも、政治は難しい!!
江戸時代文字を読めない民衆のための絵文字般若経(京田辺市 観音寺)。
こちらの十一面観音像は天平時代の国宝 仏様 素晴らしい!!
2014年12月07日
2014年12月06日
2014年12月04日
平成26年度 地球温暖化防止セミナー ご案内
大阪府地球温暖化防止セミナーが下記のように開催です。
日 時 :平成26年 12月 16日 13:30~15:30
講 演 :① 最近の異常気象は地球温暖化の影響?
② 冬暖かく! 夏は涼しく!! 手軽に快適な暮らし方と住まい
会 場 :大阪城スクエア<大手前ホールCD> 大阪市中央区大手前1-3-20
定 員 :100名程度
参加費:無料
お申込み お問い合わせ
大阪府地球温暖化防止活動推進センター(一般(財)大阪府みどり公社環境チーム)
TEL:06-62661271 FAX :06-6266-8665
E-mail:center@osaka-midori.jp

日 時 :平成26年 12月 16日 13:30~15:30
講 演 :① 最近の異常気象は地球温暖化の影響?
② 冬暖かく! 夏は涼しく!! 手軽に快適な暮らし方と住まい
会 場 :大阪城スクエア<大手前ホールCD> 大阪市中央区大手前1-3-20
定 員 :100名程度
参加費:無料
お申込み お問い合わせ
大阪府地球温暖化防止活動推進センター(一般(財)大阪府みどり公社環境チーム)
TEL:06-62661271 FAX :06-6266-8665
E-mail:center@osaka-midori.jp

Posted by 住まいアドバイザー at
08:05
│Comments(0)