オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2015年02月27日

大阪の街に 中大型木造建築物 歓迎!!

大阪は木材の消費地ですが、江戸時代からつい30年位前まで
全国から、世界から木材が集まって来たところでした。
第二次世界大戦後、工業社会になったこともあり
大型建築物をはじめとして、多くの建築物が防火性能重視となり
鉄骨、鉄筋コンクリート全盛となりました。
しかし、欧米を旅行してみると、結構大きな建物が木造建築。
日本でも30年近く前から木造三階建てが建つようになりました。
2/25の中大型木造建築物情報提供シンポジウムin大阪で
「大都市に木造建築物で、森をつくろう」と!!
防火性能技術も大きく進歩して、近い将来14階建ても可能になるとか。
期待します!!
シンポジウムで、西区の大阪木材仲買会館が紹介されました。
資料から写真をお借りしています。 デザインが良いですね。 

大阪の街に 中大型木造建築物 歓迎!!

大阪の街に 中大型木造建築物 歓迎!!


住まいのサポート:http://www.hws.or.jp
住まいの相談、サポート  TEL:06-6941-8336
同じカテゴリー(建物 景観、住環境)の記事画像
伝建地区訪問:滋賀県東近江市五個荘金堂
気仙大工左官伝承館
農村振興貢献 二宮尊徳 像
第二回 窓計画展 神戸会場 
梅雨 植物が生き生きと
日本の理化学発祥の「舎密局・せいみきょく」跡
同じカテゴリー(建物 景観、住環境)の記事
 伝建地区訪問:滋賀県東近江市五個荘金堂 (2025-05-23 20:18)
 気仙大工左官伝承館 (2024-11-04 08:30)
 農村振興貢献 二宮尊徳 像 (2024-06-28 07:15)
 第二回 窓計画展 神戸会場  (2024-06-24 08:05)
 梅雨 植物が生き生きと (2024-06-22 09:15)
 日本の理化学発祥の「舎密局・せいみきょく」跡 (2023-09-10 09:59)

Posted by 住まいアドバイザー at 08:08│Comments(0)建物 景観、住環境
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。