2015年10月10日
既存住宅は、プロデュース力
空き家の問題は、既存住宅そのものの問題。
色々な情報を以て、住宅所有者が望んでいる一番良い情報や提案が大事で
その希望には、複数の関係者の調整 プロデュース力がキーです。
公認既存住宅・空家トータルプロデューサー資格研修&試験 お薦めです。
日時:11/11 水曜日 10:10~17:50
会場:大阪市中央区の追手門門学院大阪城スクエアホール
近い将来空き家の持ち主になる方も、大切な財産のためにも是非ご受講下さい。
詳細は:http://h-produce.org/


色々な情報を以て、住宅所有者が望んでいる一番良い情報や提案が大事で
その希望には、複数の関係者の調整 プロデュース力がキーです。
公認既存住宅・空家トータルプロデューサー資格研修&試験 お薦めです。
日時:11/11 水曜日 10:10~17:50
会場:大阪市中央区の追手門門学院大阪城スクエアホール
近い将来空き家の持ち主になる方も、大切な財産のためにも是非ご受講下さい。
詳細は:http://h-produce.org/


2015年10月10日
2015年10月09日
外壁塗り替え 見積もり(参考に)
家のメンテナンスで一番初めにしなければいけないのは
給湯器等の設備機器ですが、二番目は外壁ではないでしょうか。
雨風、太陽光の紫外線、排気ガス、埃等の影響をまともに
受け止め、中の暮らしを守ってくれます。
外壁のモルタル、サイディング等は、最後の仕上げは塗料です。
塗料はその原材料で性能も価格地も違います。
見積もりを検討する資料に。

出典:日日本窯業外装協会 不具合はなぜ起こるのか 第2版より
給湯器等の設備機器ですが、二番目は外壁ではないでしょうか。
雨風、太陽光の紫外線、排気ガス、埃等の影響をまともに
受け止め、中の暮らしを守ってくれます。
外壁のモルタル、サイディング等は、最後の仕上げは塗料です。
塗料はその原材料で性能も価格地も違います。
見積もりを検討する資料に。

出典:日日本窯業外装協会 不具合はなぜ起こるのか 第2版より
2015年10月08日
リフォームで太陽光発電機器と耐震性能
リフォームで太陽光発電をつけることをお考えの方に。
太陽光発電は、パネルが結構重量があります。
多くの住宅は、太陽光発電が載ることを前提に造られていないので、
設計段階で、どのように配置されるか、重量的に
家全体でアンバランスにならないかをご確認ください。
耐震性能は、家の荷重バランスが取れていることがポイントです。
重心が家の中心でなく、大幅に偏っていると耐震性能が悪くなります。

太陽光発電は、パネルが結構重量があります。
多くの住宅は、太陽光発電が載ることを前提に造られていないので、
設計段階で、どのように配置されるか、重量的に
家全体でアンバランスにならないかをご確認ください。
耐震性能は、家の荷重バランスが取れていることがポイントです。
重心が家の中心でなく、大幅に偏っていると耐震性能が悪くなります。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:16
│Comments(0)
2015年10月07日
Timberize OSAKA 開催案内
昔から木材の集散地であった大阪を、木材の地産地消で
素晴らしい街にしようと計画された「Timberize OSAKA 」をご案内。
10/15~10/20は、第一会場のATC ITM棟10階で
10/22~10/29は、第二会場の大阪木材仲買会館で
大阪木材仲買会館は数年前に木造で素晴らしい
建物に建て替えられています。 一見の価値大です。
詳細は下記HPで
http://www.mokuzai.or.jp/pdf/2015/20150929-1.pdf

大阪木材仲買会館 HPより
素晴らしい街にしようと計画された「Timberize OSAKA 」をご案内。
10/15~10/20は、第一会場のATC ITM棟10階で
10/22~10/29は、第二会場の大阪木材仲買会館で
大阪木材仲買会館は数年前に木造で素晴らしい
建物に建て替えられています。 一見の価値大です。
詳細は下記HPで
http://www.mokuzai.or.jp/pdf/2015/20150929-1.pdf

大阪木材仲買会館 HPより
2015年10月06日
屋根の点検
住宅相談で「屋根の点検」を頼む場合の注意点を頂きました。
屋根は基本「歩くところではない」で、雨漏りなどの実被害が
無い場合は、梯子や離れたところから見て判断します。
屋根に登っての点検は、劣化している瓦のヒビや割れ、ズレなどの
被害が出来る恐れがありますので、熟練した信頼できる事業者に限って下さい。
最近では、屋根に上がらなくても撮影できる
自撮棒やドローンなどで撮影する事業者もあります。
事前にどのような点検するのか確認してください。

屋根は基本「歩くところではない」で、雨漏りなどの実被害が
無い場合は、梯子や離れたところから見て判断します。
屋根に登っての点検は、劣化している瓦のヒビや割れ、ズレなどの
被害が出来る恐れがありますので、熟練した信頼できる事業者に限って下さい。
最近では、屋根に上がらなくても撮影できる
自撮棒やドローンなどで撮影する事業者もあります。
事前にどのような点検するのか確認してください。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:20
│Comments(0)
2015年10月05日
新築住宅の瑕疵保証は
新築住宅の瑕疵保証が義務化になりもう10年が過ぎました。
この保険は、新築住宅の雨漏りと構造で見えない不具合(瑕疵)
に対して事業者が責任を負うための保険です。
壁紙のはがれや汚れ、設備機器は対象外です。
気になられる方は、住宅所有者の方に渡される
「付保証明書」に記載の保険会社に御問合せ下さい。

この保険は、新築住宅の雨漏りと構造で見えない不具合(瑕疵)
に対して事業者が責任を負うための保険です。
壁紙のはがれや汚れ、設備機器は対象外です。
気になられる方は、住宅所有者の方に渡される
「付保証明書」に記載の保険会社に御問合せ下さい。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:13
│Comments(0)
2015年10月03日
郊外住宅に住まう魅力
10/4 午後1時半から高槻市現代劇場で
郊外住宅に住まう魅力として中古住宅の賢い選び方と
購入術のセミナーが開催されます。
主催はNPO法人LSO
会場は、高槻市現代劇場(高槻市立文化会館) 2階
写真は郊外の住宅地

郊外住宅に住まう魅力として中古住宅の賢い選び方と
購入術のセミナーが開催されます。
主催はNPO法人LSO
会場は、高槻市現代劇場(高槻市立文化会館) 2階
写真は郊外の住宅地
Posted by 住まいアドバイザー at
19:51
│Comments(0)