オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2014年08月21日

宮大工 棟梁 教会建築で活躍

宮大工、棟梁と聞くと神社、お寺と連想しますが、
明治時代だけでなく、戦国時代、江戸末期から昭和10年代の
多くの教会建築は、宮大工、棟梁が活躍したと知り、ちょっと
驚きです。でも良く考えると、当然ですね。
夏休みに訪れた平戸の田平教会も、紐差教会も
棟梁の鉄川与助でした。
又驚くことに、紐差教会は鉄筋コンクリート造教会第二号。
和洋の融合ですね。
田平教会


紐差教会



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:21Comments(0)建物 景観、住環境