2019年03月09日
空き家 お荷物? 宝? それはあなた次第
空き家相談を通じて思うことは、何時の頃からマスコミで
住宅がお荷物や負動産と言われるようになったのでしょうか。
夢と期待と家族の幸せを願って家を建てたり購入します。
家は、住む人、家族の暮らし・人生そのもの。
洋服や靴も沢山持つと扱いがぞんざいになるよう、
家が悪いのではなく 人間の側と思います。
維持管理を楽しめるようにどうしたらなるのか 宿題です。
皆様からのお知恵をお願いします。
イクメンパパから「小さな子供の前でフローリングを直すと
手をたたいて喜んでくれるので楽しい」とお聞きし、
喜んだり出来る家庭であって欲しいですね。
この家には幼児虐待は無縁です。

住宅がお荷物や負動産と言われるようになったのでしょうか。
夢と期待と家族の幸せを願って家を建てたり購入します。
家は、住む人、家族の暮らし・人生そのもの。
洋服や靴も沢山持つと扱いがぞんざいになるよう、
家が悪いのではなく 人間の側と思います。
維持管理を楽しめるようにどうしたらなるのか 宿題です。
皆様からのお知恵をお願いします。
イクメンパパから「小さな子供の前でフローリングを直すと
手をたたいて喜んでくれるので楽しい」とお聞きし、
喜んだり出来る家庭であって欲しいですね。
この家には幼児虐待は無縁です。

2019年03月08日
空き家のセミナー あなたはどちら派
今年度は10回以上空き家関係のセミナーを
開催し、多くの方々にご出席頂きました。ありがとうございます。
開催後のアンケートを見ると、当然ですが会場で参加者の背景が違います。
空き家の所有組と、将来の空き家に不安を感じるが実は課題です。
空き家の売却や賃貸、店舗としての活用等は
地域性が大きく影響するので、空き家のある地域の事を
良く知っている専門家でないと適切にご相談に乗れないのです。
空き家を解消に必要な基本的なことを知りたい場合と
個別の空き家の課題解決のどちらに多くの情報を
得たいのかを見極めて、お選びください。

開催し、多くの方々にご出席頂きました。ありがとうございます。
開催後のアンケートを見ると、当然ですが会場で参加者の背景が違います。
空き家の所有組と、将来の空き家に不安を感じるが実は課題です。
空き家の売却や賃貸、店舗としての活用等は
地域性が大きく影響するので、空き家のある地域の事を
良く知っている専門家でないと適切にご相談に乗れないのです。
空き家を解消に必要な基本的なことを知りたい場合と
個別の空き家の課題解決のどちらに多くの情報を
得たいのかを見極めて、お選びください。

2019年03月06日
2019年03月05日
お仏壇も リフォーム時代
空き家相談でお聞きするのは「お仏壇を破棄したい」というお言葉。
何か古着を要らなくなったのでゴミに出すようで・・・・ちょっと気にかかります。
お仏壇の世界では「お洗濯」と言っていましたが、
彦根の仏壇大手「永楽屋」さんでは「リフォーム」の言葉を使われています。
叉 「お仏壇も30年サイクルで維持管理しましょう!」とお勧めです。
当NPO法人では、建物の健康診断とお仏壇の健康診断をセットでご相談に受付中!!
お問合せは:info@hws.or.jp

何か古着を要らなくなったのでゴミに出すようで・・・・ちょっと気にかかります。
お仏壇の世界では「お洗濯」と言っていましたが、
彦根の仏壇大手「永楽屋」さんでは「リフォーム」の言葉を使われています。
叉 「お仏壇も30年サイクルで維持管理しましょう!」とお勧めです。
当NPO法人では、建物の健康診断とお仏壇の健康診断をセットでご相談に受付中!!
お問合せは:info@hws.or.jp

2019年03月04日
4階以上の建物に 木材が活用
これまで木材を使った建物と言うと戸建か三階建ての
木造住宅でしたが、最近、ビル街でも木材を使っている
建物を見かけるようになりました。
法の規制も緩和されるとともに、木材の課題(欠点)の
割れる、捻じれる、燃える、腐る等が色々な技術で
クリアされたことも大きいです。
叉 オール木材ではなく、鉄骨など他の建材との組み合わせで
お互い補完し合っています。

神戸市中央区 兵庫木材連合会館

大阪市中央区 日本圧着端子製造(株)様
木造住宅でしたが、最近、ビル街でも木材を使っている
建物を見かけるようになりました。
法の規制も緩和されるとともに、木材の課題(欠点)の
割れる、捻じれる、燃える、腐る等が色々な技術で
クリアされたことも大きいです。
叉 オール木材ではなく、鉄骨など他の建材との組み合わせで
お互い補完し合っています。

神戸市中央区 兵庫木材連合会館

大阪市中央区 日本圧着端子製造(株)様
2019年03月03日
2019年03月02日
2019年03月01日
建築物防災週間 建物も健康診断
3月1日~7日は、建物健康診断と銘打った
「建築物防災月間」 家の維持管理を推進には嬉しい一週間です。
我がNPO法人としても、嬉しい応援の一週間です。
暖かくなってくる明るい日差しの下、家の周りを健康診断しましょう!
又 5年毎は専門家の健康診断を!!

「建築物防災月間」 家の維持管理を推進には嬉しい一週間です。
我がNPO法人としても、嬉しい応援の一週間です。
暖かくなってくる明るい日差しの下、家の周りを健康診断しましょう!
又 5年毎は専門家の健康診断を!!
