オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2016年11月30日

樋と落ち葉

紅葉の盛りが過ぎて、落ち葉の本格的な季節、
雨の多い今年ですが、樋の周辺にある落葉樹に
注意したいものです。


  


2016年11月29日

洗面器の進化! 

洗面器と言えば、丸いボール状と相場が決まっていましたが、
最近四角の洗面器を見る度に、四隅の掃除を心配していました。
今回、同じ四角ですが、(写真ではわかりにくいですが)
一番奥の一辺が水が流れる排水口になっていて、
隅に汚水が溜まらない構造になっているのです。
真四角の平たいものより汚れは溜まないと思います。



  


2016年11月28日

キトラ古墳 四神の館

高松塚古墳に続いて古墳内部に彩色画の存在が
発見されて約30余年、今年9月に「キトラ古墳壁画
保存管理施設」が開館。地形の傾斜を活かして
「保存、研究、公開」の役割を担っている施設です。
7世紀~8世紀の日本は、東アジアの一員を実感します。








  


Posted by 住まいアドバイザー at 20:13Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2016年11月27日

明日香村 紅葉

明日香村 紅葉 1300年以上の土地
大木を見ると、奈良時代にもあったのかな?と想像します。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 18:04Comments(0)暮らし楽しむ

2016年11月26日

広告募集中

広告募集中です。
神戸市の道路で、


  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:59Comments(0)建物 景観、住環境

2016年11月24日

瓦は、陶器瓦? 工業瓦?

屋根は台風などで飛ばなければ一生ものというか、
50年、60年と長ーくもつもの、言い換えれば、
メンテナンスは取り立ててしなくて良いと思っていました。
これは、陶器瓦でした。最近の工業瓦のアスファルトシングル瓦は、
10年を超えると塗装が剥げたり、劣化して割れたりするので、
塗り替えが必要になります。塗り替えの回数ややり方では
50年、60年間で見ると、陶器瓦がコスト的に費用が低くなることもあります。
新築やリフォームの時にどちらの瓦にするのか、しっかり検討しましょう!!


  


2016年11月23日

DIY塗装 手直し道具 大活躍

今月二回目のDIY塗装。今回は二階のバルコニーで、
大きなはしごが無いので、自宅用の脚立を活用しての塗装の為、
下から2枚の板の部分に刷毛が届かず大変。
そこで、急遽、刷毛の柄に棒を括り付けて長い柄にしてトライ。
うまくいきました!! 道具は大事ですね。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 18:03Comments(0)暮らし楽しむ

2016年11月22日

落ち葉の季節は、樋の清掃も

紅葉の季節、足元を見ると赤や黄色のジュータンで、綺麗です。
でも、樋に入った落ち葉は、雨が詰まり、外壁が濡れたり、
汚れたりして二次被害、三次被害が出ます。
近くに落葉樹がある場合は
特に気を付けて樋の掃除をお薦めします。


  


2016年11月21日

空き家も街の一員 最低限の管理を

下記の写真は空き家です。
特に秋のこの時期、夏の間に繁茂した植物が枯れると
一見して空き家とわかり、悲しい景観になり、火災などの危険や心配が募ります。
空き家になっても、最低限のお手入れをお願いします。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2016年11月20日

ラムネ餡のどら焼き 茜丸本舗

友人がブログで紹介していた「ラムネ味のどら焼き」
早速 天王寺さんの近くの茜丸本舗に。
白あんにラムネ味を付けているとか。(どうつけるかは企業秘密らしいです)
ラムネの香りがし、餡というよりクリームに近いかな。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 19:54Comments(0)

2016年11月19日

装いの樹木 

春の花に始まり、初夏の新緑 そして秋の紅葉
どの季節の樹木も優劣をつけ難いですが、
紅葉は、まさに装いの季節。曇り空ですが、紅葉が生き生きしていました。

近江孤蓬庵


京極家ゆかりの清瀧寺


長浜農業高校  


Posted by 住まいアドバイザー at 22:05Comments(0)暮らし楽しむ

2016年11月18日

空き家の悩み 売却か解体か?・・・

最近 空き家の相談が続いています。
売ろうと思っているが・・・売れないので、更地にした方が良いのでは
と悩まれ、迷われている方も多いです。
空き家が有るより土地だけの方が売りやすいと思われるのもわかるのですが、
家があることで、固定資産税が1/6に減免されているのが無くなります。
と言うことは、固定資産税が6倍になることです。
玄関周りを清掃する、部屋に風を通すなどの
住まいの維持管理の手間や費用が掛かっても、きっとお得だと思います。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)空き家相談 居住支援

2016年11月17日

空き家の譲渡所得の特別控除

空き家を売ろうとしている方にホットな情報が
今年4月から施行の「空き家に係る譲渡所得の特別控除」です。
これまで居住している住宅を売ると、3,000万円まで
特別控除がありましたが、今年4月から2019年までは、
空き家であっても適用されます。
空き家を放置する時代ではなくなったのです。

一定の要件もありますので、不動産屋さんにお尋ねください。
  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)空き家相談 居住支援

2016年11月16日

塗料は部位によって選びましょう

住宅の塗装と言うと、外壁、軒裏、樋、鉄部等々 色々あります。
塗料は、適正適所、部位と素材によって塗料が異なります。
特に外壁と軒裏は近いところにあるので
「良いかな」と、同じ塗料でする危険性があります。
気を付けましょう!!


  


2016年11月15日

家のメンテナンスが一目でわかる!?

家のメンテナンスの状況は、洗面所、トイレ、玄関を見ると分かると言われます。
この三か所は少しくらい放置しても目立つ汚れまでは行きません。
しかし、玄関も外からの小さな土やほこりが気が付くと隅に溜まっている。
据え付けのシューズボックスの裏や下がシロアリの食害を受けている。
トイレも隅に黒カビがなんてことにも珍しくありません。
年始を考えた家のお手入れ、少しずつ始めましょう!!



  


2016年11月14日

六甲の麓 紅葉はグラデーション

真っ赤な紅葉も素敵ですが、
緑から赤までの紅葉のグラデーションが大好きです。
西宮 北山から夙川にて





  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:15Comments(0)暮らし楽しむ

2016年11月12日

古都奈良 紅葉

興福寺境内も紅葉を楽しむ人がいっぱい






  


Posted by 住まいアドバイザー at 18:13Comments(0)暮らし楽しむ建物 景観、住環境

2016年11月11日

柿の葉寿司で秋を楽しむ

今年も紅葉の柿の葉寿司が届きました!!
包装紙を取って箱を開けたとき「秋」を感じます!!
今年は例年に比べて、緑が多いように思えますが・・
柿の葉の紅葉が未だ早いのかな?


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:13Comments(0)暮らし楽しむ

2016年11月10日

インスペの道具も進化

建物の調査や診断のインスペクションに使う道具も進化しています。
外壁などの浮きを音で調べる打診棒(と言っても転がすものです)
球形でしたが、最近は、南瓜のように凹凸があり、
より音が分かりやすいとか。
調査診断が盛んになってくると道具も進化ですね。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:30Comments(0)建物 景観、住環境

2016年11月09日

減税やローン優遇を維持管理費に

フラット35ローン利用や耐震や省エネなどの性能向上リフォームは
減税などの優遇策が設けられています。
その優遇の減税分の使い道はどうされますか?
折角の優遇分、日々の暮らしに回されることも多いと思います。
住宅に関しての優遇策、一部でも維持管理費に充当されることをお薦めいたします。