2014年10月09日
イモムシの名前は、スズメガの幼虫
ガーディニングしていると、時々きれいなイモムシに出会います。
今回も、切った枝の下に黒い糞が。
「誰だ!!」と見ると、何と綺麗なイモムシ。(実物の方がグーンときれいです。)
Facebookでお名前をお尋ねしたところ
自然派で博識の方から「スズメガ」でしょうとお教えいただきました。

幼虫と成虫ですっかり形が違う蛾や蝶って不思議。
今回も、切った枝の下に黒い糞が。
「誰だ!!」と見ると、何と綺麗なイモムシ。(実物の方がグーンときれいです。)
Facebookでお名前をお尋ねしたところ
自然派で博識の方から「スズメガ」でしょうとお教えいただきました。
幼虫と成虫ですっかり形が違う蛾や蝶って不思議。
2014年10月08日
2014年10月08日
2014年10月07日
2014年10月06日
大阪に マニ車!!
平野区の大念仏寺にチベット仏教寺院にある「マニ車」が。
この車をくるりと回すと、回転の数だけお経を唱えたことになる。
これもまた、便利なものです。
でもなぜチベット仏教のものが大阪に。
調べたところ、ネパールパタン市の学校建設に協力した
「おおさか十三仏霊場会」が友好シンボルとして大阪府内
13の仏寺院にマニ車を贈ったとのことでした。
四天王寺には、マニ車と同じカテゴリーの転法輪という輪があるそうです。
今度行ったとき確認しま~す!!

この車をくるりと回すと、回転の数だけお経を唱えたことになる。
これもまた、便利なものです。
でもなぜチベット仏教のものが大阪に。
調べたところ、ネパールパタン市の学校建設に協力した
「おおさか十三仏霊場会」が友好シンボルとして大阪府内
13の仏寺院にマニ車を贈ったとのことでした。
四天王寺には、マニ車と同じカテゴリーの転法輪という輪があるそうです。
今度行ったとき確認しま~す!!
2014年10月05日
2014年10月05日
お寺お参りも合理的?!
西国三十三ケ寺は、関西一円にあり、
車で行くと便利ですが、それでも、結構大変です。
平野区の全興寺には、西国三十三ケ寺の薬師如来が一堂に会しています。
忙しい大阪人にはうれしいですね。

車で行くと便利ですが、それでも、結構大変です。
平野区の全興寺には、西国三十三ケ寺の薬師如来が一堂に会しています。
忙しい大阪人にはうれしいですね。
2014年10月04日
竹中大工道具館 新神戸にオープン
兵庫県庁の北にあった1984年オープンの竹中大工道具館が
少し休館でしたが、今日10/4に新神戸駅直ぐ近くに装いも新たにオープン。
宮大工の博物館」で、ヤリガンナの体験や木工教室も。
時間を見つけて近日中に訪問を予定しています!!
住所:神戸市中央区熊内町7-5-1 TEL:078-242-0216
URL:http://www.dougukan.jp


パンフレットより
少し休館でしたが、今日10/4に新神戸駅直ぐ近くに装いも新たにオープン。
宮大工の博物館」で、ヤリガンナの体験や木工教室も。
時間を見つけて近日中に訪問を予定しています!!
住所:神戸市中央区熊内町7-5-1 TEL:078-242-0216
URL:http://www.dougukan.jp


パンフレットより
2014年10月03日
2014年10月02日
すまい給付金 消費税10%アップに備えて
消費税がアップに伴っての優遇策です。
5%から8%に上がる半年前の昨年の今頃は結構話題になっていました。
最近ではあまり目や耳にしないのですが、
次は10%アップにむけての対応を考える時期です。
新築、中古住宅ともに使えるのが、この給付金。現金で支給されます。
詳しくは、業者様にお尋ねください。

5%から8%に上がる半年前の昨年の今頃は結構話題になっていました。
最近ではあまり目や耳にしないのですが、
次は10%アップにむけての対応を考える時期です。
新築、中古住宅ともに使えるのが、この給付金。現金で支給されます。
詳しくは、業者様にお尋ねください。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:15
│Comments(0)
2014年10月01日
寄生竹? 生命力
クロモジの大木の二股に分かれているところに竹が見えました。
反対側に行っても同じ景色、
と言うことは、二股のところに竹が生えているのか、
クロモジの中が空洞で、そこを竹が通っているのかです。
すでに二股の高さは2mを優に超えています。
凄い成長力、クロモジはどんな気持ちかな?

反対側から

奈良公園にて
反対側に行っても同じ景色、
と言うことは、二股のところに竹が生えているのか、
クロモジの中が空洞で、そこを竹が通っているのかです。
すでに二股の高さは2mを優に超えています。
凄い成長力、クロモジはどんな気持ちかな?
反対側から
奈良公園にて
Posted by 住まいアドバイザー at
08:13
│Comments(0)