2018年12月04日
2018年12月03日
住吉区 蔵あるき 1
住吉区で活躍されている住吉蔵部様の案内で
多世代事業の住吉区蔵あるきから。
藏の活用は、そのままの藏としてが多く、他の事例はあまり
多くないですが、いくつか見せて頂いたものをご紹介します。
ぎゃらりーとしてご活用ですが、
なんと、元のお屋敷はマンションに変身。
外から見るはマッチしていますね。


多世代事業の住吉区蔵あるきから。
藏の活用は、そのままの藏としてが多く、他の事例はあまり
多くないですが、いくつか見せて頂いたものをご紹介します。
ぎゃらりーとしてご活用ですが、
なんと、元のお屋敷はマンションに変身。
外から見るはマッチしていますね。


2018年12月01日
住まいのメンテナンス、空き家はすき間の仕事?
住まいの「維持管理」は固すぎる」と指摘を受けて
「メンテナンス」に変更しようかと思案中です。
国交省の多世代交流型住宅ストック活用推進事業を初めて4ケ月、
ヒアリングを受けながら、セミナーの参加者が少なく申し訳ないと
話したところ「どこの空き家活動も似たような状況です。
団体がこぞって取り組むというより、中心の方が数人頑張っている
ところが大半です」と伺い納得してしまいました。

「メンテナンス」に変更しようかと思案中です。
国交省の多世代交流型住宅ストック活用推進事業を初めて4ケ月、
ヒアリングを受けながら、セミナーの参加者が少なく申し訳ないと
話したところ「どこの空き家活動も似たような状況です。
団体がこぞって取り組むというより、中心の方が数人頑張っている
ところが大半です」と伺い納得してしまいました。

2018年11月29日
大阪市狭あい道路拡幅促進事業
大阪市の安心安全なまちづくりを応援する
「狭あい道路拡幅促進事業」はセミナーでもご案内していましたが、
実例を現地で初めて見ました。
道路行政は長い時間軸で見るのですね。

手前が狭あい道路、上が拡幅された道路です。

「狭あい道路拡幅促進事業」はセミナーでもご案内していましたが、
実例を現地で初めて見ました。
道路行政は長い時間軸で見るのですね。

手前が狭あい道路、上が拡幅された道路です。

2018年11月28日
母校の愛着 校舎もポイント
既存住宅の活用をテーマに今年は活動しています。
その仲間のと話している時に、子供さんの幼稚園と来春小学校に入る話から
「親が行ったそのままの校舎に子供が行ってくれるのは
めっちゃ嬉しい!」という話になりました。そうですね!。
私の卒業した小学校はもう30年以上間に建替わり
横を通りかかっても、懐かしさは沸いてきません。
建物の持つ想いは、そこでの時間を今に届けてくれます。
保育園、幼稚園、小学校等学び舎は、建て替えなくても
良い園舎や校舎を願いたいです!!

阿倍野区桃山学院高校エントランス
その仲間のと話している時に、子供さんの幼稚園と来春小学校に入る話から
「親が行ったそのままの校舎に子供が行ってくれるのは
めっちゃ嬉しい!」という話になりました。そうですね!。
私の卒業した小学校はもう30年以上間に建替わり
横を通りかかっても、懐かしさは沸いてきません。
建物の持つ想いは、そこでの時間を今に届けてくれます。
保育園、幼稚園、小学校等学び舎は、建て替えなくても
良い園舎や校舎を願いたいです!!

阿倍野区桃山学院高校エントランス
2018年11月26日
2025年 万博決定を受けて 住まいの維持管理を考える
2025年大阪夢洲で開催の万博が決定しました。
大変な事業ですが、大阪、関西が元気になることを願い、嬉しいです。
建築業界は、東京オリンピックに続き大阪万博職人さんも大変です。
住宅は関係無いと思わないでください!!
レベルは違いますが、6月18日大阪北部地震以降の台風被害で
屋根の職人さんが超多忙、いまだにその影響が続いています。
機械化やIT化が進むとは言え、家のリフォーム、外壁などの
維持管理は、ゆとりを持って計画的に実施しましょう。
慌てると、却って高くついたり、トラブルに巻き込まれたりします。
転ばぬ先の杖ならず、年末年始に一年の計に
住まいもしっかり立てましょう。

大変な事業ですが、大阪、関西が元気になることを願い、嬉しいです。
建築業界は、東京オリンピックに続き大阪万博職人さんも大変です。
住宅は関係無いと思わないでください!!
レベルは違いますが、6月18日大阪北部地震以降の台風被害で
屋根の職人さんが超多忙、いまだにその影響が続いています。
機械化やIT化が進むとは言え、家のリフォーム、外壁などの
維持管理は、ゆとりを持って計画的に実施しましょう。
慌てると、却って高くついたり、トラブルに巻き込まれたりします。
転ばぬ先の杖ならず、年末年始に一年の計に
住まいもしっかり立てましょう。

2018年11月24日
空き家で エリアマネージメント! 阿倍野区事例
エリアマネージメントに取り組まれている阿倍野区の
丸順不動産(株)の小山社長は、長年阿倍野区でご活躍。
小山氏のお仕事は「エリアマネージメント」、不動産(土地・建物)を
通じて、働く場が増え、多くの方が集まるエリアにされています。
桃が池公園で11/4開催のBUY LOCALもその一つ。
「働く人と集う人の交流があって活性が継続」。



丸順不動産(株)の小山社長は、長年阿倍野区でご活躍。
小山氏のお仕事は「エリアマネージメント」、不動産(土地・建物)を
通じて、働く場が増え、多くの方が集まるエリアにされています。
桃が池公園で11/4開催のBUY LOCALもその一つ。
「働く人と集う人の交流があって活性が継続」。



2018年11月23日
地域が元気になるスタート まち歩き
私は歩くことが好きで、旅行に行っても出来るだけ歩いて観光します。
空き家関係の活動メニューにまち歩きを実施しています。
住む人も、訪れる人にも そのまちの事を知る一番は
「訪ね歩くこと」と実感しています。
18日に阿倍野区で開催した「まちあるき」は
約30軒を説明して頂いた楽しい2時間でした。
通りがかりの建物も、その由来や、どのような思いで
お店を出されたか伺うと一気に距離が短くなりました。
知ることは愛着が沸く一番、
愛着を持つ方が多いまちは元気ですね。


空き家関係の活動メニューにまち歩きを実施しています。
住む人も、訪れる人にも そのまちの事を知る一番は
「訪ね歩くこと」と実感しています。
18日に阿倍野区で開催した「まちあるき」は
約30軒を説明して頂いた楽しい2時間でした。
通りがかりの建物も、その由来や、どのような思いで
お店を出されたか伺うと一気に距離が短くなりました。
知ることは愛着が沸く一番、
愛着を持つ方が多いまちは元気ですね。


2018年11月22日
大阪市内の藏 住吉蔵部 2 蔵めぐり
住吉蔵部さんのご案内で、下記の通り住吉区の藏めぐりを開催します。
日曜日ちょっと早起きして 午前中にご参加ください。
住まいに、ギャラリーに、カフェに、フラメンコスタジオにと
色々な活用を見せて頂けます。
開催日時:12月2日 午前9時から3時間程度
集合場所:南海電鉄高野線「帝塚山駅」
定員30名 少し空きがあります。
お早目のお申し込みをお待ち致しています。
TEL:06-6941-2525 メール:info@hws.or.jp

日曜日ちょっと早起きして 午前中にご参加ください。
住まいに、ギャラリーに、カフェに、フラメンコスタジオにと
色々な活用を見せて頂けます。
開催日時:12月2日 午前9時から3時間程度
集合場所:南海電鉄高野線「帝塚山駅」
定員30名 少し空きがあります。
お早目のお申し込みをお待ち致しています。
TEL:06-6941-2525 メール:info@hws.or.jp

2018年11月21日
大阪市内の藏 住吉蔵部 1
大阪は、江戸時代全国から物資が集まり、
大川や土佐堀川沿岸には蔵が並んでいましたが、
今はすっかり高層ビルに代わっています。
しかし、ちょっと南を見ると蔵が結構残っていて、
建築士を中心に住吉区で2011年より蔵の調査を
されているのが「住吉蔵部」さん。
現代に建築することは金銭的に不可能に近いとか。
断熱性能、防音性能が良いだけでなく、音響効果も
素晴らしく、色々な活用をされていると伺いました。


大川や土佐堀川沿岸には蔵が並んでいましたが、
今はすっかり高層ビルに代わっています。
しかし、ちょっと南を見ると蔵が結構残っていて、
建築士を中心に住吉区で2011年より蔵の調査を
されているのが「住吉蔵部」さん。
現代に建築することは金銭的に不可能に近いとか。
断熱性能、防音性能が良いだけでなく、音響効果も
素晴らしく、色々な活用をされていると伺いました。


2018年11月17日
2018年11月14日
2018年11月13日
阿倍野区昭和町界隈 空き家活用まち歩き
多世代事業のイベント目玉は「まちあるき」
私たちのまち歩きは「空き家、空き長屋の活用」を
この道日本の第一人者でいらっしゃる地元阿倍野区
丸順不動産(株)の小山隆輝社長にご案内頂きます。
昭和町を中心ですが、どのコースになるかは、当日のお楽しみ。

私たちのまち歩きは「空き家、空き長屋の活用」を
この道日本の第一人者でいらっしゃる地元阿倍野区
丸順不動産(株)の小山隆輝社長にご案内頂きます。
昭和町を中心ですが、どのコースになるかは、当日のお楽しみ。

2018年11月12日
住まいの維持管理、空き家の相談はカフェで
9月から多世代交流型住宅ストック推進事業でセミナー、相談会、カフェ、
出前講座、まち歩きを企画し、セミナー、相談会、カフェを8回開催。
特に今回初めて企画したのがカフェです。
セミナーは、こちらからお伝えしたいこと、相談会は、相談の整理で、
カフェは、フラッと来ていただき、専門家といろいろな相談というより
お喋りを通じて情報交換を想定していました。
昨日の日曜日はカフェの4回目、まさに企画ピッタリのカフェになりました。
今月は、下記の通りです。
日時:11月25日 日曜日14時~16時
会場:阿倍野区昭和町5-1-14 耐震シェルターにて

出前講座、まち歩きを企画し、セミナー、相談会、カフェを8回開催。
特に今回初めて企画したのがカフェです。
セミナーは、こちらからお伝えしたいこと、相談会は、相談の整理で、
カフェは、フラッと来ていただき、専門家といろいろな相談というより
お喋りを通じて情報交換を想定していました。
昨日の日曜日はカフェの4回目、まさに企画ピッタリのカフェになりました。
今月は、下記の通りです。
日時:11月25日 日曜日14時~16時
会場:阿倍野区昭和町5-1-14 耐震シェルターにて

2018年11月07日
古家付きは、お得、お荷物?
土地が欲しくって購入したら古家があったお話はよく聞きます。
古家がついていて「お得」感を持つ方と
古家が邪魔する場合があります。
ご契約の前に、古家付きが、あなたにとって得か孫か
しっかり見極めたいものです!

写真と相談の家とは関係ありません。
古家がついていて「お得」感を持つ方と
古家が邪魔する場合があります。
ご契約の前に、古家付きが、あなたにとって得か孫か
しっかり見極めたいものです!

写真と相談の家とは関係ありません。
2018年11月06日
固定資産税と空き家
空き家の固定資産税を払い続けるのが負担に思うので、
税金分をこの家、土地で得たいがと言うご相談が来ました。
そもそも家が建っていると、固定資産税は減額されています。
空き家を持つことになった場合、いきなり固定資産税が
上がることはありませんが、解体して家が無くなると上がります。
ご相談者は、色々な業者さんから情報を得られていましたが、
殆どが、言葉で聞かれたものでした。その一つが
「建築条件付き土地と、固定資産税の関係です。、
建築条件付き土地は、土地・建物の契約の条件であって
税金と直接関係がありません。
ご相談の時には、相談したいことをメモしたものを
ご持参いただくと嬉しいです。

税金分をこの家、土地で得たいがと言うご相談が来ました。
そもそも家が建っていると、固定資産税は減額されています。
空き家を持つことになった場合、いきなり固定資産税が
上がることはありませんが、解体して家が無くなると上がります。
ご相談者は、色々な業者さんから情報を得られていましたが、
殆どが、言葉で聞かれたものでした。その一つが
「建築条件付き土地と、固定資産税の関係です。、
建築条件付き土地は、土地・建物の契約の条件であって
税金と直接関係がありません。
ご相談の時には、相談したいことをメモしたものを
ご持参いただくと嬉しいです。

2018年11月05日
11月10日 東住吉区で空き家セミナー開催
住まいを宝に!をテーマに まちを元気にする
セミナーを下記の通り開催します。
「固い」とお言葉を頂きましたが、
やはり大事な「住まい」、賢く、お得な選択をして頂くための
情報がいっぱいのセミナーです。相談会も開催です。
11月10日 土曜日 14:00~16:00
東住吉会館 会議室3


11月⒒日は、おうちカフェを14時から開催
詳しくはHP http://ve-produce.main.jp
お問合せ、お申込み tel : 06-6941-2525
セミナーを下記の通り開催します。
「固い」とお言葉を頂きましたが、
やはり大事な「住まい」、賢く、お得な選択をして頂くための
情報がいっぱいのセミナーです。相談会も開催です。
11月10日 土曜日 14:00~16:00
東住吉会館 会議室3


11月⒒日は、おうちカフェを14時から開催
詳しくはHP http://ve-produce.main.jp
お問合せ、お申込み tel : 06-6941-2525
2018年10月23日
空き家は 災害に弱い 28日日曜日カフェ開催
空き家は、風が通らないばかりか、不具合が起こっていても
気が付かず、補修も怠りがちで、
台風や大雨で被害が一気に拡大します。
お手入れや、空き家の活用にイベントが続いて開催中。
28日14時~16時、阿倍野区の耐震シェルターの長屋で
あうちカフェを開催します。
阿倍野区昭和町5-1-14 お問合せ:06-6941-2525
予約なしで、フラットお越しください。

気が付かず、補修も怠りがちで、
台風や大雨で被害が一気に拡大します。
お手入れや、空き家の活用にイベントが続いて開催中。
28日14時~16時、阿倍野区の耐震シェルターの長屋で
あうちカフェを開催します。
阿倍野区昭和町5-1-14 お問合せ:06-6941-2525
予約なしで、フラットお越しください。

2018年10月18日
空き家活用情報 必見です。
10月21日日曜日 阿倍野市民学習センターで
14時からのセミナーは、
阿倍野区でご活躍の(株)丸順不動産の小山社長と
大長ハウス(株)松峯社長が登場。
不動産事業者と建築士・工務店としてゆるやかな連携で
阿倍野区を中心に街の活性にご活躍の御二方です。
小山様は、数ある不動産事業者様のなかでも 30年以上前から
「元気な地域」をモットーにご活躍で、全国レベルの高い内容です。
時間:14:00~16:10
お問合せ お申込みは:QZS05450@nifty.com

14時からのセミナーは、
阿倍野区でご活躍の(株)丸順不動産の小山社長と
大長ハウス(株)松峯社長が登場。
不動産事業者と建築士・工務店としてゆるやかな連携で
阿倍野区を中心に街の活性にご活躍の御二方です。
小山様は、数ある不動産事業者様のなかでも 30年以上前から
「元気な地域」をモットーにご活躍で、全国レベルの高い内容です。
時間:14:00~16:10
お問合せ お申込みは:QZS05450@nifty.com

2018年10月18日
空き家と後見人制度を考える
空き家相談で、老親が老人ホームなどの
施設に入居し、空き家になった実家についてが多いです。
もし、実家の所有者が認知症になられると賃貸も売却も契約が出来なくなります。
その時「青年後見人を」と言う話になりますが、成年後見人制度の利用は、
家のことが解決しても任務は終わらず、その方が死亡されるまで続きます。
やはり、認知症になる可能性、と言うことは
多くの高齢者になりますが、家を残したい、〇〇に住んで欲しい、
等の思い・考えを伝える遺言書等を残すことを弁護士さんや
司法書士さんなどはお勧めされています。
(一社)既存住宅・空家プロデュース協会 セミナーより

施設に入居し、空き家になった実家についてが多いです。
もし、実家の所有者が認知症になられると賃貸も売却も契約が出来なくなります。
その時「青年後見人を」と言う話になりますが、成年後見人制度の利用は、
家のことが解決しても任務は終わらず、その方が死亡されるまで続きます。
やはり、認知症になる可能性、と言うことは
多くの高齢者になりますが、家を残したい、〇〇に住んで欲しい、
等の思い・考えを伝える遺言書等を残すことを弁護士さんや
司法書士さんなどはお勧めされています。
(一社)既存住宅・空家プロデュース協会 セミナーより
