オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2019年06月24日

空き家相談 1  第一歩

「空き家相談を、と思いながら 日が経ってしまっている」方は、多いです。
ご近所の不動産屋さんに相談されましたか? 市場性の高い、所謂
すぐに買い手や借り手が見つかる物件はここで解決します。
ここで解決しない、又は、断られた物件をお持ちの方や
相続登記が出来ていない方、先ずは、ご相談のお電話ください。
私たちは、専門家ネットワークでサポートし、解決していきますが、
「直ちに一挙に解決」は難しく、専門家と一緒に解決に向けて進めましょう。
既存住宅・空家往路ヂュース協会(TEL:06-6941-2525)は
今年度も国土交通省の応援を受けて空き家相談を実施しています。
 


  


2019年06月12日

空き家のご相談 今年もお気軽に!!

昨年に続き国交省の多世代交流型住宅ストック
活用推進事業の採択を受け、
今週末締め切りの交付申請を準備しています。
本格的活動は今月25日以降になりますが、
今からでもお気軽にご相談ください。
今空き家でなくても、ご相談OKです。
TEL:06-6941-2525 平日10時~16時
空き家のまま放置しておくと、災害時の被害が大きくなります。


写真は昨年秋の台風の時のブルーシートがかかったままでした。
  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:15Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年05月29日

空き家を放置していませんか?

最近空き家相談の電話で気になるのが、「空き家になって
20年近く放置していたが、去年の台風で、屋根に大きな
被害が」という内容をお聞きします。
台風後に補修のご相談を沢山いただきましたが
対応できない現状が未だ続き、今年の雨の季節になってきました。
空き家のまま放置しておくと色々問題が出てきます。
是非 ご相談下さい。
(一社)既存住宅・空家プロデュース協会
TEL:06-6941-2525

早く 手当を


  


2019年03月12日

長屋は集住、住民同士のお付き合いが大事 1

人気が高まる長屋住まいのご相談も頂きます。
長屋を購入される場合は、マンション等と同じ
「集まって住む」のですが、マンションと違い「管理組合も
長期修繕積立金も管理費も無いので一戸建て感覚ですが、
建物の建替えや、取壊し等の場合は、一棟の
皆さんの同意が必要です。
その意味でも、落語などに出てくる同じ長屋の
住人とは日頃の温かいお付き合いが大事ですね。



写真は上記内容とは関係の無い建物です。
  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年03月09日

空き家 お荷物? 宝? それはあなた次第

空き家相談を通じて思うことは、何時の頃からマスコミで
住宅がお荷物や負動産と言われるようになったのでしょうか。
夢と期待と家族の幸せを願って家を建てたり購入します。
家は、住む人、家族の暮らし・人生そのもの。
洋服や靴も沢山持つと扱いがぞんざいになるよう、
家が悪いのではなく 人間の側と思います。
維持管理を楽しめるようにどうしたらなるのか 宿題です。
皆様からのお知恵をお願いします。
イクメンパパから「小さな子供の前でフローリングを直すと
手をたたいて喜んでくれるので楽しい」とお聞きし、
喜んだり出来る家庭であって欲しいですね。
この家には幼児虐待は無縁です。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:31Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年03月08日

空き家のセミナー あなたはどちら派

今年度は10回以上空き家関係のセミナーを
開催し、多くの方々にご出席頂きました。ありがとうございます。
開催後のアンケートを見ると、当然ですが会場で参加者の背景が違います。
空き家の所有組と、将来の空き家に不安を感じるが実は課題です。
空き家の売却や賃貸、店舗としての活用等は
地域性が大きく影響するので、空き家のある地域の事を
良く知っている専門家でないと適切にご相談に乗れないのです。
空き家を解消に必要な基本的なことを知りたい場合と
個別の空き家の課題解決のどちらに多くの情報を
得たいのかを見極めて、お選びください。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 22:13Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年02月07日

空き家と認知症対応

母が認知症になり、施設に入居し、実家が空き家に
なった娘様からのご相談を頂きました。
セミナーで良くお話しさせて頂いているように、
医者から認知症と診断を受けると、
売却、賃貸契約行為は出来ません。
高齢社会は、遺言状も大事ですが、認知症への対応を
考えなくてはいけないのです。
後見人制度などは、難しい問題もあります。
元気なうちから、家族で話し合って対応策を取っておきましょう。
ご相談:06-6941-2525




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年02月06日

空き家セミナーで参加者が印象に残ったこと

先日市内の社会福祉協議会様と共催で実施した
空き家セミナーの参加者のお声を送って頂きました。
当日は雨の降るあいにくの日でしたが多くの方に
ご参加頂き 印象に残った講演の言葉や感想をご紹介します。
・家の問題を色々そのままにしていたが、
 もう時間が少ないので取りかかりたいと切に思った
・メンテナンスすること ・家の荷物整理
・相続問題、まずは登記変更したい
・相談窓口を知っておくこと、 
・認知症になる前に何事もしておくこと
・時間がない(早くしないと)実感(多分70歳代以上の方)
・自宅でも賃貸でも、メンテナンス費用を準備 
皆様にお伝えしたいこと、しっかりお伝え出来たようで感謝申し上げます。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:28Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年01月18日

中古住宅情報公開、インスペクション済で安心

中古住宅を買いたいが、建物的に安心が出来無いとご相談を頂きました。
調査・インスペクションをお勧めしています。
今はコンプライアンス、情報公開時代、
不具合を隠して売り出しても一年も住まないうちにわかります。
それなら、第三者にしっかり調査・インスペクションしていただき、
その報告書を付けると、買い手は、安心です。
国交省の多世代交流型住宅ストック活用推進事業で
空き家や中古住宅売却物件対象に阿倍野区、住吉区、東住吉区
限定で2月末日までに実施する案件を募集中です。
お問合せ下さい。メール:info@hws.or.jp





  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)空き家相談 居住支援

2019年01月12日

空き家相談 売り物はそれなりに体裁を

空き家相談を受けて数年になりますが、昨年あたりから相談に
確実に変化が見られ、それは「意思」を持たれる方が増えたのです。
以前は、「どうしたらよいか分からない」というお言葉を聞きましたが、
最近では、「空き家の状況」を掴んだ上でご相談に見えます。
先日も「いくらなら売れる いくら迄なら下げても良い」
とはっきり言われたので、早速商談に入れました。
この家もこのままでは難しく、解体して更地が条件になります。
こうならないように、お手入れを。



  


2019年01月11日

お仏壇の下、裏 シロアリ 大丈夫?

寒に入り寒い日が続いていますが、昔に比べると暖かいですね。
シロアリの季節ではないのですが、もう2ケ月もするとシロアリが動き出します。
お仏壇は木製、そして大抵家の中心にあります。
もし シロアリがいたら、真っ先に食害を受けます。
特に 空き家に「お仏壇」を置いておくと危険です。
シロアリ被害を調査する床下健康調査を受付中です。
建築士と二人三脚コースもあります。
シロアリが活発になる季節の前に 調査しましょう!!
TEL:06-6941-2525  メール:info@hws.or.jp




  


2019年01月09日

売却には敷地確定が必須

空き家を売りたい」ご相談が増えています。
年末に頂いた相談も売りたいという案件でした。
早速現地を見たところ、お隣との境界標識がありません。
これでは売ることが出来ません。早速関係業者に
お見積もりをお願いです。
空き家になって慌てなくても良いように、お住まいの時から
権利関係は現所有者がしておきましょう!!



  


2018年12月19日

お荷物の空き家の寄付は・・・駄目

空き家相談で年に1,2回聞くのが「売れないので寄付したい」というもの。
結論は、現状では、相当文化財的価値が無い限り
寄付は受け付けて頂けません。
活用(売却、賃貸)に出来ないものは、寄付して
もらった方もお荷物になります。
お荷物にならないように、お手入れして、
活用出来るようにしましょう!!


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:31Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年12月16日

靴修理専門店 前に出ています!!

靴の修理と言えば、駅の隅っことか商店街の端が定番でした。
京都寺町通のメインのドーンと大きく構えています。
時代は確実にいいものを大事に使う時代になりました。
住宅も同じ、そうありたいです。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:48Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年12月13日

福島界隈 シンフォニーホールとダイナマイト

久しぶりに福島駅北側に。
クラシックも良いですね。

関西将棋会館一階のクラシックな雰囲気なレストランイレブン、
お料理はネーミングがユニークな「ダイナマイト」
名前に魅かれて注文、想像とはちょっと違いましたが美味しかった



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年12月12日

まちの景観に大いに貢献 あびこ幼稚園(住吉区)

以前にバスの中から見た幼稚園に
歩いていて出会いました。
素敵な幼稚園は住吉区のあびこ幼稚園。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年12月11日

大阪市 HOPEゾーン 

大阪市のHOPE(ほーぷ)ゾーン事業は、歴史的・文化的な雰囲気や
まちなみなどに恵まれた地域を、大阪市がモデルゾーン(HOPEゾーン)として
市民と連携・協働して、様々なまちづくり活動を展開しながら、
魅力ある居住地づくりをめざす事業です。(大阪市のHP参照)
市内には空堀地区、平野郷地区、住吉大社地区、
天満地区、船場地区、田辺地区が指定され、それぞれに
協議会がつくられ、活動されています。
住吉大社地区でも協議会指定の建物に標識が貼られていました。




  


2018年12月09日

住吉蔵あるき 4 商い 旧太田家の藏

住吉大社から東に行ったところにあるのが
江戸時代の油商の旧太田家の藏、
衣装蔵と違う点は大きさ。
又内壁には荷物の出し入れが多くあるため
荷物でキズが付かないように桟が打たれているところです。
オーナーが集められた色々なものが展示さて
見学も楽しめました。
表に掛けられている絵地図も良いですね。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:15Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年12月07日

蔵あるき 3 衣装蔵

住吉区に現存する多くの藏が「衣装蔵」と呼ばれ
そのお屋敷の大事なものを保管していた藏です。
藏の使命は、火災から大事な財産を守るもの。
その為に外からの火災に備えて壁が厚く、
開口部が極端に小さいことが特徴。
この蔵は暑さは30cmを優に超えています。
店舗にするために明かり取りに開けた丸窓です。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:25Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2018年12月05日

メンテナンスと不具合状況 

住まいのメンテナンス調査中に見かけた長屋です。
二戸の屋根の瓦の状態が全く違います。
左の家は屋根瓦がしっかりして、被害無し。
右の住宅の雨漏りが心配です。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援