2018年08月09日
リフォーム事業者 2
かたちを作っていくリフォーム工事、やはり信頼が一番
専門工事のスキルを持っているリフォーム店に頼みたいですね。
その目安は、やはり 「建設工事許可」を受けている事業者
一契約500万円までは許可が無くても契約は法的には問題がありません、
ここは建設業許可を持っている事業者を選んでください。
写真は、古民家リフォームの浴室断熱工事です。

専門工事のスキルを持っているリフォーム店に頼みたいですね。
その目安は、やはり 「建設工事許可」を受けている事業者
一契約500万円までは許可が無くても契約は法的には問題がありません、
ここは建設業許可を持っている事業者を選んでください。
写真は、古民家リフォームの浴室断熱工事です。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:18
│Comments(0)
2018年08月08日
多世代交流 空き家事業 17 住宅メンテナンス診断士
よく家は人が住まなくなると傷みが早い」と言われます。
湿度の高い日本の木造住宅の宿命。
人が住んでいる時から、点検やこまめな補修を心がけたいものです。
第41回 住宅メンテナンス診断士講習会が新大阪で開催。
今年も女性の受講生は10%(例年並!!)
維持管理は地味だけれど、大事な仕事、女性の方、よろしく!!

湿度の高い日本の木造住宅の宿命。
人が住んでいる時から、点検やこまめな補修を心がけたいものです。
第41回 住宅メンテナンス診断士講習会が新大阪で開催。
今年も女性の受講生は10%(例年並!!)
維持管理は地味だけれど、大事な仕事、女性の方、よろしく!!

2018年08月07日
立秋 思えませんね。秋を探しに
今日は立秋、例年暑い暑いと言いながらも「立秋」を
聞くと、どこかやっぱり、と重いものですが、
今年は違いますね。
この時期、桔梗を見ると秋を感じるので、
「秋」を探しに行きたいですね。

聞くと、どこかやっぱり、と重いものですが、
今年は違いますね。
この時期、桔梗を見ると秋を感じるので、
「秋」を探しに行きたいですね。

2018年08月06日
多世代交流空き家事業 16 既存住宅の魅力アップ!
「多世代交流型住宅ストック推進事業」と言うのが正式な事業名です。
空き家(近い将来空き家になる住宅)を、持ち主さん、買主さん、
借り手さん、お世話する(プロデュース)専門家の色々な方々で
空き家の魅力を、と言うことは、そのまちのアップするものです。
関心のある方、お声がけください!!
ですので、壊して(解体)新しい建物を建てる土地活用ではないのです。

空き家(近い将来空き家になる住宅)を、持ち主さん、買主さん、
借り手さん、お世話する(プロデュース)専門家の色々な方々で
空き家の魅力を、と言うことは、そのまちのアップするものです。
関心のある方、お声がけください!!
ですので、壊して(解体)新しい建物を建てる土地活用ではないのです。

2018年08月05日
2018年08月04日
木製建具は、酷暑のなか、涼風に貢献
最近の家の建具は、殆どメーカ製品が一般的で、
特に外に面している建具と言うとアルミなどの既製品です。
しかし、工務店は、建具屋さんとも長いお付き合い。
よろい戸(ルーバー戸)は、光や風が入り、エコロジー、
夏はコンクリートの照り返しを和らげます。
内側につけた鍵で、防犯対策はバッチリです。


阿倍野区 大長ハウス様現場
特に外に面している建具と言うとアルミなどの既製品です。
しかし、工務店は、建具屋さんとも長いお付き合い。
よろい戸(ルーバー戸)は、光や風が入り、エコロジー、
夏はコンクリートの照り返しを和らげます。
内側につけた鍵で、防犯対策はバッチリです。


阿倍野区 大長ハウス様現場
2018年08月02日
金網 用途は?
金物屋さんの店先にあった金網、灯篭のような外観ですが・・・・
よく見ると上に吊り下げる輪っかがあります。

よく見ると上に吊り下げる輪っかがあります。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:45
│Comments(0)
2018年08月01日
多世代交流 空き家事業 15 空き家 相談・調査 募集中
阿倍野区、住吉区、東住吉区に空き家をお持ちの方、
活用ごご希望の方に、補助金の情報提供です。
空き家を安心して活用して頂くために行う調査(インスペクション)は、
国交省の補助金が活用出来ます。
是非、お声がけください。
Mail:info@hws.or.jp Tel:06-6941-2525

活用ごご希望の方に、補助金の情報提供です。
空き家を安心して活用して頂くために行う調査(インスペクション)は、
国交省の補助金が活用出来ます。
是非、お声がけください。
Mail:info@hws.or.jp Tel:06-6941-2525
