2019年10月05日
フィンランド陶芸 マリメッコ・スピリッツ (東洋陶器美術館)
10/14まで開催に間に合いました。
日本、中国、韓国の東洋陶器とは
色々違いのあるフィンランド陶芸マリメッコ・スピリッツ、素敵です。
ここ東洋陶器美術館は、展示品の写真撮影OKはうれしいです。
日本では考えられない 斬新な茶室があります!!

日本、中国、韓国の東洋陶器とは
色々違いのあるフィンランド陶芸マリメッコ・スピリッツ、素敵です。
ここ東洋陶器美術館は、展示品の写真撮影OKはうれしいです。
日本では考えられない 斬新な茶室があります!!

2019年10月03日
2019年09月30日
2019年09月27日
2019年09月14日
2019年09月13日
台風被害 お見舞い申し上げます。
週末から週初めに日本列島に来た台風15号
千葉県に大きな被害を出て、お見舞い申し上げます。
被害に遭われた皆様は大変不自由な生活とお察しします。
住まいの重要性 を痛感する自然災害です。
写真は昨年の地震台風被害の相談会

千葉県に大きな被害を出て、お見舞い申し上げます。
被害に遭われた皆様は大変不自由な生活とお察しします。
住まいの重要性 を痛感する自然災害です。
写真は昨年の地震台風被害の相談会

2019年09月12日
新今宮周辺 変身中
西成区の新今宮駅周辺は、
外国人観光客も多く只今 変身中。
西成区特区に指定され、若い方々が大活躍
9/14はお月見団子づくり。
10/11~14日は、文化フェスティバルが開催です。
空き家相談もオープン。


外国人観光客も多く只今 変身中。
西成区特区に指定され、若い方々が大活躍
9/14はお月見団子づくり。
10/11~14日は、文化フェスティバルが開催です。
空き家相談もオープン。


2019年09月06日
新今宮プロジェクト エリアマネージメントで 変身中
西成区は、私たちの今年の空き家相談活動対象エリアになりました。
10月から色々な所に出没します!!
先ずは、プレと言うことで、新参者として
先に活動されている方々のイベントに参加します。
市民の方々 歓迎です!!

10月から色々な所に出没します!!
先ずは、プレと言うことで、新参者として
先に活動されている方々のイベントに参加します。
市民の方々 歓迎です!!

2019年09月05日
2019年08月28日
網戸やサッシ戸の開閉していますか?
我が家の二階はサッシ窓の開閉をしなく
先日連休以来久々に掃除したところ枠に溝に虫の巣が。
早速駆除しましたが、うっかりです。
特に今年の6~7月は気温、湿度とも高かった結果です。
やはり、サッシ戸は、時々動かさないとと、反省です。

先日連休以来久々に掃除したところ枠に溝に虫の巣が。
早速駆除しましたが、うっかりです。
特に今年の6~7月は気温、湿度とも高かった結果です。
やはり、サッシ戸は、時々動かさないとと、反省です。

2019年08月25日
木材の名前は難しい
樹木の名前は樹形や葉、花、実、幹の肌など
判断材料がいくつかあるので少しずつ覚えていますが、
加工して板になると 木目と色、と持った場合の重さで
判断するので、なかなか覚えられません。
近くのショップの階段は、一段毎に名前がついています。
名前を見ても区別がつかない私ですが、
何回も見ていると覚えそうです。
上から見た階段

下から見た階段

判断材料がいくつかあるので少しずつ覚えていますが、
加工して板になると 木目と色、と持った場合の重さで
判断するので、なかなか覚えられません。
近くのショップの階段は、一段毎に名前がついています。
名前を見ても区別がつかない私ですが、
何回も見ていると覚えそうです。
上から見た階段

下から見た階段

2019年08月21日
2019年08月18日
2019年08月15日
2019年08月12日
空き家・空きビルの再生 古いものも活用
空き家、空きビルを再生して活用する場合、
躯体(構造)だけ活用して後全部新しくする方法がありますが
古いものを一つか二つ残して利活用する方法があり、
後者の方が、味わいが出るだけでなく
その建物の歴史が伝わって良いですね。
台中の宮原眼科の喫茶店も二階にしっかり
金庫があり、昔を偲びました。

躯体(構造)だけ活用して後全部新しくする方法がありますが
古いものを一つか二つ残して利活用する方法があり、
後者の方が、味わいが出るだけでなく
その建物の歴史が伝わって良いですね。
台中の宮原眼科の喫茶店も二階にしっかり
金庫があり、昔を偲びました。

2019年08月08日
クリエイティブ産業の拠点 宜蘭 羅東文化工場
盛んな木材産業が衰退したが、未来に繋げる一つとして作られた
「羅東文化工場」、クリエイターの育成とクリエイティブ産業の
活性化を図る文化施設です。至るとこに木質建材が使われていました。
「木材」は無条件に応援したくなります。
360度見渡せるデッキ

全景

「羅東文化工場」、クリエイターの育成とクリエイティブ産業の
活性化を図る文化施設です。至るとこに木質建材が使われていました。
「木材」は無条件に応援したくなります。
360度見渡せるデッキ

全景

2019年08月06日
台湾 宜蘭の河と歩道
現代は世界の多くの都市で大河に架かる橋は
自動車が主役、人間は川を楽しむ機会を奪われています。
台湾 宜蘭の宜蘭川に架かっている橋の歩道部分は
遠くから見ると「?」ですが、一歩足を踏み入れると
楽しいスポットでした。
足元を見るのも、川を眺めるのも良かったです。



自動車が主役、人間は川を楽しむ機会を奪われています。
台湾 宜蘭の宜蘭川に架かっている橋の歩道部分は
遠くから見ると「?」ですが、一歩足を踏み入れると
楽しいスポットでした。
足元を見るのも、川を眺めるのも良かったです。



2019年08月01日
2019年07月30日
中之島バーディンブリッジ 1 モニュメントそよかぜ
肥後橋 渡辺橋を良く歩きながら渡辺橋の
ホンの少し上流にある中之島ガーディンブリッジを
渡ったのは、記憶のなかでは初めて。
橋の中央にあるモニュメント「そよかぜ」とその台座銘板に
記載の都市名の取り合わせが面白い!!



ホンの少し上流にある中之島ガーディンブリッジを
渡ったのは、記憶のなかでは初めて。
橋の中央にあるモニュメント「そよかぜ」とその台座銘板に
記載の都市名の取り合わせが面白い!!



2019年07月28日
日本の伝統 2 「BUNZABURO」
初めて総絞りの羽織の加工前を見た時一瞬「?」状態に。
洋服でも総絞りデザインを見る機会がありましたが、
今回の「BUNZABURO」の店先で絞りで久々に驚きました。
のれんや照明器具にも。



洋服でも総絞りデザインを見る機会がありましたが、
今回の「BUNZABURO」の店先で絞りで久々に驚きました。
のれんや照明器具にも。


