オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2019年07月26日

天神祭 船渡御 飛翔橋から

船がユーターンする都島近くの飛翔橋。
飛翔橋も大にぎわい




  


Posted by 住まいアドバイザー at 20:24Comments(0)建物 景観、住環境

2019年07月26日

新居も空き家にすると・・・・家は住まい方が大事!!

最近頂いた住宅相談から
一ヶ月くらい前に引き渡しの新築住宅Ñい行ってみて
和室の畳の上も下もカビ、カビ、カビ、でビックリ。
お電話だけなので私の勝手な解釈ですが、
新築を締め切った状態で、24時間計画換気もOFF状態であれば、
高温多湿のこの一か月、カビの生える条件が勢ぞろい。
引き渡しの時にしっかり、維持管理と住まい方をお聞きください。
古い住宅を空き家のすると傷みが早いと言われますが、
新築住宅であっても、同じです。新築住宅が出来上がったら
出来るだけ早い時期にお引越しして、常に家の中に
風が通るようにしてください。





  


2019年07月24日

日本の伝統  1

お店のサインの日本の伝統的な代表格
「のれん、提灯」 良いですね。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:33Comments(0)建物 景観、住環境

2019年07月23日

屏風祭

京都祇園祭の屏風飾りは、贅沢なものです。
数百年前の舶来品もあり、こう言ってはなんですが、
入場料を払っって鑑賞する価値あるものを、いくつも、
いくつも見られるのは、とても贅沢な時間です。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)建物 景観、住環境

2019年07月21日

収納箱

お祭りを飾る色々なもの 収納はどうなっているのかな?
祇園祭の提灯の収納を目にする機会が。
一つはブリキの缶 約40年前の昭和55年新調と記載。
もう一つは、柿渋の収納箱、どちらも味がありますね。







  


Posted by 住まいアドバイザー at 18:32Comments(0)建物 景観、住環境

2019年07月17日

建築はいつ頃かな? 

通りかかりに見た解体中の住宅、デザインや
床に置かれたシャンデリアから推察すると1980年代後半?
解体の経緯は不明ですが、30余年で廃棄は残念!!


  


2019年07月15日

考えた 看板文字 

金魚の街 大和郡山で見かけた看板


どちらを想定されますか?
金魚の水槽がある飲料水の自販機


こちらは金魚をのものを自動販売


  


Posted by 住まいアドバイザー at 16:32Comments(0)建物 景観、住環境

2019年07月12日

空き家相談 3 地域に貢献する空き家 の橋渡し

空き家を所有されている方、地域で活用を考えませんか?
所有者様は、建物のオーナーとして貸し出して下さい。
子供食堂や、学童の場として、叉高齢者が集う場として
提供頂き、事業をされたい方とのマッチングの橋渡しをします。
人が出入りすると、地域ににぎわいが出てきます。
商店も復活します。
TEL:06-6941-2525


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:15Comments(0)建物 景観、住環境空き家相談 居住支援

2019年06月29日

北浜 登録有形文化財 伏見ビル

使い続けられている建物に出会うと嬉しいです。
北浜の伏見ビル 1923年建築、そろそろ100年
当初はホテルだったとか。
いまはテナントビルとしてギャラリ―なども。
玄関入ったところの緑の飾りが昔のホテル時代を思い起こします




  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:37Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月28日

伏見通 登録有形文化財が

伏見通は、芝川ビル 伏見ビル 青山ビルと
いくつもの登録有形文化財の趣のあるビルが続きます。
芝川ビル 


伏見ビル


青山ビル


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月26日

伏見通 ユニバーサル 道路

久々の伏見通、道路が広くなって安全!!
車道と段差のない歩道はカラーで分けられ歩いても安全。
車椅子の友人は「道路の段差と、路面の傾斜が怖い」と。
ユニバーサルの都市づくりは時間がかかりますね。


このような道路が今も多い



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月20日

防災対策は200年計画? 淀川スーパー堤防

淀川の水害は古代よりつい最近まで悩まされて来た大阪、
近年の地球温暖化や豪雨の多発で心配です。
淀川流域では、堤防の幅をうーーんと長くする
スーパー堤防工事に着工されています。
でも、その延長線の地域には新築住宅が。
道路の拡幅や新設と同様、長―――い時間がかかりそうです。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月18日

大阪工業大学 正門  似ている!!

大阪工業大学の正門、似ていますね!!
そうです。中之島公会堂の正面のデザインです。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月16日

おおさか東線 赤川鉄橋

梅田が思いがけないくらい近くに見えるおおさか東線の赤川鉄橋、
貨物線時代には横を人が歩いていたとか。
近くには自然いっぱい。釣り人が。
大阪の自然発見です。







  


Posted by 住まいアドバイザー at 21:28Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月14日

伏見通 街中の藏

伏見町通を御堂筋から堺筋までウォーキング中
コインパークの向こうに蔵がしっかり建っています。
100年位前までは、この辺りは大店が軒を連ね
そのなかに蔵がいくつも建っていたことと察します。
この蔵は、その変化を見続けています。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:23Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月13日

広い歩道

安心安全な街よと良く言われますが、
歩道が広いまちは正に安全な街の第一歩と思います。
普段いつも使っている道は、歩道に自転車道があるので
一寸危険を感じることがあります。
最近の車の事故を思うと、歩道は広くあって欲しいです。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 22:16Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月11日

日射遮蔽に 後付け庇

梅雨に入っても大阪は今のところ雨が少なく
30度を超す日の太陽は厳しい暑さです。
最近の住宅は庇の無いか、ごく短い庇しかない家が多いです。
「後付け庇は」このような家への朗報です。勝手口にもOK。
専門メーカ㈱共和アルフィンでお聞きしました。




  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:20Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月09日

壁面緑化 舞台裏

景観と省エネを兼ねて壁面緑化が
元気になる季節になりました。
色々な方法がありますが、写真の壁面緑化は
水やりも普通通りで、ある意味手間いらず。
完成写真


育成途中


植え付け前 ベースのみ


  


Posted by 住まいアドバイザー at 10:15Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月07日

和のデザイン格子建具  店舗で活躍 

住宅建築で「和のデザイン」のなかで最も
活かされているのは、「建具」と思います。
店舗で見つけた「玄関扉」、
格子だけでなく、ガラスも透明ガラスと
曇りガラスをうまく配置されて入て、良い感じです。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:15Comments(0)建物 景観、住環境

2019年06月05日

男性トイレ事情

住まいづくりの工務店さん仲間の話で時々
話に出るのが「男性トイレ事情 小便器」です。
一昔前までは当たり前だった「小便器」
今や、スぺースの関係もあり設置数が減少とか。
某レストランのトイレは一か所という事情からか
「小便器」が設置。
工務店の社長は、大喜びでした。



  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)建物 景観、住環境