2019年05月19日
雨水タンク 内部の清掃 1
園芸に欠かせない水は、ステンレス製と
ポリ製の雨水タンクが大活躍です。
晴天続きで両タンクとも殆ど水が無くなったので
3年半ぶりに中の水を抜いて清掃しました。
清掃前のタンクは真っ黒でしたが、屋根の黄砂等の
土埃だけの為臭いは全くなく、ホッとしました。
排水口の違いで、ステンレス製は、約20分
ポリ製は、倍以上の50分近くかかりましたが、
両タンクとも中も綺麗になり、早く雨が降って欲しいです。
ポリタンク清掃前

ポリタンク清掃後

ステン製タンクは、内側の汚れも直ぐ取れました。

ポリ製の雨水タンクが大活躍です。
晴天続きで両タンクとも殆ど水が無くなったので
3年半ぶりに中の水を抜いて清掃しました。
清掃前のタンクは真っ黒でしたが、屋根の黄砂等の
土埃だけの為臭いは全くなく、ホッとしました。
排水口の違いで、ステンレス製は、約20分
ポリ製は、倍以上の50分近くかかりましたが、
両タンクとも中も綺麗になり、早く雨が降って欲しいです。
ポリタンク清掃前

ポリタンク清掃後

ステン製タンクは、内側の汚れも直ぐ取れました。

住まいのサポート:http://www.hws.or.jp
住まいの相談、サポート TEL:06-6941-8336
Posted by 住まいアドバイザー at 11:20│Comments(0)
│住まいのリテラシー ちょう ホット!ステーション