2018年07月28日
多世代交流 空き家事業 14 東住吉区 象の鼻?
東住吉区空き家サポーターさん方の研修会にオブザーバーとして参加。
町のブランディングを考えるパートで地図を見て「アッと、驚き!!」
大和川を越えて、松原市に象の鼻のように細長く伸びています。
東住吉区のHPには「(大和川を挟んで南にある)阿麻美許曽神社は
矢田村の氏神、大和川の付替後も、松原市に属さず<中略>松原市にある370mの
道路(旧府道26号線)は、象の鼻のように細長く、現在も東住吉区矢田7丁目。
矢田村氏神の参道として残されているのでしょう。」 と説明。
大きな河川が出来ても、風土は残っているのですね。
訪問したいエリアですね。

町のブランディングを考えるパートで地図を見て「アッと、驚き!!」
大和川を越えて、松原市に象の鼻のように細長く伸びています。
東住吉区のHPには「(大和川を挟んで南にある)阿麻美許曽神社は
矢田村の氏神、大和川の付替後も、松原市に属さず<中略>松原市にある370mの
道路(旧府道26号線)は、象の鼻のように細長く、現在も東住吉区矢田7丁目。
矢田村氏神の参道として残されているのでしょう。」 と説明。
大きな河川が出来ても、風土は残っているのですね。
訪問したいエリアですね。

住まいのサポート:http://www.hws.or.jp
住まいの相談、サポート TEL:06-6941-8336
Posted by 住まいアドバイザー at 11:32│Comments(0)
│空き家相談 居住支援