オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2018年07月28日

多世代交流 空き家事業 14 東住吉区 象の鼻? 

東住吉区空き家サポーターさん方の研修会にオブザーバーとして参加。
町のブランディングを考えるパートで地図を見て「アッと、驚き!!」
大和川を越えて、松原市に象の鼻のように細長く伸びています。
東住吉区のHPには「(大和川を挟んで南にある)阿麻美許曽神社は
矢田村の氏神、大和川の付替後も、松原市に属さず<中略>松原市にある370mの
道路(旧府道26号線)は、象の鼻のように細長く、現在も東住吉区矢田7丁目。 
矢田村氏神の参道として残されているのでしょう。」 と説明。
大きな河川が出来ても、風土は残っているのですね。
訪問したいエリアですね。

多世代交流 空き家事業 14 東住吉区 象の鼻? 


住まいのサポート:http://www.hws.or.jp
住まいの相談、サポート  TEL:06-6941-8336
同じカテゴリー(空き家相談 居住支援)の記事画像
豊中市空き家相談窓口 スタート
空き家オンラインセミナー&リアル相談会 ご案内
大阪の空き家コールセンター ご案内
不動産の相続登記 過去放置も対象!
専門家と手を携えて 「住まいのマネージメント」を愉しもう!!  シンポジウム 開催報告
樹木のある家が 空き家になったら
同じカテゴリー(空き家相談 居住支援)の記事
 豊中市空き家相談窓口 スタート (2025-04-01 10:32)
 空き家オンラインセミナー&リアル相談会 ご案内 (2024-07-02 16:08)
 大阪の空き家コールセンター ご案内 (2024-06-21 13:14)
 不動産の相続登記 過去放置も対象! (2024-03-27 17:19)
 専門家と手を携えて 「住まいのマネージメント」を愉しもう!!  シンポジウム 開催報告 (2022-01-23 18:48)
 樹木のある家が 空き家になったら (2021-09-29 17:09)

Posted by 住まいアドバイザー at 11:32│Comments(0)空き家相談 居住支援
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。