オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2018年07月13日

住宅の不具合写真撮影のポイント

災害の多い日本列島、何時誰もが被害者になる可能性があります。
住宅相談や、時には罹災証明発行時に役立つのが写真です。
その時注意したいのが、撮影の仕方です。
小さなヒビでもアップで撮影すると大きくなります。
出来るだけ、破損状況や不具合状況を正しく伝えることで
補修の仕方や、費用が正しく教えて頂けます。
ポイントを紹介します。
・ 破損や不具合箇所は、全体とアップで、2枚以上撮影してください。
  この時、どちらを先に撮影するか、決めることで、
  セットになっている写真がどれかわかります。
・ ヒビ等は、寸法のがわかるスケールや、目安になるものを
  横において撮影することをお勧めします。
・ 雨漏りや壁の剥落等は、平面図にどの位置から撮影したかを
  記入すると相談員には、理解が早く、効果的な相談に繋がります。

住宅の不具合写真撮影のポイント

 


住まいのサポート:http://www.hws.or.jp
住まいの相談、サポート  TEL:06-6941-8336
第80回 地震に強い住まいで 安全・安心 1」
第79回「国交省R7年度リフォーム応援制度 補助金と減税」
第78回 暮らしで愉しむ木材
第77回 家財整理&特殊清掃
第76回 空き家相談前に
第75回 納得 満足の請負契約
 第80回 地震に強い住まいで 安全・安心 1」 (2025-05-09 09:17)
 第79回「国交省R7年度リフォーム応援制度 補助金と減税」 (2025-04-22 08:48)
 第78回 暮らしで愉しむ木材 (2025-04-12 14:21)
 第77回 家財整理&特殊清掃 (2025-03-18 09:12)
 第76回 空き家相談前に (2025-02-28 19:10)
 第75回 納得 満足の請負契約 (2025-02-07 16:23)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。