2018年04月30日
長谷川等伯展
石川県七尾美術館で5月27日まで シリーズ23回目として
「長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~が開催中です。
一寸遠いですが、行って良かったです。
「複製松林図屏風」は勿論、ガラス無しで鑑賞出来ました。

アプローチの小道も良いですね。


「長谷川等伯展 ~等伯の挑戦と継承せし者たち~が開催中です。
一寸遠いですが、行って良かったです。
「複製松林図屏風」は勿論、ガラス無しで鑑賞出来ました。

アプローチの小道も良いですね。


2018年04月29日
2018年04月28日
2018年04月27日
今年もテッセンがすっきりポールの上まで
玄関先の電気メーターボックス、何とかしたいのですが、
検針の邪魔にならないようにと気を付けていました。
数年前からテッセンが電気ボックスの周りに咲きます。
今年もほんの少し誘引するだけで
スッキリポールの上まで花が咲き嬉しいです。


検針の邪魔にならないようにと気を付けていました。
数年前からテッセンが電気ボックスの周りに咲きます。
今年もほんの少し誘引するだけで
スッキリポールの上まで花が咲き嬉しいです。


2018年04月26日
平成30年度住宅リフォーム 減税情報 1
新年度も早一か月が経とうとしています。
国の住宅関係の減税支援情報をお送りします。
長期優良住宅化リフォームや耐震、バリアフリー
省エネリフォームで住宅の性能向上をすると工事の翌年の
固定資産税が下記の様に減税されます。
・ 耐震・・・・・・・・・・・・・・・・1/2減税
・ 省エネ、バリアフリー・・・1/3減税
・ 長期優良住宅化リフォーム・2/3減税
今年の住まいのリフォーム計画にお役立て下さい。
適用期限は、平成32年3月31日迄

国の住宅関係の減税支援情報をお送りします。
長期優良住宅化リフォームや耐震、バリアフリー
省エネリフォームで住宅の性能向上をすると工事の翌年の
固定資産税が下記の様に減税されます。
・ 耐震・・・・・・・・・・・・・・・・1/2減税
・ 省エネ、バリアフリー・・・1/3減税
・ 長期優良住宅化リフォーム・2/3減税
今年の住まいのリフォーム計画にお役立て下さい。
適用期限は、平成32年3月31日迄

Posted by 住まいアドバイザー at
08:28
│Comments(0)
2018年04月25日
フィルム状太陽電池モジュール 優れもの!
太陽光発電パネルは重量があるのが私には気になります。
その点、フィルム状の太陽電池モジュールは軽くていいですね。
厚さはわずか1mmで従来のガラスを使った太陽電池に比べると約1/10の重さ。
薄いフィルム状でオーニングなどにもOK
建物の曲面にも設置出来、取り付けの自由度も飛躍的に向上
ガラス板を未使用のため、施工中に落としても割れず安全面です。と
いいことづくめが下記HPに記載です。
https://www.tm-works.co.jp/solar/solar-sheet.html

その点、フィルム状の太陽電池モジュールは軽くていいですね。
厚さはわずか1mmで従来のガラスを使った太陽電池に比べると約1/10の重さ。
薄いフィルム状でオーニングなどにもOK
建物の曲面にも設置出来、取り付けの自由度も飛躍的に向上
ガラス板を未使用のため、施工中に落としても割れず安全面です。と
いいことづくめが下記HPに記載です。
https://www.tm-works.co.jp/solar/solar-sheet.html

2018年04月24日
雨水活用 雨庭
エコライフのひとつとして 雨水タンクを二か所
設けて専らガーディニングに活用しています。
京都駅ビル上の「緑水歩廊」を訪問。
色々なヒントを頂きました。
我が家でも一つで良いから実現したいです。

藤の花も綺麗!!

設けて専らガーディニングに活用しています。
京都駅ビル上の「緑水歩廊」を訪問。
色々なヒントを頂きました。
我が家でも一つで良いから実現したいです。

藤の花も綺麗!!

2018年04月23日
2018年04月22日
伝統行事の行方
大きなお祭りの維持も結構大変と伺いますが、
氏神様のお祭りを守り運営も結構大変です。
滋賀県東近江市の上山神社の春祭りは、火祭り、担い手が減少し、大変です。
一方、小さな神社の火祭りがジワジワ浸透し、最近は、カメラマンが
増えているようで、これが励みになって、これ以上縮小しないよう
祈っています。


氏神様のお祭りを守り運営も結構大変です。
滋賀県東近江市の上山神社の春祭りは、火祭り、担い手が減少し、大変です。
一方、小さな神社の火祭りがジワジワ浸透し、最近は、カメラマンが
増えているようで、これが励みになって、これ以上縮小しないよう
祈っています。


2018年04月21日
2018年04月19日
曽根崎通 再発見2 公共物案内サイン
曽根崎通りのJR大阪天満宮から西に付近に
掛かっているまちの公共物案内サイン、良いですね。
案内対象物によってサインの形が違うのも凝っています。



掛かっているまちの公共物案内サイン、良いですね。
案内対象物によってサインの形が違うのも凝っています。



Posted by 住まいアドバイザー at
08:23
│Comments(0)
2018年04月18日
曽根崎通 再発見 1
桜の通り抜け終了後JR大阪天満宮まで国道一号線を
歩きましたが、好きになりました。
この一号線に「曽根崎通り」の看板があり、曽根崎通りとは「一般に
野田阪神前交差点から都島区の東野田町交差点までの約4.8km」
大阪には緑が少ないと言われますが、この曽根崎通のなかでも
南森町から造幣局付近は、一部ですが中央分離帯にも(ケヤキが)
植栽されていていい景観です。

歩きましたが、好きになりました。
この一号線に「曽根崎通り」の看板があり、曽根崎通りとは「一般に
野田阪神前交差点から都島区の東野田町交差点までの約4.8km」
大阪には緑が少ないと言われますが、この曽根崎通のなかでも
南森町から造幣局付近は、一部ですが中央分離帯にも(ケヤキが)
植栽されていていい景観です。

Posted by 住まいアドバイザー at
08:18
│Comments(0)
2018年04月17日
ユニークな社名 サヨカ
西区を歩いているとビルの上に「サヨカ」の大きな看板が。
調べてみると歴史のある「株式会社サヨカ」
HPによると、大阪弁の「さよか」からとか。
関連で思い出したのが 中央区にある「ヤラカス館」
両社とも 大阪言葉を社名にする個性的な企業ですね。

調べてみると歴史のある「株式会社サヨカ」
HPによると、大阪弁の「さよか」からとか。
関連で思い出したのが 中央区にある「ヤラカス館」
両社とも 大阪言葉を社名にする個性的な企業ですね。

2018年04月16日
泉布観&旧桜宮公会堂
造幣局桜通り抜けの出口を出て1号線の横断歩道を
渡ったところにある泉布観と旧桜宮公会堂は
桜の通り抜けの雑踏が嘘のように静かなスポットです。
泉布観は造幣局の応接所として明治4年1871年建築、明治5年明治天皇の
行幸の時の宿舎としてつかわれたコロニアル様式の
建物で 重要文化財、なかに入れないのは残念です。
因みに案内板によると泉布とは貨幣の事。
旧桜宮公会堂はレストランとして活用ですが、
良く貸し切りで使われていることが多く、残念ですが
なかは拝見していなく、残念です。
旧桜宮公会堂

泉布観


渡ったところにある泉布観と旧桜宮公会堂は
桜の通り抜けの雑踏が嘘のように静かなスポットです。
泉布観は造幣局の応接所として明治4年1871年建築、明治5年明治天皇の
行幸の時の宿舎としてつかわれたコロニアル様式の
建物で 重要文化財、なかに入れないのは残念です。
因みに案内板によると泉布とは貨幣の事。
旧桜宮公会堂はレストランとして活用ですが、
良く貸し切りで使われていることが多く、残念ですが
なかは拝見していなく、残念です。
旧桜宮公会堂

泉布観


2018年04月15日
種からの花木の誕生相次ぐ
カリンに続いて なら百毫寺の五色椿が種から芽が
出ていました。ラベルを見ると20131103.
4年以上経っていますが、多分芽が出てからは
2年位。一本の木に紅、白、ピンクの花が咲くのが楽しみです。
写真はカリンの花 植え替えた椿


出ていました。ラベルを見ると20131103.
4年以上経っていますが、多分芽が出てからは
2年位。一本の木に紅、白、ピンクの花が咲くのが楽しみです。
写真はカリンの花 植え替えた椿


2018年04月14日
2018年04月13日
2018年04月12日
国交省 長期優良住宅化リフォーム 補助事業 募集スタート
今年も国交省の長期優良住宅化リフォームの補助事業がスタートしました。
ワンランク上のリフォームで快適な住まいに。
事前申請が必要です。お気軽にお問合せ下さい。
info@hws.or.jp

ワンランク上のリフォームで快適な住まいに。
事前申請が必要です。お気軽にお問合せ下さい。
info@hws.or.jp

Posted by 住まいアドバイザー at
08:10
│Comments(0)