2015年11月10日
建築年は既存(中古)住宅を賢く買うポイント 1
新築か中古かどちらを買うかを検討されている方へ。
中古住宅のネックは「建物の安全性」です。
どのような建物も、構造をしっかりリフォームすれば「安全性」は新築と
同じようになりますが、そのための費用は時には新築以上かかります。
そのためには、少しでも安全性の高い建物を候補に。
一番は、平成12年の品確法:性能表示制度スタート以降に建築されたもの。
その次は、平新耐震基準の成56年6月以降に建築されたものです。
但し、時代が一気に変化しないのと同じ、制度が出来ても
浸透には時間がかかりますので、昭和56年から平成12年までの
間に建築された住宅は、設計図面などいえかるてでご確認ください。

中古住宅のネックは「建物の安全性」です。
どのような建物も、構造をしっかりリフォームすれば「安全性」は新築と
同じようになりますが、そのための費用は時には新築以上かかります。
そのためには、少しでも安全性の高い建物を候補に。
一番は、平成12年の品確法:性能表示制度スタート以降に建築されたもの。
その次は、平新耐震基準の成56年6月以降に建築されたものです。
但し、時代が一気に変化しないのと同じ、制度が出来ても
浸透には時間がかかりますので、昭和56年から平成12年までの
間に建築された住宅は、設計図面などいえかるてでご確認ください。
Posted by 住まいアドバイザー at
08:25
│Comments(0)