オオサカジン

住まい、建築 住まい、建築   | 関西

新規登録ログインヘルプ


2020年09月07日

瓦 デザイン重視の第二の活用!! 

神社やお寺に行くとお庭に瓦の活用を発見。
多分新品をこのようには使わないので
リユースですね。エコロジーで一石二鳥。
土塀は、彦根の龍潭寺
庭は、京都の大将軍八神社
三枚目の写真は京都上七軒入り口近くの瓦屋さんです。







  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:03Comments(0)暮らし楽しむ

2020年08月23日

住宅の目的は様々 何が一番??

仕事柄散歩途中で「住宅」は自然と目に入って来、
暮らし方を想像するのが楽しみです。
カイズカイブキの庭木のお宅は偶然なのか遊び心なのか楽しいです。
写真のお宅は 大きな通りに面し 東面を撮影。
北、南面に掃き出し窓は見当たりません。
地形から見て、西面は2m以上は高くなっています。
設計コンセプトに興味が高まります。









  


Posted by 住まいアドバイザー at 16:27Comments(0)暮らし楽しむ

2020年07月19日

梅雨明けが待ち遠しい!! 土用と暮らし

今日はすっかり梅雨明けの気配ですが天気予報では、まだしばらくお預けとか。
でも夏の土用が来、21日は土用の丑の日。
土用は食べ物のほかに大事なことは住まいの対応。
先ずは衣類の虫干し、夏向きにしつらえで、
梅雨時の湿気を追い払い酷暑を乗り切りましょう。
京都の商家は、夏の建具で涼しそう!!


写真は京漬物の川勝総本家

  


2020年07月10日

建築吉日って

工務店さんに掛けてあったカレンダーに青字で「建築吉日」の文字が。
建築関係では、十二直を先に見て大安や仏滅の
六輝(六曜)を参考に決まると上田棟梁からご説明を頂きました。
「建築吉日」は、北斗七星の方角を基にして決められたもので
十二支あり12種類の 「十二直」の中から、建築吉日として
建(たつ)・満(みつ)・平(たいら)・定(さだん)・ 成(なる)・開(ひらく)が吉日
にあたる日で、棟梁は六曜の友引を選び、
三隣亡と重なる日は避けると。暦は奥深いですね。

つながるかな?




  


Posted by 住まいアドバイザー at 13:50Comments(0)暮らし楽しむ

2020年07月02日

地鎮祭 上棟式実施情報 募集中

今年は新型コロナウィルスの感染が広がり、社会生活、個人生活が一変しました。
その中で多くの方が「住まい・住宅」について当たり前に思っていた「我が家」が
どれほど大事なものだったか、心の支えだったか再認識されたことと思います。
このような大事な住まいですが、工業化が進んだ今日、家と家族をつなぐものが
希薄になっているように感じます。
暮らしを大切にするためにも 家に関係する色々な行事・イベントの
復活、リメイク 創造を考えたいのもです。
その前に、どのように行われてきたかを振り返って、
皆様と情報を共有してまいりたいと思っています。

いえづくりの中で行われる大きなものが「地鎮祭や上棟式」です。
上棟式等のご経験の情報を頂きたく よろしくお願い申し上げます。
ご提供項目は下記の情報です。
情報提供の書式を送付します。一報をお願いします。(裏面下段参照)
尚 先着100名様にクオカードを進呈致します。
①お名前       ② 年齢
②実施住所 (上棟式等の住所と粗品の送付先)  
④実施時期  年  月
⑤地鎮祭、上棟式の様子の写真  
⑥思い出 等
 お問合せはNPO法人住宅長期保証支援センター
 info@hws.or.jp   TEL:06-6941-2525




  


2020年06月21日

カラスウリの花 日銀大阪支店で満開!

久々に花を求めて出かけました。
その帰り道、日本銀行大阪支店正面前の植え込みに
カラスウリの花が幾つも満開!!
驚き!! Σ(・□・;)
秋にはあのオレンジ色の実に出会えるのですが・・
このまま秋までは 無理でしょうね。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 11:03Comments(0)暮らし楽しむ

2020年06月14日

コロナ禍 テレワークで見直す自宅

関西は緊急事態宣言が解除され、感染者ゼロが続いていますが、
薬もワクチンもまだない以上、第二 三波を想定する毎日です。
私も7日~10日に一回出かける以外は自宅でレテワークです。
ON,OFFの切り替えが大事と、8:30にPCの前に座り、
仕事モードに切り替えです。
「日常」の重要性と、家はくつろぎ、休息するだけでなく、
人生すべてにかかわることを再確認する「コロナ禍」です。
休校中も学校新聞を発行し続けた彦根東高校の新聞報道で
休校の間、いつもの時間割に従って勉強していると聞き、
日常を送ることが重要と再確認しました。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:03Comments(0)暮らし楽しむ

2020年06月04日

高温多湿の6月 住まいの周辺に気配り

爽やかな初夏が終わり、本格的な夏の前の
梅雨の季節が始まります。
高温多湿 無風と揃うと羽蟻の季節、
見かけたら専門業者にすぐに依頼して始末を。
又 蜂も巣を作ります。
小さな内でしたら蚊取り線香などでも対応可能です。


  


2020年05月31日

新型コロナウィルス禍で リモート総会

テレワークが定着し新年度
恒例の団体の総会が、全部リモート総会になりました。
いつものメンバーと3ケ月会っていなかったですが、
顔と声同時に多くの方が画面を通じてお話しできて良かったです。
ちょっと不思議な感じですが、これからの生活が
どう変化するか楽しみです。









  


Posted by 住まいアドバイザー at 17:15Comments(0)暮らし楽しむ

2020年05月17日

新型コロナウィルス対応 換気を 2

8都道府県を除いて緊急事態宣言が解除されましたが、
まだまだ 安心出来ない状態です。
一人一人が「正しく恐れて行動する」ことを政府は呼び掛けています。
新型コロナウィルスと住まいとの関係で大事なことは「換気」です。
4月5月は爽やかな季節で、窓を開けて新鮮な空気を部屋の中に
入れて来ましたが、梅雨に入ると「高温多湿」の日が続きます。
エアコンに換気機能はついていません。
2003年以前で24時間計画換気が付いていない住宅は
換気は換気扇、換気機器の出番です。
梅雨に入る前に準備しましょう。 



  


2020年05月02日

外出自粛で 家の中整理!!

外出自粛が続いている中で「連休」に入りました。
今年は、心迷うことなく家の整理整頓に取り掛かりました。
先ずは、冬物と夏物の入れ替え。これは難なく1時間程度で終了。
二番目に手を付けたには「「物置」
数年間本格的にしていなかったので、今回は全部一旦
外に出して捨てるものともう一度入れるものを仕分けしました。
捨てるものの代表は段ボール箱。全部で20箱はありました。
一回しか使っていないバーベーキューセットが2つ、
未使用の雪道タイヤチェーンとコッヘルが。
子育て真っ盛りの親戚に行くことになりました。
非常用水が、2年間前のままでした。反省!!
普段見えない「物置」の棚卸 大事ですね。




  


2020年04月23日

新型コロナウィルスで暮らしが一変 早く収束を

2月頃まではある意味対岸の火事的に思っていた
新型コロナウィルスがあっという間に世界的に広がり、
日本でも「命」を脅かされる日が続いています。
私も週一出勤でテレワークに励んでいます。
ちょっと外に出ると「密」にならないように
至る所でラインが引かれ 各人が予防に努めています。
今しばらく、頑張りましょう!!




  


Posted by 住まいアドバイザー at 16:37Comments(0)暮らし楽しむ

2020年04月14日

トイレドア は引き戸か外開き 安心‼

一人で留守番のご主人がトイレで倒れられ、ドアがなかなか開かず、
救急搬送にとても長い時間がかかった話を聞いて以来、
内開きのドアが気になっていました。
後悔先に立たずと、今回同じドアを吊元を右から左に交換の
リフォームをしました。時間は2時間半。
トイレにドアが無い分広く感じ、安心感いっぱいです。
外から見た目はほとんど変わりませんが、してよかったです。
新築の方、トイレをリフォームされる方
トイレのドアは引き戸か外開きに。





  


2020年04月07日

自宅がなにより安心 大事にしよう!!

2ケ月前には 新コロナウィルスがここまで大変な
事態になるとは想像していませんでした。
私も今週月から水曜日はテレワークしています。
初めてのテレワークで要領がなかなか掴めませんが
何とかこなしています。
多くの方々と同様 普段思う以上に「自宅」の安心感、
ありがたみを感じています。

夙川にて  


2020年04月01日

コロナで外出自粛 住まい 大事に!!

年末年始に新型コロナウィルスの情報が中国から入りましたが、
その頃は対岸の火事のように受け止めていました。しかし、
2月に入ると急速に事態が変わり、「わがこと」になりました。
でも3月下旬には騒ぎが収まりお花見をといった観測でした。
残念ですが、拡大状況で、「命」の危険を感じる毎日です。
でも、このような時こそ、「自宅」が大事で安らぐ場所であることを
皆様実感されていることと思います。
我家は、秋に予定のトイレの扉を外開きにする
プチバリアフリーリフォームを進めてています。
住み心地が良いようにこの機会を使ってご家族で話し合てみましょう!


  


2020年03月26日

雪山と桜

雪山を背景に満開の桜を鑑賞するのは
贅沢な憧れです。
金華山頂の岐阜城から飛騨地方を見た景色です。
お城の下の公園は桜が満開。
コロナの恐怖を一瞬忘れたひと時です。





  


Posted by 住まいアドバイザー at 21:42Comments(0)暮らし楽しむ

2020年03月23日

シューズボックス きれいになって嬉しい!!

NHKのプロフェショナル仕事の流儀「人生よ、足元から輝け
靴磨き職人 長谷川裕也」に大きな刺激を受けました。
「靴磨きに価値を出して「事業としての仕事」に押し上げられ
素晴らしいことですね。
TVを見ながら「衣類クリーニング業」を連想しました。その昔は、
家で洗濯でしたが、今は多くのものを専門業者に出しています。
靴を自分で磨くのが当たり前の家庭で育ち今に至たり
疑問に思っていなかったですが、磨き方が我流に気づきました。
「プロと自分ですることの「質の違い」があることを痛感です。
連想でシューズボックスを1時間半弱かけて清掃、
やっぱり 奇麗になって、気持ちい良いですね!!



  


2020年03月12日

コロナウィルス対策 手作りマスク準備

コロナウィルス対策が強化の進むこの頃です。
我家も今しばらく買い置きのマスクが有りますが
長引くと不安です。
家にあるガーゼとさらしで手作りができるか準備を。
何とかできそうで、少し安心です。
一日でも早く終息し 手作りしなくても良いことを祈っています。


  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:15Comments(0)暮らし楽しむ

2020年03月09日

満開の桜 いろいろなところで

コロナウィルスでどこへも行けず、ご近所を散歩
近所で桜が満開!! やっぱり うれしいです。






  


Posted by 住まいアドバイザー at 08:18Comments(0)暮らし楽しむ

2020年03月08日

明るい話題 春の花の開花が3週間は早い!!

少し寒気が入っても基本暖冬だった今年の冬
我家の花たちも次々咲きだしています。
平均2~3週間早いです。
アーモンドの花です。


ハーディンベルギア




  


Posted by 住まいアドバイザー at 09:30Comments(0)暮らし楽しむ