2017年12月11日
土壁 若者に好評
少し前まで「土壁」と言うと古い、デザインが良くないなどと
特に若い方に見向きもされなかったのですが、
差さ近年、エコロジー、和の再発見などで、漆喰壁などが見直されてきます。
その一連の動きで「土壁」もよく目にします。
大正区のシェアー工房の住居部分でも エネマネハウスでも、大活躍。
シェア工房2階の住居部分:大阪市大学生

エネマネハウス 武庫川女子大 手づくりの土壁パネル

特に若い方に見向きもされなかったのですが、
差さ近年、エコロジー、和の再発見などで、漆喰壁などが見直されてきます。
その一連の動きで「土壁」もよく目にします。
大正区のシェアー工房の住居部分でも エネマネハウスでも、大活躍。
シェア工房2階の住居部分:大阪市大学生

エネマネハウス 武庫川女子大 手づくりの土壁パネル

2017年12月09日
エネマネハウス2017 梅田で開催中
学生が創るエネルギーセロ住宅がうめきたガーデンで17日まで開催中
全部で5棟 建築の学生が考え創った住まい、面白いです。
新築、リフォーム、リノベーション各視点で作られています。
大阪駅からすぐです。今の住まいにも参考になるものも沢山。
お出かけのついでにお立ちよりを。
特注品の素晴らしいガラス建具は、性能。デザインともGood
でも重くて・・・力の無い私には、吊り戸を希望します。



全部で5棟 建築の学生が考え創った住まい、面白いです。
新築、リフォーム、リノベーション各視点で作られています。
大阪駅からすぐです。今の住まいにも参考になるものも沢山。
お出かけのついでにお立ちよりを。
特注品の素晴らしいガラス建具は、性能。デザインともGood
でも重くて・・・力の無い私には、吊り戸を希望します。



2017年12月08日
2017年12月07日
シェア工房 ヨリドコ 5 多彩な壁紙
以前にも多彩な壁紙をご紹介しましたが、
大正区のシェア工房ヨリドコも、これが壁紙?と
驚く壁紙が貼られていました。
ワーヤーハンガーですが、壁紙です。

金属に見えますが、壁紙です。

大正区のシェア工房ヨリドコも、これが壁紙?と
驚く壁紙が貼られていました。
ワーヤーハンガーですが、壁紙です。

金属に見えますが、壁紙です。

2017年12月06日
シェア工房 ヨリドコ 4 楽しみな工房
大正区のシェア工房で、ミシンを見た時、
普通の洋裁を思い浮かべましたが、お話しを聞くと・・・
何と! プロレスのマスクを作られると聞き、驚きです。
一寸しっかり考えると分かる事でした。
「プロレスのマスク」も一点もの、誰かが作っているのですね。
この工房の作者に出会える機会が楽しみです。
又今後は、プロレスの試合を見る度にきっとこの工房を連想します。


普通の洋裁を思い浮かべましたが、お話しを聞くと・・・
何と! プロレスのマスクを作られると聞き、驚きです。
一寸しっかり考えると分かる事でした。
「プロレスのマスク」も一点もの、誰かが作っているのですね。
この工房の作者に出会える機会が楽しみです。
又今後は、プロレスの試合を見る度にきっとこの工房を連想します。

2017年12月05日
上岡龍太郎 笑激伝説一
弟子吉治郎著の「上岡龍太郎 笑激伝説一」が電子書籍として販売されています。
内容もさることながら、文章が良いですね。
横山ノック氏の献杯の挨拶、古典芸能の話芸
を超えた挨拶だったと文章でも鑑賞出来ます。

内容もさることながら、文章が良いですね。
横山ノック氏の献杯の挨拶、古典芸能の話芸
を超えた挨拶だったと文章でも鑑賞出来ます。

2017年12月04日
民泊 多様!!
12月2日に民泊新法が施行され、民泊業界も多様化が一層進むようですね。
先日夕方京都7条辺りを通りかかりましたら
民泊(と思う)宿泊建物を幾つか目にしました。
昼間みてもわからないと思い、その多様さに驚きです。
大阪でも同じ状況でしょうね。
ネーミングも今風で、発想の転換、努力ですね



先日夕方京都7条辺りを通りかかりましたら
民泊(と思う)宿泊建物を幾つか目にしました。
昼間みてもわからないと思い、その多様さに驚きです。
大阪でも同じ状況でしょうね。
ネーミングも今風で、発想の転換、努力ですね



2017年12月03日
2017年12月02日
街歩きウォッチング 想像を掻き立てる窓
柏原市のウォッチングで見た住宅。
二階の窓に貼っている紙が珍しい!!
写真で見た第二次世界大戦時のガラス戸の様ですが、
・・・・・その時代からでしたら70余年、
紙の色が白く、そんなに昔のものではないと思いますが・・

二階の窓に貼っている紙が珍しい!!
写真で見た第二次世界大戦時のガラス戸の様ですが、
・・・・・その時代からでしたら70余年、
紙の色が白く、そんなに昔のものではないと思いますが・・

2017年12月01日
シェア工房 ヨリドコ 3 裏方が表で活躍
下地に使う粗削りの板は、常は縁の下で活躍。
でも、ここヨリドコでは、内装の壁として表舞台で活躍です。
貼り方も 縦、横、斜めと三様。布とのコラボも良いですね。
発想の柔軟性に脱帽です。


でも、ここヨリドコでは、内装の壁として表舞台で活躍です。
貼り方も 縦、横、斜めと三様。布とのコラボも良いですね。
発想の柔軟性に脱帽です。

