泉布観&旧桜宮公会堂

住まいアドバイザー

2018年04月16日 08:28

造幣局桜通り抜けの出口を出て1号線の横断歩道を
渡ったところにある泉布観と旧桜宮公会堂は
桜の通り抜けの雑踏が嘘のように静かなスポットです。
泉布観は造幣局の応接所として明治4年1871年建築、明治5年明治天皇の
行幸の時の宿舎としてつかわれたコロニアル様式の
建物で 重要文化財、なかに入れないのは残念です。
因みに案内板によると泉布とは貨幣の事。
旧桜宮公会堂はレストランとして活用ですが、
良く貸し切りで使われていることが多く、残念ですが
なかは拝見していなく、残念です。
旧桜宮公会堂


泉布観 






関連記事